• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

培養神経含有人工神経鞘の開発

研究課題

研究課題/領域番号 12671412
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 整形外科学
研究機関京都大学

研究代表者

柿木 良介  京都大学, 医学研究科, 助手 (20314198)

研究分担者 中村 孝志  京都大学, 医学研究科, 教授 (10201675)
研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2001年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2000年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワードpolyphenol / 末梢神経保存 / 神経再生 / 神経保存 / 末梢神経再生
研究概要

polyphenolを用いた末梢神経保存に関する研究
緒言)polyphenolはその抗酸化効果により組織保存に応用可能と考えられている。今回われわれは、末梢神経を用いてその保存効果を検討した。材料及び方法)約20mmのラット坐骨神経を採取し、1%polyphenolで48時間4℃で処理しさらに4℃のDMEM液中に5日間保存した後、同系ラットの坐骨神経に作成した15mmの神経欠損に移植し架橋した群(P群)、同様に採取した坐骨神経を直ちに同系ラットの坐骨神経欠損に移植した群(F群)、同様に採取した坐骨神経をDMEM液中で1週間保存し同系ラットの坐骨神経欠損に移植した群(M群)の3群にわけて、移植後12週、24週でその3群のラットの坐骨神経再生を電気生理学的、組織形態学的に評価した。
結果)12週では、電気生理学的にもまた形態学的にもF群及びP群の結果はM群より上まわっていたが、F群とP群間に有意差は認められなかった。24週においても、P群とF群間に有意差は無かった。しかし、両群ともM群に比して有意に良好な結果を示した。
結論)polyphenolには末梢神経の保存効果があり、polyphenolで1週間保存した神経片は、はほぼ新鮮神経片と同等の末梢神経軸索誘導能があった。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi