• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アリルサルファターゼA活性・変異と放射線性白質脳症

研究課題

研究課題/領域番号 12671365
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 脳神経外科学
研究機関九州大学

研究代表者

池崎 清信  九州大学, 医学部・附属病院, 講師 (10145360)

研究分担者 福井 仁士  九州大学, 大学院・医学研究院, 教授 (10038713)
稲村 孝紀  九州大学, 医学部・附属病院, 助手 (50274460)
研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,900千円)
2001年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2000年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
キーワードアリルサルファターゼ / 放射線治療 / 放射線障害 / グリオーマ / CHROMOSOME 22q13
研究概要

放射線性白質脳症を惹起する科学的要因の1つとして、放射線感受性の差が考えられるが、この感受性を規定する因子の1つとして、アリルサルファターゼA活性が重要な働きを担っているのではないかという仮説を立て、放射線治療を必要とする神経膠腫の患者間で、アリルサルファターゼ活性と遺伝子変異の有無と放射線白質脳症発生の関連につき検討した。
平成12年度にこの研究に同意を得られた患者からの採血、白血球抽出を行い、アリルサルファターゼA活性測定法を検討した。その結果、人工基質のP-ニトロカテコール硫酸塩をアリルサルファターゼAによりP-ニトロカテコールと硫酸塩に分解させ、515nmにて吸光度測定する人工基質法が最も簡便で普遍的と考えられた。
正常成人20例、神経膠腫患者20名の血液にて、アリルサルファターゼA活性を測定したところ、すべて正常範囲内(60-144nモル/mg蛋白/h)で、両者間に統計的有意差は認められなかった。白血球分画からDNAを抽出し偽欠損を含むアリルサルファターゼA遺伝子異常を染色体22q13(E2400-PA2723間)で調べたが、検討した症例では明らかな変異は認められなかった。また、放射線治療後、治療に反応しNC-CRにある神経膠腫患者で、明らかな白質脳症と診断された5例と、白質脳症を呈していない患者5例につき、アリルサルファターゼA活性を測定し比較したが両群間に明らかな差は認められなかった。
以上より、残念ながら今回の検討ではアリルサルファターゼA活性と放射線性白質脳症の関連性を示すことが出来なかった。現在、体性神経幹細胞への放射線の影響を検討中であり、白質脳症の成因に体性神経幹細胞の障害が関与している可能性を示唆する所見が得られている。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] 野中大樹 他: "突然の片麻痺で発症した原発性中枢神経系悪性リンパ腫の1例"脳神経外科速報. 11. 261-264 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中溝 玲 他: "ガンマナイフ照射を行った顔面神経鞘腫瘍の1例"脳神経外科速報. 11. 431-435 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawamura T. et al.: "Primary Ki-1 lymphoma in the central neervous system"Journal of Clinical Neuroscience. 8・6. 574-577 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Amano T. et al.: "Effect of whole brain irradiation of neural stem cells in adult rat"Jouranal of Radiation Oncology. (in press). 511-517 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Nonaka et al: "Sudden onset of hemiparesis caused by primary central nervous system malignant lymphoma"Neurosurg letter. 11(4). 261-264 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawamura T. et al: "Primary Ki-1 lymphoma in the central nervous system"J Clin Neurosci. 8(6). 574-577 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakamizo A. et al: "A case of facial neurinoma treated with gamma knife"Neurosurg letter. 11(6). 431-435 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Amano T. et al: "Effect of whole brain irradiation on neural stem cells in adult rat"Jradiation Oncol. (in press). 511-517 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 野中大樹 他: "突然の片麻痺で発祥した原発性中枢神経系悪性リンパ腫の1例"脳神経外科速報. (in press).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi