• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

内頚動脈切除症例における術後脳循環動態の変化-経頭蓋骨的超音波ドプラ法を用いた脳血流の経時的測定-

研究課題

研究課題/領域番号 12671649
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 耳鼻咽喉科学
研究機関千葉大学

研究代表者

沼田 勉  千葉大学, 大学院・医学研究院, 助教授 (60189355)

研究分担者 晝間 清 (昼間 清)  千葉大学, 医学部・附属病院, 助手 (30301097)
研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2001年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2000年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード経頭蓋骨超音波ドプラ法 / 脳血流 / 頸動脈切除 / 経頭蓋骨的超音波ドプラ法 / 頚動脈切除 / 経頭蓋骨的ドプラ法 / 内頸動脈切除 / 脳血流自動調節能
研究概要

まず、経頭蓋骨的超音波ドプラ法を用いて、正常成人を対象としたhead up tilt, head down tilt試験を行い、中大脳動脈の血行動態を測定し、動的脳血管自動調節能の評価を試みた。ドプラ法によって計測された中大脳動脈血流波形より、実質的に脳動脈の環流が停止する圧(CCP: critical closing Pressuure)を算出し、中大脳動脈の高さに静水圧補正した橈骨動脈圧(ABP_<MCA>)より、脳環流圧(CPP: cerebral perfusion pressure)を算出し、中大脳動脈血流速度(FV_<MCA>)との対応を検討した。これによれば、FV_<MCA>はCPPの変動に一致して変動し、CPPはABP_<MCA>の変動に伴うCCPの変動によって規定されていた。さらに、重炭酸負荷状態で脳血流自動調節能を測定すると、FV_<MCA>はCPPの変動に一致して変動したが、CCPの著明な低下によって、CPPはABP<MCA>の低下の影響をうけにくくなることが示された。頸動脈切除症例を対象とした検討では、中大脳動脈血流速度は術後1-2日で著明に回復することが示された。これは同様の検討を行うと、CPPがABP_<MCA>の上昇ではなくCCPの低下により上昇したためであった。また、頸部郭清術による内頸静脈の切除はCCPを上昇させ、頸動脈切除症例における動的脳血流自動調節能を狭い範囲に限局することが示された。以上より、一側頸動脈切除後には脳血流自動調節能が作用し脳血流を維持することが示された。自動調節能が不十分な症例においては、CPPを上昇するため血行再建を行いABP_<MCA>を上昇させるか、あるいは頸部郭清術を伴う症例では、丙頸静脈の再建によるCCPの低下をはかることが有用であることが示された。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Sato J, Tachibana M, Numata T, Nishino T. Konno A: "Differences in the dynamic cerebrovascular response between stepwise up tilt and down tilt in humans"Am J Physiol Heart Circ Physiol. 281. H774-H783 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 沼田勉, 柴啓介, 花沢豊行, 仲野公一, 永田博史, 寺田修久, 今野昭義: "対側外頸-外頸動脈バイパス術:総頸動脈浸潤症例における頚動脈血行再建として"頭頸部腫瘍. 27. 607-611 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 沼田勉: "内頸動脈切除と血行再建術の適応と診断法 頭頸部腫瘍外来(今野昭義編)"メジカルビュー社. 5 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 沼田勉: "総頸動脈、内頸動脈に癒着するリンパ節転移病巣 頭頸部腫瘍外来(今野昭義編)"メジカルビュー社. 3 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 沼田勉, 柴啓介, 今野昭義: "頸動脈血行再建外科 Client21 21世紀の耳鼻咽喉科領域の臨床(犬山征夫編)"中山書店. 5 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sato J, Tachibana M, Numata T, Nishino T, Konno A: "Differences in the dynamic cerebrovascular response between stepwise up tilt and down tilt in humans."Am J Physiol Heart Circ Physiol.. 281. H774-H783 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Numata T, Hanazawa T, Shiba K, Nakano K, Mutou H, Nagata H, Terada N, Konno A: "Contralateral external carotid-external carotid artery bypass for vascular reconstruction in cases of common carotid artery resection."Head and Neck Cancer. 27. 607-611 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sato J, et, al.: "Differences in the dynamic cerebrovascular response between stepwise up tilt and down tilt in humans"Am J Physiol Heart Circ Physiol. 281. H774-H783 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi