• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

プラークハイブリダイゼーション法を用いた精液の感染性評価法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 12671629
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 産婦人科学
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

谷垣 礼子  慶應義塾大学, 医学部, 助手 (00265852)

研究分担者 吉村 泰典  慶應義塾大学, 医学部, 教授 (10129736)
吉井 紀子 (松田 紀子)  (社)北里研究所, 北里研究所病院, 産婦人科研究員 (80286541)
久慈 直昭  慶應義塾大学, 医学部, 講師 (80169987)
研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
2001年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2000年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワードHIV / ヒト免疫不全ウイルス / 性行為感染症 / 精子 / 精液 / プラークハイブリダイゼーション / 水平感染 / 不妊症 / ヒト免疫不全ウィルス
研究概要

HIV-1持続性感染ではウイルスはその遺伝子型を血液中で様々に変化させていくが、今まで血液以外の検体を用いてこれら遺伝子型の変化を、それまで行った化学療法の経緯や、ウイルスの感染性と併せて評価する試みは行われていなかった。そこで今回の研究では精液を検体として用い、その中に含まれる遺伝子型の変化を、今まで多くの知見がある血液中の遺伝子型変化と比較することを試みた。検体中のウイルス遺伝子型を比較的高い精度で解析できる方法として、以前より慶応病院にて行われているPH法がある。そこで我々はまずこの方法を用い、1つの精液検体から異なった遺伝子型を持つ複数のウイルスを分離することを試みたが、残念ながら今回の検討ではPH法による精液検体からのウイルス分離はできなかった。次に増殖効率を増加させるために、精液検体とヒト幼弱化リンパ球との共培養によるウイルス増殖を行い、増殖したウイルスの遺伝子型を血液中のウイルス遺伝子型と比較した。この結果、HIV-1ウイルス塩基配列は、血漿と精液中細胞成分の相同性が、血液中細胞成分と血漿成分との遺伝子相同性より高かった。また、挙児希望HIV-1感染男性の精液からウイルスを除去する際、従来使用されてきたPercollと、近年普及しつつあるsilane-coated colloid media(以下Pureception)の二つの密度勾配溶剤中における、ウイルス浮遊密度と沈降動態を検討した。推定されるHIV-1の浮遊密度は、いずれの密度勾配溶剤を用いても1.04で等しく、またその沈降係数は小さいことが示唆された。しかしPureceptionを用いた場合に、濃厚ウイルス浮遊液の中で比重が大きく、沈降速度の大きいHIV-1の分画が極めて少量ではあるが出現する可能性があり、この分画の感染性の有無について検討が必要と考えられた。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 吉井毅, 久慈直昭, 吉村泰典等: "HIV-1 virus除去を目的としたsilane-coated density gradient media連続密度勾配によHIV-1浮遊密度の検定"日本受精着床学会雑誌. 19(19). 152-154 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中宏明, 久慈直昭, 吉村泰典等: "迅速nested RT-PCR法を用いた非凍結・洗浄HIV感染者精子による人工授精・体外受精実用化の試み"日本産科婦人科学会誌. 53(2). 370-370 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshii T, Kuji N, Yoshimura Y et al.: "Buoyant density measurement of human immunodeficiency virus-1 in silane coated density gradient media"Human Reproduction. 6(ab1). 109-109 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中雄大, 久慈直昭, 吉村泰典等: "silane-coated colloid media密度勾配におけるHIV-1ウイルスの沈降動態"日本産科婦人科学会誌. 54(2). 463-463 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshii T, Kuji N, Yoshimura Y et al.: "Buoyant density measurement of human immunodeficiency virus - 1 in silane coated density gradient media"J fertilization and Implantation (Tokyo). 19(1). 152-154 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka H, Kuji N, Yoshimura Y et al.: "Application of nonfrozen-processed semen from HIV-1 positive male for human in vitro fertilization using Rapid nested R-PCR method"Japanese J Obstet Gynecol. 53(2). 370 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka Y, Kuji N, Yoshimura Y et al.: "Sedimanttation kinetics of HIV-1 in density gradient with silane coated colloid media"Japanese J Obstet Gynecol. 54(2). 463 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kuji N, Tanaka H, Yoshimura Y et al.: "Elimination of viral particle from infected semen"Hormone Frontier in Gynecology. 9(2). 69-74 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉井毅, 久慈直昭, 吉村泰典他: "HIV-1virus除去を目的としたsilane-coated density gradient mediaの連続密度勾配によるHIV-1浮遊密度の検定"日本受精着床学会雑誌. 19(1). 152-154 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 田中宏明, 久慈直昭, 吉村泰典他: "迅速nested RT-PCR法を用いた非連結・洗浄HIV感染者精子による人工授精・対外受精実用化の試み"日本産科婦人科学会誌. 53(2). 370(S-296) (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshii T, Kuji N, Yoshimura Y et al.: "Buoyant density measurement of human immunodeficiency virus-1 in silane-coated density gradient mediam"Human Reproduction. 16(ab1). 109 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 田中雄大, 久慈直昭, 吉村泰典: "silane-coated colloid media 密度勾配におけるHIV-1ウィルスの沈降動態"日本産科婦人科学会誌. 54(2). 463(S-377) (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi