• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

エストロゲンレセプターβによる脂質代謝関連遺伝子の制御機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 12671598
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 産婦人科学
研究機関大阪大学

研究代表者

田坂 慶一 (2001)  大阪大学, 医学系研究科, 助教授 (50155058)

山本 敏也 (2000)  大阪大学, 医学系研究科, 助手 (80283787)

研究分担者 森重 健一郎  大阪大学, 医学系研究科, 助手 (90283788)
大道 正英  大阪大学, 医学系研究科, 助手 (10283764)
坂田 正博  大阪大学, 医学系研究科, 講師 (10260639)
田坂 慶一  大阪大学, 医学系研究科, 助教授 (50155058)
研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,900千円)
2001年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2000年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワードエストロゲン / 脂質代謝 / Lipoprotein Lipase / ERα / マトリツクスメタロプロテイネース / マトリックスメタロプロテイネー / 肥満 / 動脈硬化 / LPL
研究概要

閉経後女性に増加する高脂血症、動脈硬化に対してエストロゲン補充療法が有効であることは多くの報告で明らかにされてきた。われわれはエストロゲンの脂質代謝への関与について、脂肪合成の律速酵素であるLipoprotein Lipase(LPL)の発現へのエストロゲンの影響に着目し研究を進めてきた。LPL遺伝子の上流解析でエストロゲンによりrepressiveに反応する領域(-1856/-1850bp)を同定した。LPL-CATreporter遺伝子を脂肪細胞に分化させたマウス3T3-L1細胞に導入するCATassayにより、エストロゲンのLPLプロモーター活性の抑制作用は主にエストロゲンレセプターα(ERα)を介して作動している可能性が示唆され、当初想定していたエストロゲンレセプターβ(ERβ)の関与は確認できなかった。続いて動脈硬化巣の形成に重要な働きを示すマトリツクスメタロプロテイネースに着目し、その活性に対するエストロゲンの影響をヒト臍帯血管内皮細胞(HUVEC)を用いて検討した。種々のマトリックスメタロプロテイネースの中でMMP2の活性をzymographyを用いて調べたところ、エストロゲンの添加によりMMP2の活性は濃度依存的に抑制されることが示された。以上の結果からエストロゲンは脂質代謝を抑制的に制御し、また動脈硬化巣の形成に対しても抑制的に働くことで、高脂血症、動脈硬化の進展を抑える効果があることが示唆された。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] Homma, H., et al.: "Estrogen suppresses transcription of lipoprotein lipase gene"J Biol Chem. 275. 11404-11411 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Homma, H., et al.: "Estrogen suppresses transcription of lipoprotein lipase gene"J Biol Chem. 275. 11404-11411 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Homma, H., et al.: "Estrogen suppresses transcription of lipoprotein lipase gene"J Biol Chem. 275. 11404-11411 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi