• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

慢性腎不全ラットにおける長期腹膜持続透析後の中断による腹膜の変化

研究課題

研究課題/領域番号 12671535
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 泌尿器科学
研究機関山口大学

研究代表者

高井 公雄 (2001-2002)  山口大学, 医学部附属病院, 講師 (10284241)

須賀 昭信 (2000)  山口大学, 医学部, 助教授 (50243639)

研究分担者 土田 昌弘  山口大学, 医学部, 助手 (80325216)
須賀 昭信  山口大学, 医学部, 助教授 (50243639)
高井 公雄  山口大学, 医学部・附属病院, 助手 (10284241)
研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2002年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2001年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2000年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード慢性腎不全 / 腹膜透析 / 腹膜中皮細胞 / bFGF / HGF / Fibronectine / RT-PCR / Fibronectin / ラット / 中皮細胞 / 賢不全ラット / 腹膜機能 / サイトカイン
研究概要

【目的】CAPD療法は、不休的、連続的であるため、腹膜中皮細胞の軽度の傷害修復が繰り返されることによるサイトカインの産生過剰や、その産生制御機構が正常に機能しなくなり、線維化に移行するとの仮説がある。本研究では、腹膜中皮細胞の傷害修復時における各種サイトカイン産生の動態を明らかにする目的で、中皮細胞の化学的傷害モデルを作製し、同細胞の修復過程における各種サイトカインのmRNAの発現を検討した。
【方法】6 well microtiter plates内でsubconfluentになった培養腹膜中皮細胞(Wistar系ラット大網より採取・単離)に1 N NaOHを滴下し、一定面積で円形の無細胞領域を各wellに24箇所作成した。0、6、12、24、48、72時間培養後に、TGF-b1、VEGF、bFGF、HGF、FibronectinのmRNAの発現をRT-PCR法により半定量化し、傷害を加えない対照群と比較した。
【結果】傷害作成直後より無細胞領域の面積は経時的に減少し、72時間には傷害作製時の約2/3となった。TGF-b1、VEGF、bFGF、HGF、FibronectinのmRNAの発現は対照群、傷害群共に認められた。傷害群のTGF-b1、bFGFのmRNAの発現量は傷害直後で対照群より少ないが,その後増加し、72時間では、それぞれ対照群の1.53±0.11倍、1.31±0.27倍(N=3)となった。VEGF、HGF、FibronectinのmRNAの発現量は,傷害直後で対照群より多く,その後一旦低下するが,72時間では最大となり,それぞれ対照群の1.20±0.26倍、1.33±0.71倍、2.0±0.92倍(N=3)となった。
【結論】傷害を受けた腹膜中皮細胞はその修復過程において、TGF-b1、VEGF、bFGF、HGF、FibronectinのmRNA発現を促進した。これらの傷害修復過程が繰り返しは、サイトカインの過剰な産生をきたし、線維芽細胞の増加、細胞外マトリックスの過形成による腹膜の線維化に深く関与していると考えられる。

報告書

(4件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 高井公雄, 他: "腎移植後尿路感染症のマネージメント"西日本泌尿器科. 64(5). 321-323 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高井公雄, 他: "HbC(+)ドナーからの臓器移植後にHbsAgが陽性化したABO不適合腎移植の1例"Therapeutic Research. 23(5). 960-963 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Takai et al.: "Delayed graft function after renal transplantation from non-hert beating donor"Transplantation Proc.. 35. 89-91 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Tsuchida: "Involment of linker for action of T cells in the contimulatory signaling pathways"Transplantation Proc.. 35. 92-94 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Takai et. Al: "Management for urinary tract infection after kidney transplantation"Nishinihon Hinyoukika. 64. 321-323 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Takai et. Al: "Hbs Ag has become positive from HbC (+) donor on ABO incompatible kidney transplantation: A case report"Terapeutic Research. 23. 960-963 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Takai et. Al: "Delayed graft function after renal transplantation from non heat beating donors"Transplantation Proc.. 35. 89-91 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Tsuchida et. Al: Transplantation Proc.. 35. 92-94 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高井公雄・他: "腎移植後尿路感染症のマネージメント"西日本泌尿器科. 64(5). 321-323 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 高井公雄・他: "HbC(r)ドナーからの臓器移植後にHbs Agが陽性化したABO不適合腎移植のISSII"Therapeutic Reseanch. 23(5). 960-963 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] K.Takai et al.: "Delayed Graft function after renal transplantation from a non heart beating donors"Transplantation proceeding. 35. 89-91 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] M.Tsuchida: "I molvement of linker for activation of T cells in the continulatary signaling pathways"Transplantation proceeding. (in press).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi