• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

膜癒合性物質を加えた肺サーファクタントの開発と胎便吸入症候群への応用

研究課題

研究課題/領域番号 12671457
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 麻酔・蘇生学
研究機関金沢大学

研究代表者

田代 勝己  金沢大学, 医学部附属病院, 講師 (30242556)

研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2002年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
2001年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2000年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワードデキストラン / 肺サーファクタント / リン脂質 / 固相合成法 / サーファクタント蛋白C / 二量体 / 表面張力 / 胎便吸入症候群 / ウサギ / 換気量 / サーファクタント / 動脈血酸素分圧 / ペプチド / 胎便 / 表面活性 / パルミチン酸
研究概要

実験的胎便吸入症候群ラットでブタ肺由来サーファクタント(PMS)200mg/kgの投与は,PaO2を100mmHg以下から300mmHg前後に改善したが,効果は一過性であった.一方,デキストランを混合したPMSを投与するか,または肺洗浄をして同量のサーファクタントを投与すると,PaO2は300mmHg前後で維持されて有意差が認められた.塩酸ミルクによる実験的急性呼吸窮迫症候群ラットで,PMSを30分間吸入させると,PaO2は300mmHg前後に上昇したのち,100mmHg前後に低下した.一方,PMSの吸入に引き続き.デキストランを吸入させると,PaO2は治療開始後3時間まで,有意に高く維持された.以上からデキストランはサーファクタント補充の効果を有意に改善すると結論された.
金沢大学で固相合成法により作成したSP-C類似ペプチドをリン脂質に加えて作成した合成サーファクタントの最小表面張力は2mN/m前後で天然サーファクタントと有意差を認めなかった.しかし,最大表面張力は40mN/m前後で天然サーファクタント30mN/mに比べ有意に高かった.合成サーファクタントにデキストランを10mg/mlの濃度で加えるとPMSに比べ有意差を認めなかった.最大吸気圧25cmH20で人工呼吸をおこなったウサギ未熟胎仔で,合成サーファクタントは一回換気量をリン脂質のみの4ml/kgから10ml/kg後に有意に改善させた.デキストランを添加することにより換気量は15ml/kg後に有意に改善したが,天然サーファクタントを投与した動物のTV(25ml/kg前後)に比べると劣っていた.肺胞蛋白症患者由来のSP-Cの二量体が一回換気量を改善することがウサギ未熟胎仔実験で発見されたことから,SP-Cの二量体化が合成サーファクタントの活性を改善する可能性が示唆された.

報告書

(4件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (47件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (47件)

  • [文献書誌] 紺崎友晴, 徐 咏梅, 太田圭亮, 加畑千春, 陳 衛民, 田代勝己, 小林 勉: "血清によって阻害されたサーファクタントの活性に対するデキストランの効果"日本界面医学会雑誌. 31. 49-56 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鈴木康弘, 李中原, 田代勝己, 小林勉: "肺II型上皮細胞への脂質および蛋白症SP-Cの結合・取り込みにおける乖離"日本界面医学会雑誌. 31. 17-25 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 徐咏梅, 加畑千春, 大田圭亮, 陳衛民, 崔暁光, 田代勝己, 他2名: "血清と週末呼気陽圧による加工天然サーファクタントの機能の変化"日本界面医学会雑誌. 31. 57-65 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tashiro K, Yamada K, Konzaki T, 他4名: "Aerosolized surfactant therapy at various durations on experimental acute respiratory distress syndrome caused by endotoxin in rats"British Journal of Anaesthesia. 86. 266-271 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kobayashi T, Tashiro K, Cui X, 他4名: "Experimental models of acute respiratory distress syndrome : clinical relevance and response to surfactant therapy"Biology of the Neonate. 80(Supple). 26-28 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 紺崎友晴, 崔暁光, 加畑千春, 田代勝己, 他2名: "血清と過度の希釈によるサーファクタントの機能異常に対するデキストランの至適分子量の検討"日本界面医学会雑誌. 32. 66-72 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 加畑千春, 崔暁光, 紺崎友晴, 田代勝己, 徐咏梅, 小林 勉: "サーファクタントの生体内の機能に与えるアルブミンおよびグロブリンの影響:終末呼気陽圧の関与について"日本界面医学会雑誌. 32. 46-53 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kobayashi T, Tashiro K, Cui X, 他4名: "Experimental models of acute respiratory distress syndrome : clinical relevance and response to surfactant therapy"Biology of the Neonate. 80(Supple). 26-28 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 紺崎友晴, 崔暁光, 加畑千春, 田代勝己, 他2名: "血清と過度の希釈によるサーファクタントの機能異常に対するデキストランの至適分子量の検討"日本界面医学会雑誌. 32. 66-72 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 崔暁光, 田代勝己, 紺崎友晴, 小林勉: "血清と過度の希釈によるサーファクタントの機能異常に対するデキストランの至適分子量の検討"日本界面医学会雑誌. 33. 20-26 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田代勝己, 崔暁光, 紺崎友晴, 薄玉龍, 小林勉: "胎便吸入症候群を呈したラットに対するサーファクタント吸入法と注入法の効果"日本界面医学会雑誌. 33. 27-32 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tashiro K, Cui XG, Kobayashi T, 他2名: "Modified protocols for surfactant therapy in experimental meconium aspiration syndrome"Biology of the Neonate. 83. 49-56 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tashiro K, Ohta K, Cui X, Nishizuka K, 他4名: "Effects of various forms of surfactant protein C on tidal volume in ventilated immature newborn rabbits"Journal of Applied Physiology. 94. 1519-1526 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tashiro K, Ohta K, Cui X, Nishizuka K, 他4名: "Effects of various forms of surfactant protein C on tidal volume in ventilated immature newborn rabbits"Journal of Applied Physiology. 94. 1519-1526 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田代勝己, 崔 暁光, 紺崎友晴, 小林勉: "デキストランは合成サーファクタントの活性を改善する"日本界面医学会雑誌. 34(印刷中). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Konzaki T., Xu Y., Keisuke Ohta, Kabata C., Chen W., Tashiro K., Kobayashi T.: "Effect of dextran on serum-inhibited surfactant activity assessed with pulsating bubble method and lung-lavaged rats."Journal of Japanese Medical Society for Biological Interface.. 31. 49-56 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suzuki Y., Li Z.Y., Tashiro K., Kobayashi T.: "Dissociation of lipid and protein-association to rat alveolar type II cells in proteinosis surfactant-associated protein C (SP-C)."Journal of Japanese Medical Society for Biologicali Interface.. 31. 17-25 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Xu Y.M., Kabata C., Ohta K., Chen W.M., Cui X.G., Konsaki T., Tashiro K., Kobayashi T.: "Change in function of modified natural surfactant by serum and positive end-expiratory pressure."Journal of Japanese Medical Society for Biological Interface.. 31. 57-65 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tashiro K., Yamada K., Konzaki T., Yamamoto K., Ohmura S., Kobayashi T., Suzuki Y.: "Aerosolized surfactant therapy for endotoxin-induced experimental acute respiratory distress syndrome in rats."British Journal of Anaesthesia.. 87(2). 266-271 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Konzaki T., Cui X., Kabata C., Tashiro K., Yamada C., Kobayashi T.: "Optimum molecular weight of dextran against impairment of surfactant by serum and excessive dilution."Journal of Japanese Medical Society for Biological Interface.. 32. 66-72 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kabata C., Cui X.G., Konzaki T., Tashiro K., Xu Y.M., Kobayashi T.: "Influence of albumin and globulin on the in-vivo function of surfactant: in relation to positive end-expiratocy pressure."Journal of Japanese Medical Society for Biological Interface.. 32. 46-53 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kobayashi T., Tashiro K., Cui X., Konzaki T., Xu Y., Kabata C., Yamamoto K.: "Experimental models of acute respiratory distress syndrome: clinical relevance and response to surfactant therapy."Biology of the Neonate.. 