研究概要 |
(平成12年度)歯学部附属病院のVF装置による咀嚼・嚥下障害患者の撮影の条件決めとVF動画像処理方法の検討を中心に行った.咀嚼開始から嚥下終了の動画像データ(約500フレーム)の画質を最高に保つには通常は20MB程度の大きな容量が必要となるが,このままではネットワーク内では利用しにくい.そこで画質を落とさずに快適なスピードで動画像を利用できるようにするためめ動画像の処理方法を確立した. (平成13年度>臨床データを採取し,症例報告としてまとめた.さらに,摂食・嚥下障害における舌の役割には,脳や神経系と密接な関係があることが,各種の動物実験によって明らかになってきた.これを基にし,口腔咽頭の感覚と運動をつかさどる神経系の動的障害における生理的病態の解析・検討も平行して行った.臨床的評価はVFの解析と歯科医学的情報や咀嚼・嚥下障害の病態理解とで対応した.VF画像の診断を基にした咀嚼・嚥下障害をもつ患者の治療を進めると共に撮影された咀嚼・嚥下の異常所見から舌が関与する問題点を抽出した.特に、全部床義歯装着患者の下顎義歯の維持・安定に舌が大きく関わっていることを動画像の解析で明らかにした.また,口腔底癌手術後に舌の部分切除のために舌運動障害を生じた症例で上下顎の部分床義歯によって咀嚼障害を改善したところ嚥下障害が増悪した症例をみとめ,VF動画像の解析を行った.この症例はすれ違い咬合で,部分床義歯を装着するために咬合挙上を行ったが,咬合挙上によって舌が口蓋に届かず,嚥下するときに気泡を混入するという問題が生じていることが明らかになり,これに対応するため嚥下補揮助装置を上顎部分床義歯に組み込むことによって改善できることを明らかした.
|