• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

lamininpeptideと筋由来神経突起伸長因子を利用した人工神経の開発

研究課題

研究課題/領域番号 12671399
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 整形外科学
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

伊藤 聰一郎  東京医科歯科大学, 疾患遺伝子実験センター, 助教授 (10242190)

研究分担者 田口 隆久  経済産業省, 産業技術総合研究所・人間系特別研究体, 系長 (10197246)
高久田 和夫  東京医科歯科大学, 生体材料工学研究所, 助教授 (70108223)
四宮 謙一  東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (20111594)
田中 順三  物質材料研究機構, 生体材料研究センター・センター長 (10343831)
市野瀬 志津子  Center for electron microscopy, Assistant professor (60014156)
研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
2002年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2001年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2000年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワードキトサン・チューブ / ラミニン / ラミニンペプチド / YIGSR配裂 / IKVAV配列 / 神経再生 / キトサンチューブ / YIGSR配列 / 末梢神経再生 / 異型断面 / 架橋処理 / atelocollagen / 架橋法 / 人工神経 / Neurocrescin / Muscle Derived Protein77(MDP77) / 筋由来神経突起伸長因子
研究概要

1.ラミニンペプチドを結合したキトサンチューブの開発
カニ腱を化学処理することによりチューブ状にし(キトサンチューブ)、これを人工神経用にデザインする方法を考案した。ラミニンペプチドを共有結合させ、その神経再生に及ぼす効果を判定した。
ラミニンとラミニンペプチド(YIGSR、IKVAV配列)をキトサンチューブに共有結合させた。これらのチューブを用いてSDラットの右坐骨神経に長さ15mmの架橋移植を行った(各群N=20)。同系神経移植を対照とした(N=5)。縫合後1,2,4,6,8週で3匹ずつ、実験群の移植チューブより試料を採取して組織学的観察を行った。移植後12週で実験群と対照群の移植チューブ中央部、及び遠位縫合部より10mm末梢から試料を採取して組織学的観察を行なうとともに、再生軸索占有率を計測した(各群N=5)。さらに、移植部の近位で電気刺激して左右のM波を記録し、その比を求めた。
次に、HApコーティングした三角形のキトサンチューブにラミニンとラミニンペプチド(YIGSR、IKVAV配列)を吸着させ、SDラットの右坐骨神経に架橋移植して(各群N=5)、12週後に同様の方法で神経再生を評価した。
ラミニン群とラミニンペプチド群の両群において、チューブ壁に沿って活性化線維芽細胞が配列し、その間に神経組織が再生された。これは、チューブに結合したラミニンやラミニンペプチドが、再生神経組織の伸長を直接促進する効果を及ぼすことを示唆する。全観察期間を通して再生組織とチューブ壁の接触長はラミニン群>YIGSR群>IKVAV群>無処理群だった。また、移植後12週での軸索占有率(ラミニン群が最大)、終末潜時の比(ラミニン群が最小)もこの順に良好な結果を示した。以上の成績を検討すると、YIGSRに次いでIKVAV配列の結合がラミニンに匹敵する神経再生促進効果を示している。
2.rhMDPの運動神経再生促進効果
ヒト筋由来神経突起伸張因子recombinant human Muscle Derived Protein(rhMDP)のクローニングにも成功した(田口ら)。このrhMDPの運動神経及び知覚神経再生促進効果を(1)ラット坐骨神経の切断モデルと(2)ウサギ正中神経の切断モデルを用いて確認した。現在、これらのdataを採取して解析中である。

報告書

(4件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (34件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (34件)

  • [文献書誌] Itoh S.: "A study on induction of nerve regeneration using bioab sorbable tubes"J Reconstr. Microsurg.. 17. 115-123 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Itoh S.: "Evaluation of cross-linking procedures to collagen tubes used in peripheral nerve repair"Biomaterials. 23. 4475-4481 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamaguchi I.: "The chitosan prepared fromcrab tendon"Biomaterials. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masumi, S.: "Tendon chitosan tubes covalantly coupled with synthesized lamininpeptides facilitate nerve regenelation in vivo"J. Neuro Sci Res.. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊藤聰一郎: "末梢神経再建用コラーゲンチューブの素材に用いるコラーゲン線維の架橋法に関する検討"日本マイクロサージャリー学会誌. 14. 18-23 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊藤聰一郎: "神経再建用コラーゲンチューブの素材に用いるアテロコラーゲンの架橋法について"日本手の外科学会誌. 17. 371-375 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊藤聰一郎: "末梢神経障害に対する移植・再生医療"脳の科学. 23. 665-672 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山口勇: "神経を再生するキトサンチューブ"工業材料. 50. 35-37 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 若林良明: "末梢神経の再生と人工神経の開発"末梢神経. 12. 33-38 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊藤聰一郎: "神経の再生"星和書店(印刷中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊藤聰一郎: "整形外科の最新医療"先端医療技術研究所(印刷中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Itoh S., Takakuda K., Ichinose S., Kikuchi M., Shinomiya K.: "A study on induction of nerve regeneration using bioabsorbable tubes"J Reconstr. Microsurg.. 17. 115-123 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Itoh S., Takakuda K., Kawabata S., Aso Y., Kasai K., Itoh H., Shinomiya K.: "Evaluation of cross-linking procedures to collagen tubes used in peripheral nerve repair"Biomaterials. 23. 4475-4481 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamaguchi I. Itoh S., Suzuki M., Sakane M., Osaka A., Tanaka J.: "The chitosan prepared from crab tendon I : the characterization and the mechanical properties"Biomaterials. in press.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masumi Suzuki, Soichiro Itoh, Isamu Yamaguchi, Kazuo Takakuda, Hisatoshi Kobayashi, Kenichi Shinomiya and Junzo: J Neurosci Res. in press.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 若林良明: "末梢神経の再生と人工神経の開発"末梢神経. 12(1). 33-38 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Itoh S.: "Evaluation of cross-linking procedures to collagen tubes used in in peripheral nerve repair"Biomaterials. 23. 4475-4481 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Yamaguchi I.: "The chitosan prepared from crab tendon I : the characterization and the mechanical properties"Biomaterials. (in press).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 四宮謙一: "再生医療の最前線、そして未来"日刊工業新聞社(印刷中). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤聰一郎: "神経の再生"星和書店(印刷中). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤聰一郎: "整形外科の最新医療"先端医療技術研究所(印刷中). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤聰一郎: "末梢神経再建用コラーゲン・チューブの素材に用いるコラーゲン線維の架橋法に関する検討"日本マイクロサージャリー学会誌. 14(1). 21-27 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 若林 良明: "運動神経の再生"炎症と免疫. 9(3). 21-27 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤聰一郎: "末梢神経障害に対する移植"脳の科学. 23(8). 665-672 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤聰一郎: "神経再建用コラーゲン・チューブに用いるアテロコラーゲンの架橋法"日本手の外科学会誌. 17(4). 371-375 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 山口 勇: "神経を再建するキトサン・チューブ"工業材料. 50(2). 35-37 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Soichiro Itoh: "A Study on Nerve Regeneration Using Bioabsorbable Tubes"J. reccnstr. microsurg.. 17(2). 115-123 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 若林良明,四宮謙一,伊藤聰一郎: "運動神経を標的とする再生医療の役割"バイオインダストリー. 17・2. 34-41 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 鮫島弘武,持田潔,伊藤聰一郎,四宮謙一: "経頭蓋電気刺激-誘発筋電図導出法を用いたラット末梢神経運動機能評価法"脊髄電気診断学. 21・1. 36-39 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 若林良明,伊藤聰一郎,高久田和夫,四宮謙一: "運動神経再生への人工神経"CLINICAL NEUROSCIENCE. 18・11. 50-53 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤聰一郎,高久田和夫,若林良明,四宮謙一: "生体吸収材料を素材とした神経架橋用scaffoldの開発"日本手の外科学会誌. 17・4. 371-375 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] S.Itch,K.,Takakuda,S.,Ichinose,M.,Kikuchi,K.,Shinomiya: "A study on induction of nerve regeneration using bioabscrtable tubes."J.reconstr.microsurg.. 17・2. (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤聰一郎,高久田和夫,若林良明,四宮謙一: "末梢神経再建用コラーゲンチューブの素材に用いるコラーゲン線維の架橋法に関する検討"日本マイクロサージャリー学会誌. 14・1. (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤聰一郎,高久田和夫,若林良明,四宮謙一: "バイオミメティックハンドブック"エヌ・ティー・エス. 1139 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi