• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

外眼の解剖学的異常と両眼視に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 12671702
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 眼科学
研究機関名古屋大学

研究代表者

佐藤 美保  名古屋大学, 医学部・附属病院, 講師 (50252242)

研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2001年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2000年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワード斜視 / 外眼筋 / 上斜筋麻痺 / 画像診断 / 眼喬 / 網膜回転術 / 核磁気共鳴画像(MRI) / 眼窩 / MRI / CT / シネモード
研究概要

先天性上斜筋麻痺と臨床的に診断された症例を、MRIを用いて検討した。上斜筋に萎縮のある群は、ない群にくらべて、垂直・水平偏位が多く、また、手術回数が多いこと、術後の立体視には両者の間で差がないものの、手術対象となった眼筋の数には有意差が認められた。手術方針決定のためのアルゴリズムを提案し、それに従って手術を行った結果、手術回数が以前に比べ、有意に減少した。さらに上斜筋の萎縮のある群の患眼は健眼に比べて乱視の頻度が高く、弱視治療の必要性も高いことが判明した。先天性上斜筋麻痺の形成不全については、上斜筋牽引試験が画像診断と相関することおよび上斜筋腱の牽引試験が検者の先入観に左右されることなく普遍的であることを示した。
上斜筋の低形成の原因として眼窩の発育異常との関係が考えられる。眼窩の発育異常の有無と上斜筋低形成の関係を、顔面のX線計測とMRIとを比較することによって検討した。その結果眼窩の形成異常は上斜筋形成に影響を及ぼす原因であるというよりは、長期間の異常頭位の結果であると推測された。
一方、斜視手術が眼筋の解剖学的位置変化に及ぼす影響については、外直筋切除法を行った後の眼球運動の画像解析を行い、眼球と眼筋をつなぐ結合組織の存在を示した。
外眼筋移動手術が眼球運動に与える影響については、360°網膜切開中心窩移動術を受けた症例で術後複視を訴える患者を対象に反対方向への眼球回旋手術を行い、術前・術後のMRIによって眼筋の位置を検討した。10°〜35°の眼球回旋を起こす外眼筋移動手術にも関わらず、眼筋の位置は眼球後方ではほとんど変化がみられず、眼球赤道面付近において位置の変化が見られるにすぎなかった。これは眼窩内pulleyによって外眼筋の位置が堅固に固定されていることを証明し、pulley理論の裏付けとなる重要な所見である。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (26件)

  • [文献書誌] 佐藤美保: "画像を用いた上斜筋麻痺の評価"日本弱視斜視学会会報. (印刷中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Pediatric eye disease investigator group(M.Sato, et al.): "Spontaneous Resolution of Early-onset Esotropia : Experience of the Congenital Esotropia Observatinal Study"Am J Ophthalmol. 133. 109-118 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐藤美保: "上斜筋麻痺"あたらしい眼科. 18. 1117-1122 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] L.Tan, M.Kondo, M.Sato, N.Kondo, Y.Miyake: "Multifocal Pupillary Light Response Fields in Normal Subjects and Patients with Visual Field Defects"Vision Research. 41. 1073-1085 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮崎洋次, 前田真奈美, 大村智久, 佐藤美保: "上斜筋牽引試験の検者間の差に関する検討"眼臨. 94. 674-676 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高井佳子, 佐藤美保, 譚麗, 粟屋忍: "TV Random-Dot Stereo Testを用いた乳幼児の立体視機能の経時的な測定"眼臨. 94. 640-644 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 野村秀樹, 佐藤美保, 佐藤寿一, 藤原奈加子, 下方浩史: "高齢者における立体視機能と他の視機能との関連-ゆたか健診の結果より"眼臨. 94. 539-542 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐藤美保: "MRIによる眼筋の評価"臨眼. 54. 1311-1315 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] B.Kushner, S Stager, M.Sato, S.PIut, S.Freeman, Brodsky: "A case of torsional diplopia after three previous strabismus surgical procedures"Binocular vision and strabismus. 15. 48-52 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Sato, M.Maeda, T.Ohmura, Y.Miyazaki: "Myectomy of lateral rectus muscle for third nerve palsy"Jpn J Ophthalmol. 44. 555-558 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Pediatric eye disease investigator group(M.Sato, et al.): "The clinical spectrum of Early-onset Esotropia : Experience of the Congenital Esotropia Observational Study"Am J Ophth almol. 133. 102-108 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Sato: "Evaluation of superior oblique palsy with imaging stady"The bulletin of the Japanese association of strabismus and amblyopia. in press.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Pediatric eye disease investigator group(M. Sato, et al): "Spontaneous Resolution of Early-onset Esotropia : Experience of the Congenital Esotropia Observatinal Study"Am J Ophthalmol. 133. 109-118 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Pediatric eye disease investigator group(M. Sato, et al): "The clinical spectrum of Early-onset Esotropia : Experience of the Congenital Esotropia Observatinal Study"Am J Ophthalmol. 133. 102-108 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Sato: "Superior oblique palsy"Journal of the Eye. 18. 1117-1122 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] AL. Tan, M.Kondo, M. Sato, N. Kondo, Y. Miyake: "Multifocal Pupillary Light Response Fields in Normal Subjects and Patients with Visual Field Defects"Vision Research. 41. 1073-1085 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Miyazaki, M. Maeda, T. Omura, M. Sato: "Traction test of the superior oblique muscle. Interexaminer differences"Jpn Rev Clin Ophthalmol. 94. 674-676 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Takai, M. Sato, L. Tan, S.Awaya: "Follo-up of stereoacuity in infants and children using the TV Tandom-Dot Stereo Test software"Jpn Rev Clin Ophthalmol. 94. 640-644 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Nomura, M. Sato, J. Sato, N. Fujiwara, H. Shimokata, M. Sato: "Association between stereoacuity and other visual functions in the elderly population-The Yutaka Study"Jpn Rev Clin Ophthalmol. 94. 539-542 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Sato: "Evaluation of Extraocular muscle by MRI"Jpn Rev Clin Ophthalmol. 54. 1311-1315 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] B. Kushner, S Stager, M. Sato, S. Plut, S. Freeman, Brodsky: "A case oftorsional diplopia after three previous strabismus surgical procedures"Binocular vision and strabismus. 15. 48-52 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Sato, M. Maeda, T. Ohmura, Y. Miyazaki: "Myectomy oflateralrectus muscle for third nerve palsy"Jpn Rev Clin Ophthalmol. 44. 555-558 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐藤美保: "画像を用いた上斜筋麻痺の評価"日本弱視斜視学会会報. (印刷中).

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤美保: "上斜筋麻痺"あたらしい眼科. 18. 1117-1122 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 宮崎洋次,前田真奈美,大村智久,佐藤美保: "上斜筋牽引試験の検者間の差に関する検討"臨床眼科. (印刷中). (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤美保: "MRIによる眼筋の評価"臨床眼科. 54. 1311-1315 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi