• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

蝸牛血流調節におけるNOの役割

研究課題

研究課題/領域番号 12671688
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 耳鼻咽喉科学
研究機関大阪医科大学

研究代表者

萩森 伸一 (2003)  大阪医科大学, 医学部, 講師 (90291799)

星島 秀昭 (2002)  大阪医科大学, 医学部, 助手 (10340556)

牧本 一男 (2000-2001)  大阪医科大学, 医学部, 教授 (30115935)

研究分担者 萩森 伸一  大阪医科大学, 医学部, 講師 (90291799)
星島 秀昭  大阪医科大学, 医学部, 助手 (10340556)
研究期間 (年度) 2000 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2003年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2002年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2001年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
キーワードNO / L-arginine / L-NAME / 蝸牛血流 / レーザードップラー / ラット / sGC / メチレンブルー / nitric oxide / NO合成阻害剤 / レーザードップラー血流計 / 局所投与 / 皮膚血流 / 全身血圧
研究概要

近年免疫組織学的研究、組織化学的研究によって蝸牛内微小血管系に存在するNO(nitricoxide)合成酵素(NOS)の局在が明らかとなってきたことから、その血管反応についてNOが蝸牛内血流調節に大きく関与する可能性が考えられてきた。そこでその血流調節機構を考察するために、平成12年よりラットを用いた薬剤投与実験を行ってきた。方法としてラットに対し全麻下に中耳骨胞開放し、露出した蝸牛基底回転にレーザードップラー血流計プローブ先端を接触させNO合成阻害剤L-NAMEを全麻下に0.2〜10mg/kgの各用量で静注投与して投与後の蝸牛血流変化を観察した。その結果蝸牛血流の用量依存性の低下が観察され、その低下はL-arginineの静注によって改善された。さらに局所での蝸牛血流反応を見るためその蝸牛正円窓を明視下におき、1%〜5%L-NAME溶液局所投与もおこなった。これら局所投与でも血流低下がL-NAMEの用量依存性に強くなっていた。これらのことから蝸牛の血流調節にNOが蝸牛局所およびさらに全身性に作用することで関与していることが考えられた。またさらにNOの関与する血管弛緩反応をさらに検討するために、NOの血管反応系の可溶性グアニル酸シクラーゼ(sGC)-サイクリツクGMP経路を阻害することによる蝸牛の血流反応を観察するため、sGCの阻害剤守あるメチレンブルー(MB)溶液5,10,20(μM)の各濃度でラット蝸牛正円窓窩に2μl滴下してその後の蝸牛血流変化を観察する実験を行った。その投与後の結果は各実験例によって蝸牛血流変化に変動が見られた。このことから、MBによる蝸牛局所の血流反応はより複雑な血流調節機能が関与していることが示唆されたが、今後さらに実験例を増やし、局所へ投与する薬剤濃度を変化させた追加実験や全身投与実験などによって検討を進めていく予定である。

報告書

(5件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] Hoshijima H, Makimoto M, et al.: "Effect of nitric oxide synthase inhibitor on cochlear blood flow"Hear Res. 171. 32-42 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hoshijima J, Makimoto M: "Decrease in cochlear blood flow with infusion of nitric oxide synthase inhibitor and its recovery with L-arginine infusion : comparison with abdominal blood flow and auricular blood flow"Acta Otolaryngol(Stockh). 122. 808-815 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideaki Hoshiiirna, Kazoo Makimoto: "Decrease in cochlear blood flow with infusion of nitric oxide Synthase inhibitor and its recovery with L-arginine infusion : Comparison with abdominal blood flow and auricular blocd flow"Journal of Acuta otolaryngica. 122. 808-881 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideaki Hoshijima, Kazuo Makimoto, Hiroshi Takenaka: "Effects of nitric oxide synthase inhibitor on cochlear blood flow"Hearing Research. 171. 32-42 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hoshijima-H, Makimoto K: "Decrease in cochlear blood flow with infusion of nitric oxide synthase inhibitor and its recovery with L-arginine infusion : comparison with abdominal blood flow and auricular blood flow."Acta Otolaryngol (Stockh). 122(8). 808-815 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Hoshijima H, Makimoto K, et al.: "Effect of nitric oxide synthase inhibitor on cochlear blood flow."Hear Res. 171(1-2). 32-42 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Hideaki Hoshijima, Kazuo Makimoto: "Decrease in cochlear blood flow with infusion of nitric oxide synthase inhibitor and its recovery with L-arginine infusion : Comparison with abdominal blood flow and auricular blood flow"Journal of Acuta otolaryngica. 122. 808-815 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Hideaki Hoshijima, Kazuo Makimoto, Osamu Noi, Yoshimitsu Ohinata, Hiroshi Takenaka: "Effects of nitric oxide synthase inhibitor on cochlear blood flow"Hearing Research. 171. 32-42 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 星島秀昭: "NO合成阻害剤投与によるラット蝸牛血流の変化"日本耳鼻咽喉科学会会報. 104・4. 379 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 星島秀昭: "NO合成阻害剤投与によるラット蝸牛血流の反応"Otology Japan. 11・4. 320 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 星島秀昭: "NO合成阻害剤全身投与によるラット蝸牛血流の変化"日本耳鼻咽喉科学会会報. 103・4. 451-451 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 星島秀昭: "NO合成阻害剤局所投与によるラット蝸牛血流の変化"Otology Japan. 10・4. 535-535 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Hirofumi Yamamoto: "Sensitivity of the endocochlear poteintial level to cochlear bloodflow during hypoventilation"Annals of Otology, Rhinology & Laryngology. 109・10. 945-951 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Shin-Ichi Haginomori: "Spontaneous otoacoustic emissions in humans with endolymphatic hydrops"Laryngoscope. 111・1. 96-101 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi