• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

FGF-2結合分子FAPの機能と応用(緑内障術後の再発予防への新しいアプローチ)

研究課題

研究課題/領域番号 12671726
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 眼科学
研究機関金沢医科大学

研究代表者

吉竹 佳の (2002)  金沢医科大学, 医学部, 助教授 (00150764)

竹内 郁登 (2000-2001)  金沢医科大学, 医学部, 講師 (70262623)

研究分担者 高橋 信夫  金沢医科大学, 医学部, 教授 (20006787)
福田 正道  金沢医科大学, 医学部, 講師 (70208966)
吉竹 佳乃  金沢医科大学, 医学部, 助教授 (00150764)
研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2002年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2001年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2000年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード緑内障 / 術後管理 / 増殖因子 / FGF / 微小管 / 酵母two-hybrid法 / 細胞分裂 / 細胞骨格 / 増殖抑制 / 酵母two-hybrid系 / 細胞周期 / 線維芽細胞 / アンチセンスオリゴヌクレオチド
研究概要

FGF-2は細胞膜受容体のリガンドとして働くほかに、産生細胞の核内で機能することが示唆されている。細胞核に移行するFGF-2は高分子量型である。我々はその核内での機能を解明する目的で、酵母two-hybrid系で高分子量型FGF-2に結合するタンパク質を検索し、FAPを見い出した。FAP遺伝子はGenBankに登録されているKIAA0092と相同性があった。FAPは500アミノ酸からなりN-末端側にトロポミオシンのコイルドコイル域と似た領域がある。また3個の核移行シグナルがC-末端側にある。HeLa細胞にGFPとの融合タンパク質としてFAPを過剰発現させたところFAPは繊維状の形体で細胞質に存在し、微小管と共局在した。そのようなHeLa細胞を微小管ネットワークを破壊するビンブラスチンで処理したが、微小管ネットワークに変化はなかったので、FAPは微小管に結合して微小管を束化し安定化していると考えた。タグ付きのFAPを適度に発現した細胞では、細胞分裂期のスピンドルポール、スピンドルと中央体の微小管部にFAPが共局在した。FAPの欠損変異体を作製して細胞に発現させて解析したところ、C-末端側の半分が微小管結合域であった。またFAPは互いに結合する性質をもつことを酵母two-hybrid assayで示した。以上の結果はFAPが自己会合能を持ち、微小管に結合することを示唆した。FAPは細胞分裂に機能していると考えられたが、核内のFGF-2との関連についてはまだ不明である。

報告書

(4件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (35件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (35件)

  • [文献書誌] Yoshitake, Y., Tiffani L., Howard, Jan L.Christian, Stanley M.Hollenberg: "Misexpression of polycomb-group proteins in Xenopus alters anterior neural development and represses neural target genes"Dev. Biol.. 215(2). 375-387 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oda, M.: "Cell injury effect of isopropyl unoprostone, an anti-glaucoma agent, on cultured human conjunctive cells"J. Ocul. Pharmacol. Ther.. 15(6). 489-496 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukuda, M.: "Studies on the binding mechanism of fluoroquinones to melanin"J. Infect. Chemother.. 6(2). 72-76 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shui, Y.B., Sasaki, H., Pan J.H., Hata, I., Kojima, M., Yamada, Y., Hirai, K.I., Takahashi, N., Sasaki, K.: "Morphological observation on cell death and phagocytosis induced by ultraviolet irradiation in a cultured human lens epithelial cell line"Exp. Eye Res.. 71(6). 609-618 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sato, J., Segami, N., Suzuki, T., Yoshitake, Y., Nishikawa, K.: "The expression of fibroblast growth factor-2 and fibroblasts growth factor receptor-1 in chondrocytes in synovial chondromatosis of the temporomandibular joint"INT. J. Oral Maxillofac. Surg.. 31. 532-536 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukuda, M., Sasaki, K.: "General purpose antimicrobial ophthalmic solutions evaluated using new pharmacokinetic paramester of maximum drug concentration in aqueous"JAP. J. OPHTHALMOL.. 46. 384-390 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshitake, Y., Tiffani L. Howard, Jan L. Christian, and Stanley M. Hollenberg: "Misexpression of polycomb-group proteins in Xenopus alters anterior neural development and represses neural target genes."Dev. Biol.. 215(2). 375-387 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oda, M.: "Cell injury effect of isopropyl unoprostone, an anti-glaucoma agent, on cultured human conjunctive cells."J. Ocul. Pharmacol. Ther.. 15(6). 489-496 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fiukuda, M.: "Studies on the binding mechanism of fluoroquinones to melanin."J. Infect. Chemother.. 6(2). 72-76 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shui, Y. B., Sasaki, H., Pan J. H., Hata, I., Kojima, M., Yamada, Y., Hirai, K. I., Takahashi, N., Sasaki, K.: "Morphological observation on cell death and phagocytosis induced by ultraviolet irradiation in a cultured human lens epithelial cell line."Exp. Eye Res.. 71(6). 609-618 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sato, J., Segami, N., Suzuki, T., Yoshitake, Y., Nishikawa, K.: "The expression of fibroblast growth factor-2 and fibroblasts growth factor receptor-1 in chondrocytes in synovial chondromatosis of the temporomandibular joint."INT. J. Oral Maxillofac. Surg.. 31. 532-536 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukuda, M., Sasaki, K.: "General purpose antimicrobial ophthalmic solutions evaluated using new pharmacokinetic paramester of maximum drug concentration in aqueous."JAP. J. Ophthalmol.. 46. 384-390 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SATO, J: "THE EXPRESSION OF VASCULAR ENDOTHELIAL GROWTH FACTOR IN SYNOVIAL TISSUES IN PATIENTS WITH INTERNAL DERANGEMENT OF THE TEMPOROMANDIBULAR JOINT"ORAL SURG. ORAL MED. ORAL PATHOL. ORAL RADIOL. ENDOCL.. 93. 251-256 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] SATO, J: "THE EXPRESSION OF FIBROBLAST GROWTH FACTOR-2 AND FIBROBLAST GROWTH FACTOR RECEPTOR-1 IN CHONDROCYTES IN SYNOVIAL CHONDROMATOSIS OF THE TEMPOROMANDIBULAR JOINT"INT. J. ORAL MAXILLOFAC. SURG.. 31. 532-536 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] FUKUDA, M: "GENERAL PURPOSE ANTIMICROBIAL OPHTHALMIC SOLUTIONS EVALUATED USING NEW PHARMACOKINETIC PARAMESTER OF MAXIMUM DRUG CONCENTRATION IN AQUEOUS"JAP. J. OPHTHALMOL.. 46. 384-390 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 福田 正道: "抗微生物薬"眼科診療プラクテイス. 5. 26-35 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋 信夫: "投与方法"眼科診療プラクテイス. 5. 24-25 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋 信夫: "マイトマイシンC併用緑内障濾過手術の功罪"金医大誌. 27. 102-107 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Sasaki, H: "The Reykjavik Eye Study-prevalence of Lens Opacification with Reference to Identical Japanese Studies"Ophthalmologica. 214. 412-420 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Sasaki, H: "Characteristics of Cataract in the Chinese Singaporean"J. Epidemiology. 11. 16-23 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Katoh, N: "Cortical lens opacification in Iceland Risk Factor Analysis -Reykjavik Eye Study"Acta Ophthalmol. Scand. 79. 154-159 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kawakami, Y: "Eigenschaft und Haufigkeit Kortikaler Linsentrubung im Fruhstadium (Die Reykjavik Eye Study in Island)"Klin. Mol. Augenheilk. 218. 78-94 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋信夫: "強角膜裂傷"眼科プラクティス スポーツと眼科学. 74. 52-53 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 福田正道: "点眼薬の移行性"NANO OPHTHALMOLOGY点眼薬とオキュラーサーフェス. 23. 5-9 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋信夫: "投与方法"眼科診療プラクティス 角結膜疾患の薬物療法. 5. 24-25 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 福田正道: "抗微生物薬"眼科診療プラクティス 角結膜疾患の薬物療法. 5. 26-35 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Aonuma,M.: "Different antitumor activities of anti-bFGF neutralizing antibodies : heparin-binding domain provides an inefficient epitope for neutralization in vivo."Anticancer Res.. 19(5B). 4039-4044 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Aonuma,M.: "Vascular endothelial growth factor overproduced by tumor cells acts predominantlyas a potent angiogenic factor contributing to malignant progression."Int.J.Exp.Pathol.. 80(5). 271-281 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshitake,Y.: "Misexpression of polycomb-group proteins in Xenopus alters anterior neural development and represses neural target genes."Dev.Biol.. 215(2). 375-387 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Oda,M.: "Cell injury effect of isopropyl unoprostone, an anti-glaucoma agent, on cultured human conjunctive cells."J.Ocul.Pharmacol.Ther.. 15(6). 489-496 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Fukuda,M.: "Studies on the binding mechanism of fluoroquinones to melanin."J.Infect.Chemother.. 6(2). 72-76 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Shui,Y.B.: "Morphological observation on cell death and phagocytosis induced by ultraviolet irradiation in a cultured human lens epithelial cell line."Exp.Eye Res.. 71(6). 609-618 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Sasaki,H.: "The Reykjavik Eye Study - prevalence of lens opacification with reference to identical Japanese studies."Ophthalmologica. 14(6). 412-420 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋信夫: "イソプロビルウノプロストンによるアポトーシスの発現"金沢医科大学総合医学研究所年報. 11. 87-90 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 山田義久: "紫外線B波誘発急性水晶体上皮光傷害とその修復過程."日本眼科学会雑誌. 105(2). 102-110 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi