• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

遺伝子導入法を用いた歯根膜細胞の細胞系統の同定

研究課題

研究課題/領域番号 12671997
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 矯正・小児・社会系歯学
研究機関岡山大学

研究代表者

宮本 学  岡山大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助手 (40252978)

研究分担者 山本 照子  岡山大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (00127250)
上岡 寛  岡山大学, 歯学部・附属病院, 講師 (80253219)
研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2001年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2000年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード歯根膜 / アルカリフォスファターゼ / マイクロアレイ / デキサメタゾン / 歯根膜細胞 / 骨芽細胞関連遺伝子 / RT-PCR / alkaline phosphatase / 遺伝子導入
研究概要

歯根膜を構成する細胞の細胞系(lineage)を明らかにする目的で、一連の研究を行った。ヒト歯根膜から調整した細胞に遺伝子導入法により外来遺伝子を強制発現させる実験系を構築した。Cytomegarovirus immediate early enhancer and prompterの下流にヒトテロメラーゼ遺伝子を挿入したベクターを構築し、ヒト歯根膜からoutogrowth法で調整した初代培養細胞に遺伝子導入を行った。ベクター由来の抗生物質マーカーで選択された細胞は、同遺伝子を発現することがRT-PCR法により確認された。ヒト歯根膜は、従来から骨芽細胞様の諸性質を有していることより、骨芽細胞に近いlineageと考えられている。Alkalinephosphatase(ALP)活性はその性質のうちの最も重要なものであり、ヒト歯根膜細胞におけるALP発現の詳細を単一細胞由来のクローンに分けクローン間のALP活性を比較検討することで明らかにした。形態的には同一な細胞でもALP活性は様々であり、培養期間に応じた変化やdexamethasoneに対する応答も多様であることが明らかになった。ただしこれらのクローンではALP遺伝子自体の発現量に差は認めず、歯根膜細胞におけるALP発現量の差違はタンパク質への翻訳過程、細胞外への輸送過程の違いであることが想像された。さらに歯根膜細胞の遺伝子発現について明らかにする目的で高ALP活性発現細胞と低ALP活性発現細胞の遺伝子発現をマクロアレイ解析し、1500種以上の遺伝子の発現量を比較検討した。ほとんどの遺伝子が発現量に差違を認めなかったが、数種の遺伝子の発現量に差が認められた。申請者らは、以上の研究の他にマウス歯根膜細胞株を用いて神経栄養因子の役割を解明した。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] Tsuboi Y: "Mitogenic effects of neutrophins on a periodontal ligament cell line"J Dent Res. 80・3. 881-886 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kamioka, H.: "A three-dimensional distribution of osteocyte processes revealed by the combination of CLS and DIC microscopy"Bone. 28・2. 145-149 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyamoto M: "Cephalometrical and mutational analyses of familial case of Crouzon syndrome"Orthodontic Waves. 60・6. 393-397 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsuboi Y: "Mitogenic effects of neutrophins on a periodontal ligament cell line."J Dent Res.. 80-3. 881-886 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kamioka H: "A three-dimensional distribution of osteocyte processes revealed by the combination of CLS and DIC microscopy."Bone. 28-2. 145-159 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyammoto M: "Cephalometrical and mutational analyses of familial case of Crouzon syndrome."Orthodontic Waves. 60-6. 393-397 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsuboi Y: "Mitogenic effects of neutrophins on a periodontal ligament cell line"J Dent Res. 80・3. 881-886 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kamioka, H.: "A three-dimensional distribution of osteocyte processes revealed by the combination of CLS and DIC microscopy"Bone. 28・2. 145-149 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Miyamoto M: "Cephalometrical and mutational analyses of familial case of Crouzon syndrome"Orthodontic Waves. 60・6. 393-397 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kamioka,H.: "A three-dimensioned distribution of osteocyte processes revealed by the combination of CLS and DIC microscopy"Bone. 28・2(in press). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Tsuboi,Y.: "Mitogenic effect of neurotrophins on periodontal ligament cell line"Journal of Dental Research. (in press). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2021-12-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi