• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

PTEN発現ベクター導入による不死化ヒト卵巣表層上皮細胞株の形質変化について

研究課題

研究課題/領域番号 12671616
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 産婦人科学
研究機関熊本大学

研究代表者

片渕 秀隆  熊本大学, 医学部, 助教授 (90224451)

研究分担者 田代 浩徳  熊本大学, 医学部, 助手 (70304996)
研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2002年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2001年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2000年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワードヒト卵巣表層上皮 / 上皮性卵巣癌 / PTEN / LH / hCG受容体 / Cip1 / Waf1 / ICAM-1 / インテグリン / 足場依存性・非依存性増殖 / PTEN遺伝子 / LH受容体遺伝子 / Waf1遺伝子 / ICAM1遺伝子 / 足場非依存性増殖 / Cip2遺伝子 / 造腫瘍性
研究概要

本研究課題において用いる不死化ヒト卵巣表層上皮(OSE)細胞株は正常ヒトOSEへのSV40 large T antigen導入により樹立されたもので、この中において軟寒天培地上で高率にコロニー形成能を有するOSE2b2株は、ヌードマウス腹腔内への移植によって、腹水産生を伴う播種性の癌腫形成がみられた。また、同一症例のOSEより得られたOSE2a株は、コロニー形成能は低率でこのような造腫瘍性はみられなかった。これらの2つの細胞株において、腫瘍形成能を有しない細胞株OSE2a株においてluteinizing hormone/human chorinoic gonadotropin receptor (LH/hCGR)の発現がみられたものの、腫瘍形成能を有する細胞株OSE2b2株ではLH/hCGRの発現がみられなかった。LH/hCGRの発現を有するOSE2a細胞株において、低濃度(10^3mIU/ml)のhCG添加群では足場依存性増殖の亢進ならびにIGF-1の発現増加が観察され,高濃度(10^5mIU/ml)のhCG添加群では両者の減弱が観察された.また,IGF-1を添加することで濃度依存性に細胞増殖能の亢進が観察された.一方,足場非依存性増殖能を表すコロニー形成率は、高濃度(10^5mIU/ml)のhCG添加群(1.29±0.18%)でのみ有意に増加がみられ(P<0.005),無添加群(0.44±0.12%)に比して2.9倍であった.IGF-1添加群では有意な増加はみられなかった.また、Atlas Human cDNA Expression Array (Clontech)を用いて、既知の588遺伝子の発現の変化の有無を調べたが、これらに含まれる癌遺伝子や癌抑制遺伝子の発現は両者において差がみられなかった。両細胞株で差異を認めた遺伝子は、integrinβ1,接着因子であるICAM-1、ならびに、cyclin dependent kinase 2 (CDK2) inhibitorであるCip1/Waf1であった。これらの3つの遺伝子において、OSE2a株において、hCG添加による発現変化をみたところ丸高濃度(10^5mIU/ml)のhCG添加群ではintegrinβ1の発現の減弱がみられた。これらの結果より、LH/hCGRはIGF-1やintegrinβ1の発現を介して、足場依存性増殖能や足場非依存性増殖能に影響している可能性が示された。これは、OSEのLH/hCGRの頻回の刺激や過剰刺激により、OSE細胞が増殖刺激を受け、卵巣癌発生に関与する可能性を示唆するものである。現在、以上の研究成果をCancer Scienceに投稿中である。
PTENに関しては、LH/hCGRに関する機能解析を先行し、PTEN導入による形質の変化は今後さらに検討を行っていく。

報告書

(4件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (27件)

  • [文献書誌] M.Nitta, H.Katabuchi et al.: "Characterization and tumorigenicity of human ovarian surface epithelial cells immortalized by SV40 large T antigen"Gynecologic Oncology. 81. 10-17 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Okamura, H.Katabuchi: "Detailed morphology of human ovarian surface epithelium focusing on its metaplastic and neoplastic capability"Italian Journal of Anatomy and Embryology. 106(Suppl 2). 263-276 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Nakayama, A.Kanzaki, K.Hata, H.Katabuchi et al.: "Hypoxia-inducible factor 1 alpha (HIF-1 alpha) gene expression in human ovarian carcinoma"Cancer Letters. 176. 215-223 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.F.Seidman, M.E.Sherman, K.A.Bell, H.Katabuchi et al.: "Salpingitis, salpingoliths, and serous tumors of the ovaries : is there a connection?"International Journal of Gynecological Pathology. 21. 101-107 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 片渕秀隆, 岡村 均: "ヒト卵巣表層上皮の生理と病理 -上皮性卵巣がんの腫瘍発生の観点から-"日本婦人科腫瘍学会雑誌. 20. 292-304 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Okamura, H.Katabuchi, T.Ohba: "What we have leamed from isolated cells from human ovary?"Molecular and Cellular Endocrinology. (In press). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Nitta, H. Katabuchi et al.: "Characterization and tumorigenicity of human ovarian surface epithelial cells immortalized by SV40 large T antigen"Gynecologic Oncology. 81. 10-17 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Okamura and H. Katabuchi: "Detailed morphology of human ovarian surface epithelium focusing on its metaplastic and neoplastic capability"Italian Journal of Anatomy and Embryology. 106. 263-276 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Nakayama, A. Kanzaki, K. Hata, H. Katabuchi et al: "Hypoxia-inducible factor 1 alpha (HIF-1 alpha) gene expression in human ovarian carcinoma"Cancer Letters. 176. 215-223 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.F. Seidman, M.E. Sherman, K.A. Bell, H. Katabuchi et al.: "Salpingitis, salpingoliths, and serous tumors of the ovariesds there a connection?"International Journal of Gynecological Pathology. 20. 29-304 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Okamura, H. Katabuchi and T. Ohba: "What we have learned from isolated cells from human ovary?"Molcular and Cellular Endocrinology. Inpress. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nitta M., Katabuchi H., et al.: "Characterization and tumorigenicity of human ovarian surface epithelial cells immortalized by SV40 large T antigen"Gynecoligic Oncology. 81. 10-17 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Okamura H., Katabuchi H.: "Detailed morphology of human ovarian surface epithelium focusing on its metaplastic and neoplasitc capability"Italian Journal of Anatomy and Embryology. 106. 263-276 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 片渕秀隆, 岡村 均: "ヒト卵巣表層上皮の生理と病理 -上皮性卵巣がんの腫瘍発生の観点から-"日本婦人科腫瘍学会雑誌. 20. 292-304 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Okamura H., Katabuchi H., at al.: "What we have learned from isolated cells from human ovary?"Molecular and Cellular Endocrinology. (In press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Katabuchi H, Okamura H.: "Review : Cell biology of human ovarian surface epithelial cells and ovarian carcinogenesis"Medical Electron Microscopy. (In press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Hata K., Dhar D.K., Kanasaki H., Fujiwaki R., Katabuchi H., et al.: "Serum endostatin levels in patients with epithelial ovarian cancer"Anticancer Research. (In press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Okamura H., Katabuchi H., et al.: "Structural changes and cell properties of human ovarian surface epithelium in ovarian pathophisiology"Eds., Pietro M. Motta, Stefania A. Nottola, and Guido Macchiare(In press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Nitta M., Katabuchi H., et al.: "Characterization and Tumorigenicity of Human Ovarian Surface Epithelial Cells Immortalized by SV40 Large T Antigen"Gynecoligic oncology. 81. 10-17 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 片渕秀隆, 荒尾慎治, 田代浩徳, 他: "卵巣腫瘍における分子生物学"病理と臨床. 18巻6号. 446-454 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Okamura H., Katabuchi H.: "Detailed morphology of human ovarian surface epithelium focus on its metaplastic and neoplasitc capability"Italian Journal of Anatomy and Embryology. 106. 263-276 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Okamura H., Katabuchi H., et al.: "Structural changes and cell properties of human ovarian surf epithelium in ovarian pathophisiology"Microscopy Research and Technique. (In press). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] M.Nitta,H.Katabuchi, et al.: "Characterization and tumorigenicity of human ovarian surface epithelial cells immortalized by SV 40 large T antigen"Gynecologic Oncology. (in press). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] H.Okamura,H.Katabuchi: "Detailed morphology of human ovarian surface epithelium focusing on its metaplastic and neoplastic capability"Italian Journal of Anatomy and Embryology. (in press). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] H.Okamura,H.Katabuchi, et al.: "Structural changes and cell properties of human ovarian surface epithelium in ovarian pathophisiology"Microscopy Research and Technique.. (in press). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 片渕秀隆,荒尾慎治 他: "卵巣腫瘍における分子生物学"病理と臨床. 18. 446-454 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 片渕秀隆,田代浩徳 他: "子宮内膜癌の組織分類からみた遺伝子異常の相違"産婦人科の世界. 52. 25-35 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi