• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

蝸牛の強大音傷害に対する薬剤の影響について

研究課題

研究課題/領域番号 12671648
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 耳鼻咽喉科学
研究機関筑波大学

研究代表者

和田 哲郎  筑波大学, 臨床医学系, 助教授 (10282360)

研究期間 (年度) 2000 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2003年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2002年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2001年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2000年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード蝸牛神経複合活動電位 / 閾値上昇 / 蝸牛保護 / 音響外傷 / 一過性虚血 / 蝸牛鼓室階カニュレーション / 肝細胞増殖因子
研究概要

蝸牛は虚血などの障害因子に易受傷性であると考えられ、また、一度障害を受け聴力の低下をきたした蝸牛は一般に回復が困難であるとされる。
代表的な蝸牛障害因子である強大音あるいは一過性虚血に対して、薬剤による蝸牛の保護あるいは障害の軽減が可能であるかの検討を行った。
強大音による障害モデルでは、一酸化窒素合成阻害薬の投与では有意な保護効果が認められなかったが、非ステロイド系抗炎症薬投与によって、障害の軽減効果が認められた。
一過性虚血による障害モデルでは、一酸化窒素合成阻害薬の投与で障害の軽減効果を認め、両障害の発生機序の違いが示唆された。グルココルチコイド投与では著明な障害の軽減効果が認められたのと同時に虚血負荷後の投与でも改善が認められるという結果だった。
強大音あるいは一過性虚血は蝸牛に障害を与えることがわかっているが、その機序は未だに明らかになっていない。両障害因子に対する薬剤の保護効果を確認し、そこから障害の機序を解明していくために、更なる検討が必要と考えられた。
少なくとも、これまでの研究結果から示唆されることは、虚血の際にはその後に引き続き再還流が起こることで、スーパーオキサイド類の発生と一酸化窒素の産生による障害が並行して起こり、いずれの経路の阻害薬も一定の保護効果が得られたと考えることができる。一方で、強大音による障害では、一酸化窒素は主な障害原因ではなくサイクロオキシゲナーゼ等の系を介した炎症の悪循環が振動の物理的障害に加えて関与していると考えられた。

報告書

(5件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] Tabuchi K, Oikawa K, Uemaetomari I, Tsuji S, Wada T, Hara A: "Glucocorticoids and dehydroepiandrosterone sulfate ameliorate ischemia-induced injury of the cochlea"Hearing Research. 180. 51-56 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tabuchi K, Oikawa K, Uemaetomari I, Tsuji S, Wada T, Hara A: "Glucocorticoids and dehydroepiandrosterone sulfate ameliorate ischemia-induced injury of the cochlea"Hearing Research. 180. 51-56 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tabuchi K, Oikawa K, Uemaetomari I, Tsuji S, Wada T, Hara A: "Glucocorticoids and dehydroepiandrosterone sulfate ameliorate ischemia-induced injury of the cochlea"Hearing Research. 180. 51-56 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Tabuchi K, Tsuji S, Wada T, et al.: "Effect of ketamine, dextromethorphan, and MK-801 on cochlear dysfunction induced by transient ischemia"Annals Otology Rhinology Laryngology. 111. 44-49 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi