• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

睡眠時無呼吸症候群患者用スプリントの臨床的評価

研究課題

研究課題/領域番号 12671897
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 補綴理工系歯学
研究機関九州歯科大学

研究代表者

鱒見 進一  九州歯科大学, 歯学部, 助教授 (70181659)

研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2001年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2000年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワード睡眠時無呼吸症候群 / スリープスプリント / ポリソムノグラフィー / 臨床的評価 / スプリント
研究概要

閉塞型睡眠時無呼吸疾侯群(OSAS)患者に対する保存的療法の一つとしてスリープスプリントが広く応用されているが,スプリント装着前後における症状の変化について詳細に検討した報告は少ない.某内科病院においてポリソムノグラフィーを用いて睡眠時の状態を観察し,睡眠時無呼吸症候群(SAS)と診断された患者四十数名に対して,スリープスプリント(Thera Snore)を装着した.我々が使用したスリープスプリント(SS)について,その製作法について検討するとともに,OSAS患者に対してSS装着前後の終夜睡眠ポリグラフィー(PSG)による夜間睡眼検査を施行し,術前術後の症状の変化について比較検討したところ,本研究に使用したSSは,本来直接法で製作するよう指示されているが,軟化圧接による火傷の防止および適合性の面から,間接法による製作の方が優れでいると思われた.また,SS装着により,無呼岐指数,無呼吸-低呼吸指数,中途覚醒指数,日中傾眠の減少、および最低酸素飽和度の上昇が認められたことより,OSAS患者に対するSSによる治療の有効性が示唆された.

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] 鱒見進一 ほか: "閉塞型睡眠時無呼吸症候群患者に対する歯科的対応"北九州医工学術者協会誌. 13. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masumi S. et al: "Dental Approach for tiie Patients with Obstructive Sleep Apnea Syndrome"J kitakyushu Med Eng Conf. (now printing). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鱒見進一ほか: "閉塞型睡眠時無呼吸症候群患者に対する歯科的対応"北九州医工学術者協会誌. 13. (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi