• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

^<11>C-Cholineを用いた口腔癌のPET診断

研究課題

研究課題/領域番号 12671837
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 病態科学系歯学(含放射線系歯学)
研究機関岩手医科大学

研究代表者

小豆島 正典  岩手医科大学, 歯学部, 助教授 (00118259)

研究分担者 佐藤 仁  岩手医科大学, 歯学部, 助手 (40316401)
研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2002年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2001年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2000年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード^<11>C-コリン / PET / FDG / 細胞周期 / 11C-コリン / 口腔癌 / グルコース / コリン / 癌細胞
研究概要

^<18>Fで標識したグルコース誘導体のFDGを患者に投与し、腫瘍部位を画像化するPET(陽電子放出断層撮影)が臨床応用され、癌の再発や治療効果の判定に用いられてきた。本研究では、FDGに代わる新しい腫瘍トレーサーの^<11>C-Cholineに着目し、その腫瘍集積機序を、従来から用いられてきたFDGや^<11>C-methionine (Met)と比較検討し、^<11>C-Cholineの臨床応用への可能性を検討する目的で研究を行った。純度の高い^<11>C-Cholineを高収量で得るため、^<11>C-Cholineの自動合成装置を開発した。2-dimethilamino ethanolをSep-Pak Accell CMカートリッジで反応させた。続いて^<11>C-metyliodideを反応させ、最終生成物を得た。その結果、^<11>C-Cholineの平均収量は140mCiに達し、放射性純度は99%以上であった。本法は、簡便な操作で高純度の^<11>C-Cholineが得られ、臨床応用可能な合成法であることが明らかになった。次に培養癌細胞のHeLaS3を用いて、FDG、Met、^<11>C-Cholineの集積と細胞周期との関係を比較した。同時にフローサイトメトリーを用い、相対的DNA量を調べ、抗bromodeoxyuridine-FITCでS期を測定した。その結果、FDGは、S期の初期とG2/M期で増大することが示された。それに対し、Metと^<11>C-Cholineの集積は、G2/M期で増大した。以上のことから、FDG、Met、^<11>C-Cholineの集積は、細胞周期依存性であり、これらの腫瘍トレーサーで得られたPET像には、腫瘍細胞分裂能が反映されていることが明かとなった。また^<11>C-Cholineをウサギ腫瘍モデルに投与し、PETで観察したところ、腫瘍部位が正確に同定され、^<11>C-Choline-PETは腫瘍の画像診断に応用可能であることが示された。

報告書

(4件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (26件)

  • [文献書誌] 小豆島 正典: "細胞分裂過程におけるFDGと11C-methionineの集積特性"NMCC共同利用研究成果報文集. 9巻(印刷中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 守口 斉: "HeLa S3細胞に対するFDGと67Ga citrate集積の細胞周期依存性"岩手医科大学歯学誌. 27(3). 270-278 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakamura R.: "Failure in presumption of residual disease by quantification of FDG uptake in esophageal squamous cell carcinoma immediately after radiotherapy"Radiation Medicine. 20(4). 181-186 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 泉澤 充: "ウサギVX2誘発舌癌転移リンパ節における18FDG集積"NMCC共同利用研究成果報文集. 8巻. 235-239 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鎌田潤也: "心磁図による生存心筋の評価〜糖負荷18FDG-PET画像との対比〜"NMCC共同利用研究成果報文集. 8巻. 31-33 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 寺崎一典: "オンカラム法を用いた[11C]コリン自動合成装置の作成"NMCC共同利用研究成果報文集. 8巻. 265-272 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小豆島 正典: "培養細胞へのFDG集積とCholine集積に対する細胞周期依存性"NMCC共同利用研究成果報文集. 8巻. 240-246 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小豆島 正典: "HeLa細胞のDNA合成過程における18FDG取り込み変化"NMCC共同利用研究成果報文集. 7巻. 273-278 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小豆島正典: "第3版 歯科放射線学"医歯薬出版(株). 409 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shozushima M..: "The characteristics of FDG and ^<11>C Methionine uptake by proliferating tumor cells in vivo"NMCC Annual report. vol.9, in press.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Moriguchi H.: "Cell cycle dependency of FDG and 67Ga citrate uptake in HeLa S3 cells"Dent.J.Iwate Med.Univ.. 27(3). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakamura R.: "Failure in presumption of residual disease by quantification of FDG uptake in esophageal squamous cell carcinoma immediately after radiotherapy"Radiation Medicine. 20(4). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Izumisawa M.: "18FDG-uptake in a rabbit VX2 tongue cancer with lymph node metastasis"NMCC Annual report. Vol.8. 235-239 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kamata J.: "Evaluation of the viability of myocardium by magneto cardiograms in contrast with sugar-stress 18FDG-PET"NMCC Annual report. vol.8. 33-37 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Terasaki K.: "Construction of automated production system for [11C] choline using a Sep-Pak cartridge"NMCC Annual report. vol.8. 265-272 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shozushima M..: "Cell cycle phase-dependent uptake of FDG and 11C-Choline in HeLa cells"NMCC Annual report. vol.8. 240-246 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shozushima M..: "18FDG uptake changes along with DNA synthesis of HeLa cells"NMCC Annual report. vol.7. 273-278 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakamura R.: "Failure in presumption of residual disease by quantification of FDG uptake in esophageal squamous cell carcinoma immediately after radiotherapy"Radiation Medicine. 20(4). 181-186 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 守口 斉: "HeLa S3細胞に対するFDGと67Ga citrate集積の細胞周期依存性"岩手医科大学歯学部. 27(3). 270-278 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 鎌田潤也: "心磁図による生存心筋の評価〜糖負荷18FDG-PET画像との対比〜"NMCC共同利用研究成果報文集. 8巻. 31-33 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 泉澤 充: "ウサギVX2誘発舌癌転移リンパ節における18FDG集積"NMCC共同利用研究成果報文集. 8巻. 235-239 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 寺崎一典: "オンカラム法を用いた[11C]コリン自動合成装置の作成"NMCC共同利用研究成果報文集. 8巻. 265-272 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 小豆島 正典: "培養細胞へのFDG集積とCholine集積に対する細胞周期依存性"NMCC共同利用研究成果報文集. 8巻. 240-246 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 小豆島 正典: "培養細胞へのFDG集積とCholine集積に対する細胞周期依存性"NMCC共同利用研究成果報文集. Vol.8(in press). (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 小豆島正典: "口腔癌に対するFDG-PETのfalse positive症例の検討"NMCC共同利用研究成果報文集. Vol.7. 40-45 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 小豆島正典: "HeLa細胞のDNA合成過程における18FDG取り込み変化"NMCC共同利用研究成果報文集. Vol.7. 273-278 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi