研究課題/領域番号 |
12671576
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
産婦人科学
|
研究機関 | 山形大学 |
研究代表者 |
齋藤 英和 (齊藤 英和 / 斉藤 英和) 山形大学, 医学部, 助教授 (90125766)
|
研究分担者 |
河内谷 敏 山形大学, 医学部, 助手 (30322001)
齋藤 隆和 (齊藤 隆和) 山形大学, 医学部, 助手 (00272071)
中原 健次 山形大学, 医学部, 講師 (80250934)
高橋 俊文 山形大学, 医学部, 助手 (20302292)
|
研究期間 (年度) |
2000 – 2001
|
研究課題ステータス |
完了 (2001年度)
|
配分額 *注記 |
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2001年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2000年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
|
キーワード | 卵の質 / 細胞周期 / 酸化ストレス / 8-OHdG / グルタチオンリダクターゼ / 卵 / 卵胞 / 胚 / テロメラーゼ / アポトーシス / 凍結 / ヒアルロン酸 |
研究概要 |
卵胞の発育や月経周期と密接に関連する因子のなかには、アポトーシス、テロメア・テロメラーゼ活性、酸化ストレスなどの因子が含まれる。自然周期の卵胞発育では顆粒膜細胞ではアポトーシスが起こり、多くの閉鎖卵胞と1個の発育卵胞が形成される.我々は、体外受精のような性腺刺激ホルモンを使用した卵胞発育周期においてもアポトーシスは起こり、体外受精の成績と密接な関連を持つこと、顆粒膜細胞のアポトーシスの発現が低いことが、妊孕性に重要な因子であること、個々の卵胞においても、その中に含まれる卵の質・受精後の胚の質と顆粒膜細胞のアポトーシスが相関することを証明してきた。また、ヒト顆粒膜細胞にもテロメラーゼ活性が存在し、壁側顆粒膜細胞と卵丘顆粒膜細胞では、壁側顆粒膜細胞でテロメラーゼ活性の高値を認めた。このことより、テロメラーゼ活性は生殖細胞の分裂能を反映する指標になりうることが判明した。 本研究では、加齢が顆粒膜細胞のアポトーシスを促進し、発育卵の数の減少ばかりでなく、卵の質をも劣化させていること、また、子宮内膜症では、顆粒膜細胞の細胞周期の割合が変異しており、これが子宮内膜症における卵の質の低下に関連があること証明した。 さらに、排卵過程は酸化ストレスが産生する過程であり、顆粒膜細胞において酸化ストレスによりDNAが障害され、その産物である8-OHdGが産生される。この8-OHdGの増加は卵の質の低下に関連があること証明した。また、これに対応して、排卵時には卵、顆粒膜細胞に酸化ストレスを消去する物質の1物質であるグルタチオンリダクターゼが発現し、質の高い卵が発育する機構が存在することも証明した。 これらの事実は、卵胞の発育や卵の質を評価する一手段となるばかりでなく、これらを踏まえた治療法の開発の可能性を示していると考えられる。
|