80(Suppl 1). 26-28 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tashiro K., Cui X., Konzaki T., Bo Y., Kobayashi T.: "Effects of inhaled and instilled surfactant in rats with meconium aspiration syndrome."Journal of Japanese Medical Society for Biological Interface.. 33. 27-32 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Cui X., Tashiro K., Konzaki T., Kobayashi T.: "Aerosolized dextran improves effects of surfactant therapy for acute respiratory distress syndrome."Journal of Japanese Medical Society for Biological Interface.. 33. 20-26 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tashiro K., Cui X.G., Kobayashi T., Curstedt T., Robertson B.: "Modified protocols for surfactant therapy in experimental meconium aspiration syndrome."Biology of the Neonate. 83(1). 49-56 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tashiro K., Ohta K., Cui X., Nishizuka K., Yamamoto K., Konzaki T., Kobayashi T., Suzuki Y.: "Effects of various forms of surfactant protein C on tidal volume in ventilated immature newborn rabbits."Journal of Applied Physiology. 94(4). 1519-1526 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tashiro K., Cui X.G., Konzaki T., Kobayashi T.: "Dextran improves function of synthetic surfactant."Journal of Japanese Medical Society for Biological Interface.. (in press) (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田代勝己, 崔暁光, 紺崎友晴, 薄玉龍, 小林勉: "胎便吸入症候群を呈したラットに対するサーファクタント注入法と吸入法の効果"日本界面医学会雑誌. 33・1. 27-32 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 崔暁光, 田代勝己, 紺崎友晴, 小林勉: "エアロゾル化デキストランはサーファクタント吸入療法の効果を改善する:急性呼吸窮迫症候群ラットでの研究"日本界面医学会雑誌. 33・1. 20-26 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 田代勝己, 小林勉: "急性呼吸窮迫症候群(ARDS)に対するサーファクタント補充療法"蘇生. 21・2. 9-13 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Tashiro K, Cui XG, Kobayashi T, Curstedt T, Robertson B: "Modified protocols for surfactant therapy in experimental meconium aspiration syndrome"Biology of the Neonate. 83・1. 49-56 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Tashiro K, Ohta K, Gui X, Nishizuka K, 他4名: "Effects of various forms of surfactant protein C on tidal volume in ventilated immature newborn rabbits"Journal of Applied Physiology. 2003(印刷中). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 田代勝己: "エンドトキシン気管内注入モデルと肺サーファクタント治療"ICUとCCU. (印刷中). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Tashiro Katsumi: "Aerosolized surfactant therapy at various duratious on experimental acute respiratory distress syndrome caused by endotoxin in rats"British Journal of Anaesthesia. 86. 266-271 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kobayashi Tsutomu: "Experimental models of acute respiratory distrss syndrome: clinicarelevance and responseto surfactant therapy"Biology of the Neonate. 80(Suppl1). 26-28 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 紺崎 友晴: "血清による阻害と過度の希釈によるサーファクタントの機能異常に対するデキストランの至適量の検討"日本界面医学会雑誌. 32. 66-72 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 加畑 千春: "サーファクタントの生体内の機能に与えるアルブミン及びグロブリンの影響: 終末呼気陽圧換気の関与について"日本界面医学会雑誌. 32. 46-53 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 田代 勝己: "胎便吸入症候群を呈したラットに対するサーファクタント吸入法と注入法の効果"日本界面医学会雑誌. 33(印刷中). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 崔 暁光: "急性肺障害ラットのサーファクタント療法に対するエアロゾル化デキストラン吸入の効果"日本界面医学会雑誌. 33(印刷中). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Tashiro,Katsumi: "Dextran reduces surfactant ihibition by meconium."Acta Paediatrica. 89・12. 1439-1445 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Kobayashi,Tsutomu: "Restroration of plasma protein-deteriorated surfactant function : application of polysaccharides."Applied Cardipulmonary Pathophysiology. 9・3. 260-262 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木康弘: "肺II型上皮細胞への脂質および蛋白症患者SP-Aの結合・取り込みにおける乖離"日本界面医学会雑誌. 31・1. 17-25 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 紺崎友晴: "血清によって阻害されたサーファクタントの活性に対するデキストランの効果:気泡拍動法と肺洗浄ラットによる評価."日本界面医学会雑誌. 31・1. 49-56 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 徐咏梅: "血清と終末呼気陽圧による加工天然サーファクタントの機能変化"日本界面医学会雑誌. 31・1. 57-65 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Tashiro,Katsumi: "Aerosolized surfactant therapy at various durations on experimental acute respiratory distress syndrome caused by endotoxin in rats."86・(in press). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Kobayashi,Tsutomu: "Experimental models of acute respiratory distress syndrome : clinical relevance and response to surfactant therapy."Biology of the Neonate. 77・(in press). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 紺崎友晴: "血清による阻害と過度の希釈によるサーファクタントの機能異常に対するデキストランの至適量の検討."日本界面医学会雑誌. 32・1(in press). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi