研究課題/領域番号 |
12671410
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
整形外科学
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
中村 孝志 (2001) 京都大学, 医学研究科, 教授 (10201675)
松末 吉隆 (2000) 京都大学, 医学研究科, 助教授 (30209548)
|
研究分担者 |
田畑 泰彦 京都大学, 再生医科学研究所, 教授 (50211371)
中川 泰彰 京都大学, 医学研究科, 講師 (90293860)
中村 孝志 京都大学, 医学研究科, 教授 (10201675)
|
研究期間 (年度) |
2000 – 2001
|
研究課題ステータス |
完了 (2001年度)
|
配分額 *注記 |
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2001年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2000年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
|
キーワード | 軟骨修復 / 成長因子 / DDS / ヒアルロン酸スポンジ |
研究概要 |
ウサギ膝関節の顆間部に直径4mmの軟骨欠損を作成し、これを骨軟骨欠損のモデルとし、ゼラチン粒子にbFGFを吸着させたものをヒアルロン酸スポンジに含浸させて骨関節欠損に充填した。術後4週、12週、25週、50週にて経時的に屠殺し、肉眼的、組織学的検討を行った。得られた組織は、肉眼的に観察した後、固定、脱灰し、骨軟骨欠損の中央部分を6μmの切片とした。この切片はトルイジンブルー染色、ヘマトキシリンエオジン染色、抗type2 collagen抗体免疫染色を行った。肉眼的には4週、12週では骨軟骨欠損はまだ軟骨様組織では十分には充填されていなかった。25週、50週ではbFGF使用群では組織が十分充填されていた。また周囲との境界も不鮮明で、硝子軟骨様の組織が形成されていた。その他の群では、25週、50週では周囲との境界が鮮明な線維性組織で充填されていた。組織学的観察では4週、12週では、それぞれの群で明確な差異は認められなかった。また再生した軟骨様組織のトルイジンブルー、抗type2 collagen抗体での染色性は低かった.25週、50週においてヒアルロン酸スポンジ+bFGF使用群ではトルイジンブルーでの染色性の高い、抗type2 collagen抗体陽性の軟骨様組織で修復されていた。IGFについても、上記の実験と同様に、直径3mmの骨軟骨欠損を作成し.、IGFをコラーゲンスポンジに含浸させて骨関節欠損に充填した。対照としてコラーゲンスポンジのみを骨関節欠損に充填した。3週、6週の観察では両者の間に有意差は認められなかった。
|