• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

微小循環不全に対する抗炎症剤の果たす役割の解明

研究課題

研究課題/領域番号 12671507
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 麻酔・蘇生学
研究機関日本医科大学

研究代表者

池崎 弘之  日本医科大学, 医学部, 講師 (20267131)

研究分担者 大井 良之  日本医科大学, 医学部, 助教授 (60271342)
小川 龍  日本医科大学, 医学部, 教授 (20008345)
研究期間 (年度) 2000 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2003年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
2002年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
2001年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2000年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードintravital microscopy / LPS / 肝類洞 / NS398 / SQ29548 / furegrelate / inflamation / sinusoid / Lipoplysaccharide / thromoxane A2 / 微少循環 / angiotensin II / bradikinin / 微小循環 / アデノシン / インドメサシン / 抗炎症作用 / ステロイド / 血管透過性
研究概要

C57B1/6マウスを用い、lipopolysaccharide(LPS)全身投与による敗血症モデルを作成し、肝臓類洞内の炎症所見を観察した。マウスをペントバルビタール麻酔下に肝臓左葉を露出し白血球観察のためrhodamine-6G、肝類洞の観察のためFITCデキストランを観察開始30分前に投与した。測定項目は肝類洞内赤血球移動速度(SEV)、白血球の類洞壁への付着個数(WBA)とした。観察時間はLPS投与開始から3時間とした。LPS0.3mg/kgの静脈投与は測定開始後1時間後よりSEVを減少させ、WBAを増加した。この現象は測定時間内、継続した。非選択的cyclooxygenase inhibitorであるindomethacin10mg/kg静脈投与の前処置はSEVの減少、WBAの増加を緩和した。さらに選択的cyclooxygenase IIinhibitorのNS398(N-[2-(cyclohexyloxy)-4-nitrophenyl]-methanesulfonamide)、thromboxane A2receptor antagonistのSQ29548、thromboxane synthetase inhibitorのfuregrelateは同様にSEVの減少、WBAの増加を緩和した。これらの結果はLPSによる敗血症モデルにの肝類洞の微小循環の障害はcyclooxygenase II、thromboxaneを介したものであることが示唆された。

報告書

(5件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi