研究課題/領域番号 |
12671589
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
産婦人科学
|
研究機関 | 浜松医科大学 |
研究代表者 |
大井 豪一 浜松医科大学, 医学部附属病院, 助手 (10283368)
|
研究分担者 |
小林 浩 浜松医科大学, 医学部, 助教授 (40178330)
金山 尚裕 浜松医科大学, 医学部, 教授 (70204550)
小林 隆夫 浜松医科大学, 医学部, 助教授 (20107808)
|
研究期間 (年度) |
2000 – 2003
|
研究課題ステータス |
完了 (2003年度)
|
配分額 *注記 |
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2003年度: 200千円 (直接経費: 200千円)
2002年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
2001年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2000年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
|
キーワード | 羊水塞栓症 / SialylTn / Zinc coproporphyrin1 / Sialyl Tn / Zinc coproporphyrinl / Sialyl・Tn / Zinc coproporphrin 1 / 亜鉛コプロポルフィリン I / アナフィラキシーショック |
研究概要 |
羊水塞栓症診断基準を、確定羊水塞栓症と臨床的羊水塞栓症の2つのカテゴリーに分けた。組織中に胎児成分(胎便・胎毛・扁平上皮など)を認めた症例は確定羊水塞栓症とし、生存例や、剖検の承諾が得られなかった症例において、以下の1〜3の症状を呈した場合を臨床的羊水塞栓症とした。[1.妊娠中または分娩後12時間以内の発症2.下記に示した症状・疾患(ひとつ、またはそれ以上でも可)に対して集中的な医学治療が行われた場合(1)心停止(2)分娩後2時間以内の大量出血(3)播種性血管内凝固症候群(4)呼吸不全3.観察された所見や症状が他の疾患で説明ができない場合]2004年2月までに確定羊水塞栓症20例、臨床的羊水塞栓症115例、合計135症例の検体測定依頼があった。母体血清中STNとZn-CP1値のそれぞれの閾値を47.0U/ml,1.6pmol/mlとした。確定羊水塞栓症においては、STN163.4±229.1U/ml, Zn-CP1 30.2±26.7pmol/mlであり、また臨床的羊水塞栓症においても、STN70.5±198.5U/ml, Zn-CP1 84.0±193.9pmol/mlであり、正常閾値に比較し高値を示した。また、確定羊水塞栓症におけるSTNおよびZn-CP1陽性率は、それぞれ84.6%と75.0%であり、臨床的羊水塞栓症では、18.5%と57.0%であった。本症の病理組織解析より、死亡原因が病理学的に早期死亡症例と数日後死亡症例の2種類存在することを見出した。前者は、肺病理組織標本において、肺胞構造の破壊が無く、肺胞壁の軽度の浮腫像にとどまっていた。しかし、後者は、肺胞壁の破壊が進み、肺胞構造が保たれず、その上、好中球の強度浸潤を伴ったARDSの像であった。母体血清中IL-8値に関して、生存例は高値を呈さなかったが、死亡・後遺症例4例のIL8は400pg/ml以上を呈していた。本症発症7時間後のIL-8は、患者の予後指標となる可能性が示唆された。本症を発症した母体尿中ヒスタミン値や血清中トリプテース活性を測定したが異常値を認めなかった。臨床的解析では、本症の52.3%は経産婦であり、36.4%は誘発分娩が占め、頻度的に発症は稀ではあるが、経産婦の医学的適応のない誘発分娩は、羊水塞栓症予防の観点から、安易に行わないことが賢明と考えられた。合併症として重症妊娠中毒症19.3%や切迫早産10.2%と、これらの疾患に多く発症する傾向があった。重症妊娠中毒症やtocolysis不可能な切迫早産の分娩は、本症発症のハイリスク疾患として認識し、このような症例に誘発することは、発症リスクが更に増加することを念頭に置くべきである。現在までの活動により、平成15年8月日本産婦人科医会より羊水塞栓症の血清検査事業として認められ、その後検体照会が極端に増加している。
|