• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

卵巣癌の発生・進展に関わる分子機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 12671578
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 産婦人科学
研究機関千葉大学

研究代表者

田中 尚武  千葉大学, 大学院・医学研究院, 助手 (80236611)

研究分担者 三橋 暁  千葉大学, 医学部・附属病院, 助手 (40302541)
関谷 宗英  千葉大学, 大学院・医学研究院, 教授 (00092065)
研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2001年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2000年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード卵巣癌 / 第三染色体 / 遺伝子増幅 / 培養細胞 / 遺伝子発現 / β-catenin / γ-catenin
研究概要

1・3q26・1-3q26.3付近に存在する領域にその位置が同定されているgeneをgenome data baseより検索し、16種類のgene(Evi-1 protein, SNF/SW12-related protein, sucrase-isomaltase, homeodomain protein(OG12), Human TNF-related apotposis inducing ligand TRAIL, PLD1a, chromosome-associated polypeptide-C, TSA2004, cholineesterase, glucose transporter-like protein, four transmembrane domain protein, deubiquitinating enzyme, htra-2 beta, translocation protein-1,apolipoprotein D precursor, PIK3CA)をピックアップし、各geneのcDNAsequenceよりPCRプライマーを設定作成した。9種類のヒト卵巣癌培養細胞(HAC-2,OMC-3,HOC-21,HOC-1,HUOKA II, SHIN-3, HMOA, HUOA, OVCAR-3)由来RNAについて、これらのPCRプライマーを用い、RT-PCRを行い、遺伝子発現の有無について検索した。その結果、各培養細胞固有の発現様式を示し、原腫瘍の病理組織型とは相関しないことが判明した。
2.3P上に位置する、β-catenin,γ-catenin遺伝子変異を、ヒト卵巣癌培養細胞由来RNAについてRT-PCR及びRT-PCR SSCP法にて検索したが、homozygous deletion, point mutationは認められなかった。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] M Ueda: "Mutation of the β-and γ-catenin genes are uncommon in human lung, breast, kidney, cervical and ovarian carcinomas"British Journal of Cancer. 85(1). 64-68 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M Ueda, RM Gemmill, J West, R Winn, M Sugita, N Tanaka, M Ueki, HA Drabkin: "Mutations of the β-and γ-catenin genes are uncommon in human lung, breast, kidney, cervical and ovarian carcinomas."British Journal of Cancer. 85 (1). 64-68 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M Ueda: "Mutation of the β- and γ-catenin genes are uncommon in human lung,breast,kidney,cervical and ovarian carcinomas"British Journal of Cancer. 85(1). 64-68 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Michio Sugita: "Molecular Definition of a Small Amplification Domain within 3q26 in Tumors of Cervix,Ovary,and Lung"Cancer Genetics Cytogenetics. 117. 9-18 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Yutaka Suehiro: "Genetic Aberrations Detected by Comparative Genomic Hybridization in Ovarian Clear Cell Adenocarcinomas"Oncology. 59. 50-56 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Tsutomu Tabata: "Clinical Value of Tumor Markers for Early Detection of Recurrence in Patients with Cervical Adenocarcinomas and Adenosquamous carcinomas"Tumor Biology. 21. 375-380 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi