• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

卵巣癌癌性腹膜炎に対する化学療法誘導アポトーシスを介した遺伝子治療の試み

研究課題

研究課題/領域番号 12671600
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 産婦人科学
研究機関鳥取大学

研究代表者

紀川 純三  鳥取大学, 医学部, 助教授 (00177784)

研究分担者 板持 広明  鳥取大学, 医学部附属病院, 助手 (20314601)
金森 康展  鳥取大学, 医学部, 助手 (70283984)
寺川 直樹  鳥取大学, 医学部, 教授 (90163906)
研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2002年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2001年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2000年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワードp53 / アポトーシス / 癌性腹膜炎 / 遺伝子治療 / 卵巣癌
研究概要

CDDP耐性移植卵巣癌においてもp53遺伝子導入はCDDPのアポトーシス誘導を増強し,著明な腫瘍増殖抑制効果を示したことから,p53遺伝子導入による薬剤耐性克服の可能性が示唆された.卵巣癌は早期より腹膜播種を起たしやすく,容易に癌性腹膜炎を発症する.一方,癌性腹膜炎は閉鎖腔であり,遺伝子治療の標的として適していると考えられる.本研究では,卵巣癌癌性腹膜炎に対する化学療法誘導アポトーシスを介した遺伝子治療の効果を明らかにする.
p53遺伝子欠損卵巣癌株HRA細胞(5×10^6個)を腹腔内に移殖したSCIDマウスを癌性腹膜炎腹膜炎モデルとした.Adexp53を用いてp53遺伝子を導入し,CDDP単独投与群,p53遺伝子導入群,p53遺伝子導入とCDDPとの併用群の3群に分けて生存率をカプランマイヤー法により算出比較した.無治療コントロールではすべて移植後14日以内に死亡した.CDDP単独投与群の平均生存期間は17日,p53遺伝子導入単独群では16日であった.一方,併用群では,20日での生存率は50%を示し,有意に良好な予後が得られた.以上の成績から,p53遺伝子導入はCDDP感受性を増強させ,上皮性卵巣癌の予後改善に有効であることが示唆された.本成績は今後の卵巣癌に対する遺伝子治療の方向性を示すものと考えられた.
本研究成果について,学会および論文に発表した.

報告書

(4件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (41件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (41件)

  • [文献書誌] Sultana H: "Chemosensitivity and p53-Bax pathway-mediated apoptosis in patients with uterine cervical cancer"Ann Oncol. 14・2. 214-219 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kanamori Y: "PTEN expression is associated with prognosis for patients with advanced endometrial carcinoma undergoing postoperative chemotherapy"Int J Cancer. 100・6. 686-689 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Itomachi H: "Low prolification activity ma be associated with chemoresistance in clear cell carcinoma of the ovary"Obstet Gynecol. 100・2. 281-287 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kamazawa S: "Multidrug resistance gene-1 is a useful predictor of Paclitaxel-based chemotherapy for patients with ovarian cancer"Gynecol Oncol. 86・2. 171-176 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Itamachi H: "Sensitivity to anticancer agents and resistance mechanisms in clear cell carcinoma of the ovary"Jpn J Cancer Res. 93・6. 723-728 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kigawa J: "Effect of p53 gene transfer and cisplatin in a peritonitis carcinomatosa model with p53-deficient ovarian cancer cells"Gynecol Oncol. 84・2. 210-215 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimada M: "Research Advance in Cancer"Global Research Network. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sultana H.: "Chemosensitivity and p53-Bax pathway-mediated apoptosis in patients with uterine cervical cancer"Ann. Oncol.. 14(2). 214-219 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kanamori Y.: "PTEN expression is associated with prognosis for patients with advanced endometrial carcinoma undergoing postoperative chemotherapy"Int. J. Cancer. 100(6). 686-689 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Itamochi H.: "Low proliferating activity may be associated with chemotherapy for patients with ovarian cancer"Obstet. Gynecol.. 100(2). 281-287 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kamazawa S.: "Multi-drug resistance gene-1 is a useful predictor of Paclitaxel-based chemotherapy for patients with ovarian cancer"Gynecol. Oncol.. 86(2). 171-176 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Itamochi H.: "Mechanisms of cisplatin resistance in clear cell carcinoma of the ovary"Oncology. 62(4). 349-353 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Itamochi H.: "Sensitivity to anticancer agents and resistance mechanisms in clear cell carcinoma of the ovary"Jpn. J. Cancer Res.. 93(6). 723-728 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sato S.: "Timing of G-CSF administration based on the circadian rhythm in patients with ovarian cancer"Am. J. Clin. Oncol.. 25(3). 289-290 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kigawa J.: "Effect of p53 gene transfer and cisplatin in a peritonitis carcinomatosa model with p53-deficient ovarian cancer cells"Gynecol. Oncol.. 84(2). 201-215 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Minagawa Y.: "The role of topoisomerase l inhibitor in cisplatin-resistant ovarian cancer"Hum. Cell.. 14(3). 237-243 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kigawa J.: "p53 gene status and chemosensitivity in ovarian cancer"Hum. Cell.. 14(3). 165-171 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akeshima R.: "Telomerase activity and p53-dependent apoptosis in ovarian cancer cells"Br. J. Cancer. 84(11). 1551-1555 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanabe M.: "Expression of P-glycoprotein in human placenta: relation to genetic polymorphism of the multidrug resistance (MDR)-1 gene"J. Pharmacol. Exp. Ther.. 297(3). 1137-1143 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kanamori Y.: "Correlation between loss of PTEN expression and Akt phosphorylation in endometrial carcinoma"Clin. Cancer Res.. 7(4). 892-895 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kamazawa S.: "Cellular efflux pump and interaction between cisplatin and paclitaxel in ovarian cancer"Oncology. 59(4). 329-335 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Irie T: "Prognosis and clinicopathological characteristics of Ib-IIb adenocarcinoma of the uterine cervix in patients who have had radical hysterectomy"Eur. J. Surg. Oncol.. 26(5). 464-467 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimada M.: "Mechanism of the combination effect of wild-type TP53 gene transfection and cisplatin treatment for ovarian cancer xenografts"Eur. J. Cancer. 36(14). 1869-1875 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sultana H: "Chemosensitivity and p53-Bax pathway-mediated apoptosis in patients with uterine cervical cancer"Ann Oncol. 14・2. 214-219 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kanamori Y: "PTEN expression is associated with prognosis for patients with advanced endometrial carcinoma undergoing postoperative chemotherapy"Int J Cancer. 100・6. 686-689 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Itamochi H: "Low proliferation activity may be associated with chemoresistance in clear cell carcinoma of the ovary"Obstet Gynecol. 100・2. 281-287 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kamazawa S: "Multidrug resistance gene-1 is a useful predictor of Paclitaxel-based chemotherapy for patients with ovarian cancer"Gynecol Oncol. 86・2. 171-176 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Itamochi H: "Sensitivity to anticancer agents and resistance mechanisms in clear cell carcinoma of the ovary"Jpn J Cancer Res. 93・6. 723-728 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kigawa J: "Effect of p53 gene transfer and cisplatin in a peritonitis carcinomatosa model with p53-deficient ovarian cancer cells"Gynecol Oncol. 84・2. 210-215 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Shimada M: "Research Advance in Cancer"Global Research Network. 360 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kigawa J: "Efflect of p53 gene transfer and cisplatin in a peritonitis carcinomatosa model with p53-deficient ovarian cancer cells"Gynecol Oncol. 84(2). 210-215 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Minagawa Y: "The role of topoisomerase I inhibitor in cisplatin-resistant ovarian cancer"Hum Cell.. 14(3). 237-243 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kigawa J: "p53 gene status and chemosensitivity in ovarian cancer"Hum Cell.. 14(3). 165-171 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Akeshima R: "Telomerase activity and p53-dependent apoptosis in ovarian cancer cells"Br J Cancer. 84(11). 1551-1555 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Takahashi M: "Alteration of telomerase activity in ovarian cancer after chemotherapy."Gynecol Obstet invest. 49. 204-208 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Irie T: "Alteration of p53 gene status affects outcome of patients with recurrent ovarian cancer."Oncology. 58. 237-241 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Takahashi M: "Sensitivity to paclitaxel is not related to p53-dependent apoptosis in ovarian cancer cells."Eur J Cancer. 36. 1863-1868 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Shimada M: "Mechanism of the combination effect of wild-type TP53 gene transfection and cisplatin treatment for ovarian cancer xenografts."Eur J Cancer. 36. 1869-1875 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Kamazawa S: "Cellular efflux pump and interaction between cisplatin and paclitaxel in ovarian cancer cells."Oncology. 59. 329-335 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Kanamori Y: "Correlation between loss of PTEN expression and Akt phosporylation in endometrial carcinoma."Clin Cancer Res. (in press).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Kigawa J: "Cancer gene therapy : Past achievement and future challenges, edited by Habibu K."Plenum Publishers, New York. 8 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi