• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

HA-C標準試料とヘリカルスキャンCTによる生体無機質の精密定量システムの確立

研究課題

研究課題/領域番号 12671791
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 形態系基礎歯科学
研究機関鶴見大学

研究代表者

下田 信治  鶴見大学, 歯学部, 講師 (30139620)

研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2002年度: 200千円 (直接経費: 200千円)
2001年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2000年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
キーワード骨密度 / 緻密骨 / 骨塩量ファントーム / 骨粗鬆症 / スパイラルCT / ハイドロキシアパタイト / 骨塩量 / CT値 / 骨塩量用ファントーム / 骨塩基 / 参照体 / 診断法 / CT
研究概要

当該研究期間内の成果として、ハイドロキシアパタイトと炭素からなるヘリカルスキャンCT用の標準試料を完成させることができた。この新しい標準試料の特徴は、(1)生体の骨組織の構成成分と同じ材料で構成されている。(2)5種類の異なる濃度の試料は、従来用いられていたCT用標準試料と異なり海綿骨ばかりでなく緻密骨をも包含する高いCT値を示す、(3)誤差5〜10%以内での生体無機質の測定が可能であることが確認された。などである。この測定精度に関しては、実際の下顎骨にこのHA-C標準試料を添付して、同部位を切り出して別の方法で測定結果を裏付ける、という従来報告の無い検証を行っている。このため標準試料の再現性は極めて高いと考えられ、新しい骨密度の測定方法が確立したと考えられる。
さらにヘリカルスキャンCT撮影が行われた20代から60代までの女性患者25名について、HA-C標準試料を下顎オトガイ部に添付してCT撮影を行い、緻密骨の無機質を定量したところ、20代では1.21±0.065345mg/mm^3、30代では1.31±0.067mg/mm^3、40代では1.22±0.076mg/mm、50代では1.25±0.10mg/mm、60代では1.07±0.074mg/mmという値が得られた。また、下顎骨の海面骨の無機質含量の定量値は、個体差が大きくCT値滴定の際のROIが小さい場合には、全く検出されない場合も認められた。
従来、生体無機質に関しては骨粗鬆症との関連から骨塩量が定量されているが、それらの大部分は椎骨の海綿骨についての情報である。しかし本研究で明らかとなったように正確に緻密骨の無機質含量の定量が可能となり、さらにヒトの下顎骨は骨粗鬆症の影響を比較的受けにくいとされていた従来の知見に反して、皮質骨においても閉経後の60代の女性で有意に骨塩量が低下していた。
以上のことから、当初の研究目的である緻密骨の非破壊的精密定量システムは、確立したものと考える。

報告書

(4件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (20件)

  • [文献書誌] S.Shimoda, K.Kobayashi, K.Kawasaki: "Estimation of Bone Mineral Density for the Compact Bone -A new calibration phantom for quantitative CT-"The proceedings of international symposium of oral science in Tsurumi university school of dental medicine. First edition. 177-177 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小林 馨, 下田信治, 湯浅雅夫, 他: "顎関節領域の三次元画像表示の現状と未来"歯界展望. 98・4. 826-831 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Shimoda, K.Kobayashi, A.Yamamoto: "Assessment of limited cone beam CT for the preoperative examination of dental implant"Proceedings of 5^<th> World Congress for Oral Implantology.-Biomechanics and Tissue Engineerig-. Special edition. 146-147 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 下田信治, 川崎堅三: "EPMAによる石灰化度の定量化"歯科基礎医学会誌. 42(5). 404 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 下田信治, 川原英明, 川崎堅三, 他: "緻密骨の骨密度の測定"Acta Anatomica Nipponica. 75(1). 72 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 川原英明, 下田信治, 小林 馨, 他: "スパイラルX線CTによる3Dイメージの距離測定精度に関する研究"日本口腔インプラント学会誌. 13(1). 321-327 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小林 馨, 柳澤慧二: "鶴見大学歯学部顎機能センター(ハイテク・リサーチセンター)第2の概要について"鶴見歯学. 26(3). 353-359 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Shimoda, K.Kobayashi, and K.Kawasaki: "Estimation of Bone Mineral Density for the Compact Bone-A new calibration phantom for quantitative CT-"The proceedings of international symposium of oral science in Tsurumi University school of dental medicine. First edition. 177 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kaoru Kobayashi, Shinji Shimoda, Masao Yuasa, et al: "3D images in Teomporo-mandibular joint -The present and the future- (Japanese)"Dental Outlook. 98. 826-831 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Shimoda, K.Kobayashi, and A. Yamamoto: "Assessment of limited cone beam CT for the preoperative examination of dental implant"Proceedings of 5^<th> World Congress for Oral Implantology - biomechanics and Tissue Engineering-. Special edition. 146-147 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Shimoda and K. Kawasaki: "Quantitative analysis of mineral density by Electron Probe Micro Analyzer (Japanese)"Jpn.J.Oral Biol.. 42. 404 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Shimoda, H.Kawahara, S.Fukushima, and K.Kawasaki: "Measurements of compact bone mineral Density (Japanese)"Acta Anatomica Nipponica. 75. 72 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideaki Kawahara, Shinji Shimoda, Kaoru Kobayashi, Kenzo Kawasaki: "Validation study of 3DI measurements by spiral CT (Japanese)"Journal of Japanese Society of Oral Implamtology. 13. 321-327 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Kobayashi, K Yanagisawa, S Shimoda et al: "Description of the second division of high- technology research center at Tsurumi University School of Dental Medicine (Japanese)"Tsurumi Univ. Dent J.. 26. 353-359 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小林 馨: "顎関節領域の三次元画像表示の現状と未来"歯界展望. 98・4. 826-831 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] S.SHIMODA: "Estimation of Bone Mineral Density for the Compact BoneBone -A new calibration phantome for quantitative CT-"The proceedings of international symposium of oral science in tshrumi university school of dental medicine. First edition. 177 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 小林馨: "鶴見大学歯学部顎機能センター(ハイテクリサーチセンター)第2の概要について"鶴見歯学. 26. 353-359 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 川原英明: "スパイラルX線CTによる3Dイメージの距離測定精度に関する研究"日本口腔インプラント学会誌. 13・2. 321-327 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 下田信治: "緻密骨骨密度の測定"Acta Anatomica Nipponica. 75・1. 74-74 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 下田信治: "EPMAによる石灰化度の定量化"歯科基礎医学会雑誌. 42・5. 404-404 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi