研究課題/領域番号 |
12671660
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
耳鼻咽喉科学
|
研究機関 | 三重大学 |
研究代表者 |
竹内 万彦 三重大学, 医学部・附属病院, 講師 (50206942)
|
研究分担者 |
岸岡 睦子 三重大学, 医学部, 助手 (10314113)
間島 雄一 三重大学, 医学部, 教授 (60024791)
|
研究期間 (年度) |
2000 – 2001
|
研究課題ステータス |
完了 (2001年度)
|
配分額 *注記 |
2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
2001年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2000年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
|
キーワード | 気道上皮細胞 / 透過性 / 密着結合 / トロンビン / ロイコトリエン / 膜抵抗 / ヒスタミン / アレルギー性鼻炎 / 密着結合蛋白 / 鼻粘膜 / horeseradish peroxidase |
研究概要 |
1.鼻粘膜上皮細胞の密着結合のバリアー機能を変化させる物質の検討 ヒト気道培養細胞を用いて、ヒスタミン、ロイコトリエンD4(LTD4)、トロンビンがマンニトールとアルブミンの透過性に及ぼす影響につき検討した。10^<-6>MLTD4はマンニトールとアルブミンの透過性を変化させなかった。一方、ヒスタミン及びトロンビンは、マンニトールの透過性を亢進させた。 2.鼻粘膜上皮細胞の透過性を亢進させる物質が密着結合蛋白のmRNA発現に及ぼす影響 まず、培養鼻粘膜上皮細胞にヒスタミンを投与し、密着結合を構成する蛋白であるZO-1 mRNAの発現をRT-PCRで検討した。その結果、ヒスタミン投与によりZO-1 mRNAの発現は有意に減少したが、ヒスタミンH1受容体の前投与によりこの減少は消失した。よって、ヒスタミンはH1受容体を介して鼻粘膜上皮細胞のZO-1 mRNAの発現を減少させることが明らかになった。また、トロンビンが気道培養上皮細胞の密着結合蛋白のZO-1、オクルデイン、クローデインmRNA発現に及ぼす影響をRT-PCR法で検討したところ、10^<-8>Mトロンビンは、ZO-1 mRNAの発現を有意に低下させたが、オクルディン、クローディンmRNAの発現には影響を及ぼさなかった。以上より、ヒスタミンとトロンビンは密着結合蛋白mRNAの発現を抑制することで密着結合のバリアー機能変化をもたらすと考えられた。
|