• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

嗅粘液性嗅覚障害の病態解明のための分子生物学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 12671655
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 耳鼻咽喉科学
研究機関金沢大学

研究代表者

西村 俊郎  金沢大学, 医学部附属病院, 講師 (80251958)

研究分担者 石丸 正  金沢大学, 医学部附属病院, 助手 (10272965)
三輪 高喜  金沢大学, 大学院・医学系研究科, 助教授 (20229909)
研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
2002年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2001年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2000年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワード嗅上皮 / 嗅粘膜 / Na^+,K^+-ATPase / 嗅粘液 / Na^+, K^+-ATPase / Na^+ / K^+ATPase
研究概要

平成12-14年度の研究では,ラットの嗅粘液の電解質濃度の維持や調整の機構について総合的に検討をした.
正常ラット嗅上皮におけるイオン恒常性維持機構として,ナトリウムポンプであるナトリウム・カリウムアデノシントリフォスファターゼ(sodium, potassium-adenosine triphosphatase, Na^+, K^+-ATPase)を免疫組織化学的染色法により,またナトリウム・プロトン交換輸送体(sodium/proton exchanger, NHE)を定毎的PCR法により検索した.また,グルココルチコイドレセプターの発現を免疫組織化学的染色法により検索をした.さらに、硫酸亜鉛を点鼻した嗅覚障害モデルでも同様に検討した.
正常ラットでは,Na^+,K^+-ATPaseはBowman腺の腺管で最も強く発現が見られ,そのほかにBowman腺の腺房細胞や嗅細胞でも発現が見られた.またNHEの発現では検索した5つのアイソフォームのうちNHE-1が,嗅上皮でその生理的役割が期待できる量のmessenger ribonucleic acid(mRNA)の発現が確認された.また,グルココルチコイドレセプター抗体は支持細胞の鼻腔側の細胞質で最も強く見られ,そのほかに支持細胞の基底側面の細胞質でも発現が見られた.
嗅覚障害モデルでは,嗅上皮の回復過程において嗅上皮の再生とともにNa^+,K^+-ATPaseやグルココルチコイドレセプターも再生することが観察され,これは行動学的観点でも嗅刺激性行動観察法により嗅覚障害の改善が確認された.以上の結果から,嗅粘液の電解質の維持や調節にNa^+, K^+-ATPaseやNHE-1が関与し,さらにグルココルチコイドレセプターの制御を受けている。
これらの結果から、嗅覚障害の一部に嗅粘液の性状の異常によるものがあり、その回復過程において電解質調整蛋白の発現が様々に亢進や抑制をうけることが明らかとなった。その過程において、グルココルチコイドが嗅上皮の粘液中の電解質の調整に有利なように作用することから、嗅覚障害の回復に有利に働くものと推察された。

報告書

(4件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (20件)

  • [文献書誌] Nishimura T, Teranishi S, Kawashima A, Ishimaru T, Miwa T, Furukawa M.: "Glucocorticoid Enhances Na^+/K^+ ATPase mRNA Expression in Rat Olfactory Mucos during Regeneration : A Possible Mechanism for Recovery from Olfactory Disturbance"Chem Senses. 27・1. 13-21 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miwa T, Fukukawa M, Tsukatani T, Costanzo RM, DiNardo LJ, Reiter ER.: "Impact of olfactory impairment on quality of life and disability"Arch Otolaryngol Head Neck Surg. 127・5. 497-503 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishimaru T, Hatanaka S, Miwa T, Furukawa M.: "Clinical bitterness masking test for phantogeusia"Chem Senses. 26・1. 91-93 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miwa T, Moriizumi T, Horikawa I, Uramoto N, Ishimaru T, Nishimura T, Furukawa M.: "Role of nerve growth factor in the olfactory system"Microscopy research and technique. 58. 197-203 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ge Y, Tsukatani T, Nishimura T, Furukawa M, Miwa T.: "Cell death of olfactory receptor neurons in a rat with nasosinusitis infected artificially with Staphylococcus"Chem Senses. 27. 521-527 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishimaru T, Hatanaka S, Yata T, Horikawa I, Tsukatani T, Nishimura T, Miwa T, Furukawa M.: "Potential Changes with Gamma-band Oscillation at the Frontal Scalp Elicited by Intravenous Olfactory Stimulation in Humans"Chem Senses. 27. 711-717 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishimura T., Teranishi S., Kawashima A., Ishimaru T., Miwa T., Furukawa M.: "Glucocorticoid Enhances Na^+/K^+ ATPase mRNA Expression in Rat Olfactory Mucosa during Regeneration: A Possible Mechanism for Recovery from Olfactory Disturbance."Chem Senses.. 27. 13-21 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miwa T., Moriizumi T., Horikawa I., Uramoto, N., Ishimaru T., Nishimura T., and Furukawa M.: "Role of nerve growth factor in the olfactory system."Microscopy research and technique. 58. 197-203 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ge Y., Tsukatani T., Nishimura T., Furukawa M., Miwa T.: "Cell death of olfactory receptor neurons in a rat with nasosinusitis infected artificially with Staphylococcus."Chem Senses. 27. 521-527 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishimaru T., Hatanaka S., Yata T., Horikawa I., Tsukatani T., Nishimura T., Miwa T., Furukawa M.: "Potential Changes with Gamma-band Oscillation at the Frontal Scalp Elicited by Intravenous Olfactory Stimulation in Humans."Chem Senses.. 27. 711-717 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishimura T., Teranishi S., Kawashima A., Ishimaru T., Miwa T., Furukawa M.: "Glucocorticoid Enhances Na^+/K^+ ATPase mRNA Expression in Rat Olfactory Mucos during Regeneration : A Possible Mechanism for Recovery from Olfactory Disturbance"Chem Senses. 27・1. 13-21 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Miwa T., Furukawa M., Tsukatani T., Costanzo RM., DiNardo LJ., Reiter ER.: "Impact of olfactory impairment on quality of life and disability"Arch Otolaryngol Head Neck Surg. 127・5. 497-503 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Ishimaru T., Hatanaka S., Miwa T., Furukawa M.: "Clinical bitterness masking test for phantogeusia"Chem Senses. 26・1. 91-93 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Miwa T., Moriizumi T., Horikawa I., Uramoto N., Ishimaru T., Nishimura T., Furukawa M.: "Role of nerve growth factor in the olfactory system"Microscopy research and techniaue. 58. 197-203 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Ge Y., Tsukatani T., Nishimura T., Furukawa M., Miwa T.: "Cell death of olfactory receptor neurons in a rat with nasosinusitis infected artificially with Staphylococcus"Chem Senses. 27. 521-527 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] lshimaru T., Hatanaka S., Yata T., Horikawa I., Tsukatani T., Nishimura t., Miwa T., Furukawa M.: "Potential changes with Gamma-band Oscillation at the Frontal Scalp Elicited by Intravenous Olfactory Stimulation in Humans"Chern Senses. 27. 711-717 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Nishimura T, Teranishi S, Kawashima A, Ishimura T, Miwa T, Furukawa M: "Glucocorticoid Enhances Na^+/K^+ ATPase mRNA Expression in Rat Olfactory Mucos during Regeneration: A Possible Mechanism for Recovery from Olfactory Disturbance."Chem Senses. 27・1. 13-21 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Miwa T, Furukawa M, Tsukatani T, Costanzo RM, DiNardo LJ, Reiter ER: "impact of olfactory impairment on quality of life and disability"Arch Otolaryngol Head Neck Surg.. 127・5. 497-503 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Ishimaru T, Hatanaka S, Miwa T, Furukawa M: "Clinical bitterness masking test for phantogeusia"Chem Sense.. 26・1. 91-93 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 寺西重和: "ラット嗅覚障害モデルでの嗅上皮におけるNa^+,K^+-ATPase,Na^+-K^+ exchanger,グルココルチコイドレセプターの発現に関する研究"金沢大学十全医学会雑誌. 109巻4・5号. 330-342 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi