• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

鼻粘膜過敏性の成立機序:T細胞の関与と治療へのアプローチ

研究課題

研究課題/領域番号 12671657
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 耳鼻咽喉科学
研究機関山梨医科大学

研究代表者

松崎 全成  山梨医科大学, 医学部, 講師 (90283217)

研究分担者 岡本 美孝  山梨医科大学, 医学部, 教授 (40169157)
研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
2001年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2000年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
キーワード鼻アレルギー / 鼻粘膜知覚過敏性 / 好酸球浸潤 / 肥満細胞 / CD4陽性T細胞 / 細胞移入 / Th1 / Th2 / RSウイルス感染 / アレルギーモデルマウス
研究概要

鼻粘膜過敏性の成立へのT細胞の影響を検討した。ヒスタミンに対する鼻粘膜過敏性と鼻粘膜への好酸球浸潤の増加は、Th2に富むオバルミン感作CD4+T細胞を移入することで、CD4+T細胞欠損マウスにおいても肥満細胞欠損マウスにおいても認められた。オバルミン特異的Th1細胞をオバルミン感作マウスに移入しても鼻粘膜過敏性亢進は改善しなかった。このことから好酸球、肥満細胞は鼻粘膜過敏性の誘導には必ずしも必要とせず、Th1ではなくTh2サイトカインが強く誘導に関与している可能性が示唆された。
追加検討として、急性のRSウイルス感染は、感染後のオバルミン感作への反応を増強し、また、あらかじめ感作したマウスの鼻粘膜過敏性を強く亢進する。このような感染マウスにおいてはTh1サイトカインだけでなく、Th2サイトカインの産生が鼻粘膜過敏性成立に関与していると思われる。しかしながら、鼻粘膜に多量にIL-10を発現するIL-10トランスジェニック(TG)マウスでの検討では、RSウイルス経鼻感染後の気道でのウイルス増殖は非TGマウスに比べ有意に抑制された。IL-10はTh2サイトカインに属し、抗炎症作用を有することが知られているが、IL-10はこのような条件下では、ウイルス防御と鼻粘膜過敏性の軽減に寄与する可能性が示唆された。このように、T細胞により誘導された鼻粘膜の過敏性亢進、反応性亢進には様々な機序が関与している可能性がある。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (27件)

  • [文献書誌] 松崎 全成: "花粉症とウイルス感染"JOHNS. 18. 53-55 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岡本 美孝: "ウイルス感染制御による予防"アレルギー・免疫. 9. 323-327 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ruan Y: "Suppressive effects of locally produced interleukin-10 in respiratory syncytial virus infection"Immunology. 104. 355-360 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松崎 全成: "上気道のウイルス感染と臨床症状の発現メカニズム"アレルギー・免疫. 8. 47-51 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岡本 美孝: "上気道粘膜とウイルス感染"炎症と免疫. 9. 638-644 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岡本 美孝: "神経ペプチドと鼻アレルギー"アレルギー科. 11. 407-412 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松崎 全成: "鼻粘膜過敏性獲得へのT細胞関与についての検討"日本耳鼻咽喉科学会会報. 103. 447 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岡本 美孝: "寄生虫感染と鼻アレルギー"アレルギー科. 9. 58-63 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuzaki Z: "The influence of viral infection to pollinosis."JOHNS. 18. 53-55 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okamoto Y: "Prevention by control of viral infection."Allergology & Immunolo:. 9. 323-327 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ruan Y: "Suppressive effects of locally produced interleukin 10 in respiratory syncytial virus infection."Immunology. 104. 355-360 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuzaki Z: "The influence of upper respiratory tract viral infection to clinical symptoms"Allergology & Immunology. 8. 47-51 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okamoto Y: "The influence of viral infection to upper respiratory tract mucosa."Inflammation and Immunity. 9. 638-644 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okamoto Y: "Role of neuropeptides in nasal allergy."Allergology. 11. 407-412 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuzaki Z: "Role ofT cell to nasal hypersensitivity."J Otolaryngol Jpn. 103. 447 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okamoto Y: "Dose parasite infection protect against the development of nasal allergy ?"Allergology. 9. 58-63 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松崎 全成: "花粉症とウイルス感染"JOHNS. 18. 53-55 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 岡本 美孝: "ウイルス感染制御による予防"アレルギー・免疫. 9. 323-327 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Ruan Y: "Suppressive effects of locally produced interleukin-10 in respiratory syncytial virus infection"Immunology. 104. 355-360 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 松崎 全成: "上気道のウイルス感染と臨床症状の発現のメカニズム"アレルギー・免疫. 8. 47-51 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 岡本 美孝: "上気道粘膜とウイルス感染"炎症と免疫. 9. 638-644 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 岡本 美孝: "神経ペプチドと鼻アレルギー"アレルギー科. 11. 407-412 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 松崎全成: "鼻粘膜過敏性獲得へのT細胞関与についての検討"日本耳鼻咽喉科学会会報. 103. 447 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 松崎全成: "アレルギー性鼻炎における鼻粘膜炎症の成立機序とその臨床的意義:T細胞からみて"日本鼻科学会誌. 38. 271 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 岡本美孝: "鼻粘膜過敏症-好酸球の関与"アレルギー. 48. 569-571 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 岡本美孝: "ウイルス感染と鼻粘膜過敏症"アレルギー科. 7. 393-399 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 松崎全成: "気道アレルギーとウイルス感染"治療. 81. 814-817 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi