• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

樹脂含浸象牙質(ハイブリッド層)へのレジン成分浸透性に関する分子分光学的検討

研究課題

研究課題/領域番号 12671861
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 保存治療系歯学
研究機関日本大学

研究代表者

宮崎 真至  日本大学, 歯学部, 助手 (70239391)

研究分担者 風間 秀樹  (株)トクヤマ, つくば研究所, 主任研究員
小野瀬 英雄  日本大学, 歯学部, 教授 (70059426)
研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2001年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワードハイブリッド層 / 象牙質接着 / ラマン分光分析法 / 濃度傾斜性 / 歯質接着機構 / 歯質接着 / ラマン分光分析 / レジンモノマー / 光重合型レジン / 重合率 / 象牙質接着性 / ボンディング材
研究概要

最近の歯質接着性レジンシステムの象牙質に対する接着機構は,レジンモノマーが脱灰された象牙質表層に浸透,硬化することによって樹脂含浸象牙質(ハイブリッド層)を形成することであると考えられている。しかし,このハイブリッド層の深層には,酸で脱灰されてはいるものの,レジンモノマーの浸透が不十分な領域が存在し,生体では長期間にわたればここに石灰化が生ずる可能性が指摘されている。しかし,このハイブリッド層に関する検討は,その形態学的な観察にとどまっているものがそのほとんどである。
申請者らは,上述の研究背景から,臨床で多用される2ステップボンディングシステムについて,これまで未解明であったハイブリッド層に浸透したレジンモノマーの濃度傾斜を詳細に分析するとともに,この層に浸透したレジン成分の未反応モノマー量を検討することによって,2ステップシステムの接着機構を解明することを目的として検討を行った。
歯質接着性材料としては,市販の歯質接着システム製品を選択し,ウシ抜去歯を用いて接着試片を製作した。次いで,エナメル質とレジンの接合界面をダイヤモンドペーストを用いて鏡面研磨を行い,顕微ラマン分光分析用試片とした。次いで,空間分解能0.8μmの分解能を有する顕微ラマン分光分析装置(System-2000,Renshaw)を使用し,試片をレジン側から歯質方向にマッピングステージを用いて0.2μm幅で焦点を移動しながら,連続的にラマンスペクトルを得ることによって,ハイブリッド層のレジン濃度傾斜性あるいは未反応モノマーの残留率を計測し,その詳細の一端を明らかとした。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] 宮崎真至, 檜垣 潤, 稲毛寛彦, 藤井清一, 小野瀬英雄, 風間秀樹, 飯田伸仁: "レーザーラマン分光法を用いたレジン-象牙質接合界面のスペクトル分析に関する基礎的研究"接着歯学. 18. 43-50 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M Miyazaki, H Onose, BK Moore: "Analysis of the dentin-resin interface by use of laser Raman spectroscopy"Dental Material. (in printing). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M Miyazaki, H Onose, N Iida, H Kazama: "Determination of residual double bonds in resin-dentin interface by laser Raman spectroscopy"Dental Material. (accepted). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masashi Miyazaki, Jun Higaki, Hirohiko Image, Seiichi Fijii, Hideo ONOSE, Hideki KAZAMA and Nobuhito IIDA: "Application of Laser Raman Micro-spectroscope for the Analysis of Resin-dentin Interdiffusion Zone"Adhesive Dentistry. 18. 43-50 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M Miyazaki, H Onose, BK Moore: "Analysis of the dentin-resin interface by use of laser Raman spectroscopy"Dental Materials. (in printing).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M Miyazaki, H Onose, N Iida, H Kazama: "Determination of residual double bonds in resin-dentin interface by laser Raman spectroscopy"Dental Materials. (accepted).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M Miyazaki, H Onose, BK Moore:: "Analysis of the dentin-resin interface by use of laser Raman spectroscopy"Dental Materials. 18(in printing). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] M Miyazaki, H Onose, N Iida, H Kazama: "Determination of residual double bonds in resin-dentin interface by laser Raman spectroscopy"Dental Materials. 18(accepted). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 宮崎真至,檜垣潤,稲毛寛彦,藤井清一,小野瀬英雄,風間秀樹,飯田伸仁: "レーザーラマン分光法を用いたレジン-象牙質接合界面のスペクトル分析に関する基礎的研究"接着歯学. 18. 43-50 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi