• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Microarray法を利用した硬組織形成を制御する遺伝子ネットワークの解析

研究課題

研究課題/領域番号 12671763
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 形態系基礎歯科学
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

勝部 憲一  東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 講師 (20233760)

研究分担者 川島 伸之  東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, COE特任講師 (60272605)
梅澤 明弘 (梅沢 明弘)  国立成育医療センター研究所, 生殖医療研究部, 部長 (70213486)
研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
2002年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2001年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2000年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード硬組織 / 幹細胞 / Notch / Kusa / Micrarray / MEF2 / KUSA / 骨芽細胞 / gene array
研究概要

Notchシグナルは幹細胞の増殖と分化を担う基本シグナルの一つだが、そのメカニズムについては不明な点が多い。特にリガンド・受容体の発現がどのように分化を2方向性に制御しているのかがよく解明されていなかった。我々はNotch受容体タンパクにリガンドと同じ細胞上で結合できる特異な性質があることを証明し、これが2方向性分化で重要な役割を演じていることを解明した。Notchシグナルについての普遍的な機能で、硬組織のみならず神経細胞、内皮細胞分化での各現象にも説明を与える重要な発見である。
Kusa細胞についてはその分化能の特異性を解明するため、網羅的遺伝子発現解析を二つのmicroarray法を用いておこなった。その結果まず分化時には遺伝子の全般的な発現抑制があることを見いだした。これは従来言われている細胞分化でのmaster gene theory説とことなり、単一の遺伝子主導による分化促進でなく分化に関連しない遺伝子群の発現を抑制することで分化を逆に促進させる可能性を示唆する結果であった。またいくつかの遺伝子についてはkusa細胞分化時に発現が有意に上昇することを見いだした。その中にはNotchシグナルに関連すると思われる遺伝子も存在した。
Kusa細胞における遺伝子シグナル特にNotchシグナルについて解析を進めた。Kusa細胞におけるNotchシグナルに関係している遺伝子の発現を調べるとまず下流のHES1遺伝子発現が硬組織形成をする時一時的に高まり、他のNotchシグナルが動的に変化するらしいことがわかった。これらの結果をもとにNotch1構成発現型遺伝子(NICD)をKusa細胞に導入する実験を試みた。その結果得られた細胞株では硬組織形成がin vitro, in vivoともに著明に低下ないし遅延することがわかった。vivoでの骨組織を解析するとNICD発現をするKusaでは破骨細胞誘導がなく、わずかにできた骨様組織も骨梁形成がなく、きわめて未成熟だった。現在Kusa細胞でNotchシグナルがどのように活性化して分化を抑制するか解析中で、細胞外adaptor分子でnotchとも結合してシグナル刺激をするccn3/novに注目している。この遺伝子はKusaではきわめて強い発現をすることを確認しており、改変型の幾つかの遺伝子を導入することで分化に与える影響を調べている。

報告書

(4件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (5件) 文献書誌 (5件)

  • [雑誌論文] R-spondin, a novel gene with thrombospondin type 1 domain, expressed in the dorsal neural tube and affected in Wnts mutants2004

    • 著者名/発表者名
      Kamata T*, Katsube K*, Michikawa M, Yamada M, Takada S, Mizusawa H
    • 雑誌名

      Biochimica et Biophysica Acta 1676(1)

      ページ: 51-61

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Notch in vertebrate - Molecular aspects of its signal2004

    • 著者名/発表者名
      Katsube K*, Sakamoto K
    • 雑誌名

      Int.J.Dev.Biol. In press

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Notch in vertebrate-Molecular aspects of its signal2004

    • 著者名/発表者名
      Katsube K*, Sakamoto K
    • 雑誌名

      Int.J.Dev.Biol. (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Osteogenic differentiation of the mesenchymal progenitor cells, Kusa is suppressed by Notch signaling2003

    • 著者名/発表者名
      Shindo K*, Kawashima N, Sakamoto K, Yamaguchi A, Umezawa A, Takagi M, Katsube K*, Suda H
    • 雑誌名

      Exp.Cell Res. 290(2)

      ページ: 370-380

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Osteogenic differentiation of the mesenchymal progenitor cells, Kusa is suppressed by Notch signaling.2003

    • 著者名/発表者名
      Shindo K*, Kawashima N, Sakamoto K, Yamaguchi A, Umezawa A, Takage M, Katsube K*, Suda H
    • 雑誌名

      Exp.Cell Res. 290(2)

      ページ: 370-380

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakamoto, Yamaguchi, 中略・・・, Katsube: "NOV Protein associates with Notch1 extracellular domain and inhibits myoblast differentiation via Notch signaling"J.Biol.Chem.. 277・33. 29399-29405 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Sakamoto, Ohara, Takagi, Takeda, Katsube: "Intracellular cell-autonomous association of Nacd arol its ligands"Dev.Biol.. 15.24. 313-326 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] KATSUBE.K, et al.: "The expression of chicken NOV, a member of the CCN gene family, in early stage development"Brain Res.Gene Expression Pattern. 1. 61-65 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Sakamoto.K., KATSUBE K, et al.: "Intracelliilar all autsnsmsits asssciatrs of Notcl and itebgcendis"Developmental Biology. 241. 313-326 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 勝部憲一: 1 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi