• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳機能画像を用いた痛覚認知機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 12671464
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 麻酔・蘇生学
研究機関大阪大学

研究代表者

柴田 政彦  大阪大学, 医学系研究科学, 助手 (50216016)

研究分担者 吉矢 生人  大阪大学, 医学系研究科学, 教授 (80028505)
真下 節  大阪大学, 医学系研究科学, 教授 (60157188)
清水 唯男  大阪大学, 医学系研究科学, 助手 (40303961)
宮内 哲  独立行政法人通信総合研究所, 関西先端研究センター・知覚機構研究室, 室長(研究職) (80190734)
研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2001年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2000年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
キーワードallodynia / complex regional pain syndrome / fMRI / neuro-imaging / capsaicin / neuro imaging
研究概要

まず,足関節の捻挫後ギプス固定によるCRPS様症状を有しallodyniaを発症した患者に対して,タオルを用いてブラッシングをおこない,脳の賦活部位を検討した。対照として健常側の足にもブラッシングを行い,同一患者でallodynia消失後カプサイシンを皮内投与し比較検討した。機械的侵害刺激、ギプス固定後のallodynia、カプサイシン皮下注射後のallodyniaでの脳内の活動部位はNRSに比例して大きくなるが、部位はほとんど同じであった。VASが6を超える機械的侵害刺激、カプサイシン皮下注射後のallodyniaでは同側のSIにも活動が見られた。
次に,7名の健康成人の効き足の足背部に対して,針付ローラーによる刺激,針付プレートの刺激,タオルによるブラッシングの3種類の刺激を与え,脳の活動部位を検討した。6秒間の刺激のオンオフを3回繰り返した。MRIはGE社製,1.5Tを用い,single-shot gradient-echo EPI sequence(TE:40ms, TR:3s, flip angle:90度,matrix:64×64,FOV:300×300mm, slice thickness:3mm)による撮像を行った。画像解析にはSPM99を用いた.針付ローラーによる刺激と針付プレートの刺激では痛みの強さはほぼ7で同じであった。機械的侵害刺激により大脳皮質の一次二次感覚野,島,前帯状回,頭頂連合野,補足運動野に活動が見られた。タオルによるブラッシングでは大脳皮質の一次感覚やのみに活動が見られた。針付ローラーの刺激のほうが活動が強く,両側の大脳皮質の第二次感覚野の全体にわたり活動がみられたのに対して,針付プレートによる刺激では,大脳皮質の第二次感覚野の後方にのみ活動が見られた。動的な痛みと静的な痛みとで,脳の活動部位に違いが見られたことは,同じ機械的刺激でも認知機構が異なることが示唆された。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] 岩倉健夫, 柴田政彦 他: "ギブス固定後に発現したallodying時の脳賦活領域-Functional MRIによる検討"日本ペイソクリニック学会誌. 10. 46-50 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masahiko Shibata et al.: "Complex regional pain synd1rome Type1 associated with amyotrophic lateral sclerosis"Clinical Journal of Pain. 19. 69-70 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takoo Iwakura, Masahiko Shibata et al.: "Functional MRI revealed the cultical representation of allodynia after immobilization"Journal of Japan Society of pain clinicians. Vol.10. 46-50 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masahiko Shibata et al.: "Complex regional pain syndrome Type I associated with amyotophic lateral selerosis"Clinical Journal of pain. 19. 69-70 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi