• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

クモ膜下出血後髄液による脳血管平滑筋細胞への影響

研究課題

研究課題/領域番号 12671385
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 脳神経外科学
研究機関東邦大学

研究代表者

岩渕 聡  東邦大学, 医学部, 講師 (30213309)

研究分担者 青木 和哉  東邦大学, 医学部, 助手 (50202461)
研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2001年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワードくも膜下出血(SAH) / 脳血管攣縮 / 血管平滑筋細胞 / 細胞内カルシウム濃度 / ヌクレオチド / mitogen activated protein kinase(MAPK) / protein tyrosine kinase(PTK) / ATP / 脳血管平滑筋細胞 / 細胞内Ca^<2+>濃度 / クモ膜下出血 / 髄液
研究概要

Ratの脳底動脈から得られた単離血管平滑筋細胞に,くも膜下出血(SAH)患者の髄液を作用させ,その形態学的変化とCa^<2+>動態について検討した。SAH発症後3,4日目に採取された髄液を作用させた時,血管平滑筋細胞の収縮が最も顕著であった。臨床上脳血管攣縮の極期は発症後7-10日目であるため,両者の間には相違が認められた。このことは,SAH後の髄液中に存在する収縮物質が,実際の脳血管の中膜平滑筋細胞に作用が及ぶのに数日かかることが考えられた。また,血管平滑筋細胞が収縮する際に細胞内Ca^<2+>濃度の上昇が確認され,SAH後に発生する脳血管攣縮には,血管平滑筋細胞の収縮が大きな役割を演じており,その収縮には細胞内Ca^<2+>の上昇が関与しているものと考えられた。
一方,この血管平滑筋細胞をP_<2x>,P_<2y>prinoceptorsのantagonistであるsuraminで前処置すると,無処置群と比較して有意に収縮が抑制された。このことはSAH後髄液による血管平滑筋細胞の収縮にヌクレオチドが関与していると考えられ,suraminが脳血管攣縮の治療につながる可能性を示唆した。
次にprotein tyrosine kinaseとmitogen activated protein kinase(MAPK)についてATPによる細胞内カルシウム濃度の変化への関与を検討した。ATPはratの脳底動脈平滑筋の細胞内カルシウム濃度を上昇させ,MAPKのリン酸化を起こした。これはprotein tyrosine kinase(PTK)によって制御された。引き続きdouble hemorrhage modelを使用して、脳底動脈の血管径とMAPKのactivityを比較検討した。血管径はday3,5,7と徐々に減少したが、MAPKのactivityはday3にpeakが認められた。これは先のSAH後3日目の髄液が脳血管平滑筋細胞を最も収縮された結果と一致するものであった。MAPKの阻害薬であるPD98059は血管攣縮もMAPKのactivityも抑制した。MAPKは様々な刺激に対する細胞内のsignal transductionに関与しており、脳血管攣縮においても重要な役割を持っていると考えられた。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (41件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (41件)

  • [文献書誌] Aoki K, Zubkov AY, Parent AD, et al.: "Mechanism of ATP-induced [Ca^<2+>]i mobilization in rat pasilar smooth muscle cells"Stroke. 31. 1377-1384 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 川崎主税, 岩渕 聡, 笠井敬一郎, 他: "SPECTとdiffusion MRIを用いた脳血管攣縮による脳虚血の評価"脳血管攣縮. 15. 138-144 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岩渕聡, 坂井 泰, 木村 仁, 他: "脳血管平滑筋細胞に及ぼすクモ膜下出血後脳脊髄液の影響"脳血管攣縮. 15. 189-193 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 横内哲也, 岩渕 聡, 川崎主税, 他: "開頭手術と人工塞栓術における脳動脈瘤破裂後の血管攣縮の比較検討"脳血管攣縮. 15. 362-364 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Aoki K, Parent A. Zhang J: "Mechanism of damnacanthal-induced [Ca^<2+>]i elevation in human dermal fibroblasts"Eur J Pharmacol. 387. 119-124 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tibbs R, Zubkov A, Aoki K, et al.: "Effects of mitogen-activated protein kinase inhibitors on cerebral vasospasm in a double-hemorrhage model in dogs"J Neurosurg. 93. 1041-1047 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Zubkov AY., Tibbs RE, Aoki K, et al.: "Morphological changes of cerebral penetrating arteries in a canine double hemorrhage model"Surg Neurol. 54. 212-219 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Zubkov AY, Tibbs RE, Aoki K, et al.: "Prevention of vasospasm in penetrating with MAPK in dog double-hemorrhage model"Surg Neurol. 54. 221-227 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Patlolla A, Ogihara K, Zubkov A, Aoki K, et al.: "Role of tyrosine kinase in fibroblast compaction and cerebral vasospasm"Acta Neurochir Suppl. 76. 227-230 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Zubkov AY, Tibbs RE, Clower B, Ogihara K, Aoki K, et al.: "Apoptosis in basilar endothelial cells in a canine double hemorrhage model"Acta Neurochir Suppl. 77. 29-31 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Aoki K, Zubkov AY, Tibbs RE, et al.: "Role of MAPK in chronic cerebral vasospasm"Acta Neurochir Suppl. 77. 55-57 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yin W, Tibbs R, Aoki K, et al.: "Metabolic alterations in cerebrospinal fluid from double hemorrhage model of dogs"Neurol Res. 23. 87-92 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Aoki K, Williams R, Zhang JH: "Mechanism of hemolysate-induced [Ca^<2+>]i elevation in cultured fibroblasts"Neurol Res. 23. 367-373 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ogihara K, Aoki K, Zubkov AY, et al.: "Oxyhemoglobin produces apoptosis and necrosis in cultured smooth muscle cells"Brain Res. 889. 89-97 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 青木和哉, 鮫島寛次, 勝目幹郎, 他: "内皮細胞のアポトーシスと遅発性脳血管攣縮の関係"脳血管攣縮. 16. 262-265 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 横内哲也, 岩渕 聡, 林 盛人, 他: "angiographical vasospasmにおける塩酸ファスジル動注療法の評価"脳血管攣縮. 16. 316-320 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Aoki K, Zubkov AY, Parent AD, Zhang JH: "Mechanism of ATP-induced [Ca^<2+>] i mobilization n rat basilar smooth muscle cells"Stroke. 31. 1377-84 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawasaki C, Iwabuchi S, Kasai K, Yokouchi T, Ito K, Kubo T, Yoshii S, Sugiura E, Tomiyama A, Hayashi M, Ushikubo Y, Ueda M, Samejima H: "Evaluation of vasospasm following subarachnoid hemorrhage in the deffusion-weighted MR imaging and SPECT"Proc Spasm Symp.. Vol. 15. 136-44 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iwabuchi S, Sakai Y, Kimura H, Yoshii S, Yookouchi T, Ueda M, Samejima H, Hiramoto M, Yoshimizu N, Honma I: "Effects of CSF with subarachnoid hemorrhage on cerebral smooth-muscle cells"Proc Spasm Symp.. Vol. 15. 189-193 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yokouchi T, Iwabuchi S, Kasai K, Kawasaki C, Ushikubo Y, Ueda M, Samejima H: "Evaluation of cerebral vasospasm after endovascular treatment and surgical clipping of ruptured intracranial aneurysms"Proc Spasm Symp.. Vol. 15. 362-4 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Aoki K, Parent A. Zhang J: "Mechanism of damnacanthal-induced [Ca^<2+>] i elevation in human dermal fibroblasts"Eur J Pharmacol. 387. 119-24 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tibbs R, Zubkov A, Aoki K, Meguro T, Badr A, Parent A, Zhang J: "Effects of mitogen-activated protein kinase inhibitors on cerebral vasospasm in a double-hemorrhage model in dogs"J Neurosurg. 93. 1041-7 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Zubkov AY, Tibbs RE, Aoki K, Zhang JH: "Morphological changes of cerebral penetrating arteries in a canine double hemorrhage model"Surg Neurol. 54. 212-9 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Zubkov AY, Tibbs RE, Aoki K, Zhang JH: "Prevention of vasospasm in penetrating with MAPK inhibitors in dog double-hemorrhage model"Surg neurol. 54. 221-7 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Patlolla A, Ogihara K, Zubkov A, Aoki K, Parent AD, Zhang JH: "Role of tyrosine kinase in fibroblast compaction and cerebral vasospasm"Acta Neurochir Suppl. 76. 227-30 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Zubkov AY, Tibbs RE, Glower B, Ogihara K, Aoki K, Zhang JH: "Apoptosis in basilar endothelial cells in a canine double hemorrhage model"Acta Neurochir Suppl. 77. 29-31 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Aoki K, Zubkov AY, Tibbs RE, Meguro T, Zhang JH: "Role of MAPK in chronic cerebral vasospasm"Acta Neurochir Suppl. 77. 55-7 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yin W, Tibbs R, Aoki K, Badr A, Zhang J: "Metabolic alterations in cerebrospinal fluid from double hemorrhage model of dogs"Neurol Res. 23. 87-92 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Aoki K, Williams R, Zhang JH: "Mechanism of hemolysate-induced [Ca^<2+>] i elevation in cultured fibroblasts"Neurol Res. 23. 367-73 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ogihara K, Aoki K, Zubkov AY, Zhang JH: "Oxyhemoglobin produces apoptosis and necrosis in cultured smooth muscle cells"Brain Res. 889. 89-97 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Aoki K, Samejima H, Katsume M, Zhang J: "The relationship between endothelial cell 's apoptosis and chronic cerebral vasospasm"Proc Spasm Symp.. Vol. 16. 262-5 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yokouchi T, Iwabuchi S, Hayashi M, Izukura H, Ito K, Kawasaki C, Kusaka G, Kasai K, Ushikubo Y, Ueda M, Samejima H: "Evaluation of intra-arterial infusion of fasudil hydrochloride for the treatment pf angiographic cerebral vasospasm"Proc Spasm Symp.. Vol. 16. 316-20

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Zubkov AY., Tibbs RE., Clower B., Ogihara K., et al.: "Apoptosis in basilar endothelial cells in a canine double hemorrhage model"Acta Neurochir Suppl.. 77. 29-31 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Aoki K., Zubkov AY., Tibbs RE., et al.: "Role of MAPK in chronic cerebral vasospasm"Acta Neurochir Suppl.. 77. 55-57 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Yin W., Tibbs R., Aoki K., et al.: "Metabolic alterations in cerebrospinal fluid from double hemorrhage model of dogs"Neurol Res.. 23. 87-92 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Aoki K., Williams R., Zhang JH.: "Mechanism of hemolysate-induced [Ca^<2+>]i elevation in cultured fibroblasts"Neurol Res.. 23. 367-373 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Ogihara K., Aoki K., Zubkov AY., et al.: "Oxyhemoglobin produces apoptosis and necrosis in cultured smooth muscle cells"Brain Res.. 889. 89-97 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 青木和哉, 鮫島宏司, 勝目幹郎, 他: "内皮細胞のアポトーシスと遅発性脳血管攣縮の関係"脳血管攣縮. 16. 262-265 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 横内哲也, 岩渕 聡, 林 盛人, 他: "angiographical vasospasm における塩酸ファスジル動注療法の評価"脳血管攣縮. 16. 316-320 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 岩渕聡: "脳血管平滑筋細胞に及ぼすクモ膜下出血後脳脊髄液の影響"脳血管攣縮. 15. 189-193 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 青木和哉: "Mechanism of ATP-induced [Ca^<2+>]i mobilization in rat basilar smooth muscle cells."Stroke. 31. 1377-1385 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi