• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

亜鉛複合錯体を用いる高選択的脱プロトン化反応の開発

研究課題

研究課題/領域番号 12672047
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 化学系薬学
研究機関東北大学

研究代表者

根東 義則  東北大学, 大学院・薬学研究科, 教授 (90162122)

研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2001年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2000年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
キーワード亜鉛アート錯体 / 脱プロトン化反応 / 水素-亜鉛交換反応 / 芳香族化合物 / 含窒素ヘテロ環化合物 / α-メタル化反応 / レジオ選択性 / 炭素-炭素結合生成反応 / 含窒素芳香複素環・ / α-メタル化 / 炭素-炭素結合生成 / 含窒素芳香複素環 / パラジウム触媒 / 化学選択的側鎖導入
研究概要

亜鉛複合錯体を用いる芳香族化合物の新しい脱プロトン化反応としてLTMPとtBuZntBuを組み合わせたアート錯体を用いる反応をデザインした.この試薬を用いて芳香環の新しい化学選択的な水素-メタル交換反応として,今まで例のない水素-亜鉛交換反応の開発を試み、LTMPとtBuZntBuとから調製した亜鉛アート錯体と安息香酸エステルを反応させたところ,反応は室温で円滑に進行し,親電子剤としてヨウ素を用いることにより対応するヨード体が良好な収率で得られた.この反応の適用範囲をさらに明らかにするためにさらに他のDMGを持つベンゼン環上での反応を検討した.また,得られる芳香族亜鉛アート錯体に対してパラジウム触媒存在下にて,芳香族ハライドとのクロスカップリング反応も試みた.さらにピリジンなどの含窒素複素環のα-メタル化反応についても検討し、実用性の高いメタル化反応であることを明らかにした.置換ピリジンの反応において興味深い選択性を見出した.さらにこの亜鉛複合錯体を用いる脱プロトン化反応の固相反応への適用を試みた.芳香族エステルをポリマー担体に固定化したものについて脱プロトン化反応を検討したところ,スペーサーあるいはリンカー,反応溶媒,反応条件の選択により最適化が可能であることを明らかにした.しかし、ポリマーとの親和性に関しては、問題点も残されており、さらなる検討が必要である.またピリジンのメタル化に関しては溶液反応でさらに新たなメタル化剤の開発が必要と考えられたので、種々検討した結果、メシチルリチウムが有用な選択的なリチオ化剤であることが判明した.

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] Imahori, T., Uchiyama, M., Kondo, Y., Sakamoto, T.: "Regiocontrolled cleprotonative-zincation of bromopyvidines using aminozincates"Chem. Commun. 2450-2451 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kondo, Y., Asai, M., Miura, M., Uhiyama, M., Sakamoto, T.: "Mesityllithiun as Reagent for Chomosolective Halogen-lithium Exchange Reaction"Org. Letters. 3. 13-15 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shilai, M., Uchiyama, M., Kondo, Y., Sakamoto, T.: "Preparation and Reaction of Pyridingl Tellurides"J. Heterocyclic Clom. 38. 481-484 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shilai, M., Kondo, Y., Sakamotoi, T.: "Selective metalation of thiophene and thiagole vings with magnesium amide base"J. Chem. Soc., Perkin Trans. 1. 422-444 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Imahori, T., Uchiyama, M., Sakamoto, T., Kondo, Y.: "Regiocontrolled deprotonative-zincation of bromopyridines using aminozincates"Chem Commun. 2450-2451 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kondo, Y., Asai, M., Miura, M., Uchiyama, M., Sakamoto, T.: "Mesityllithium as a Reagent for Chemoselective Halogen-lithium Exchange Reaction"Org. Lett.. 3. 13-15 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shilai, M., Uchiyama, M., Kondo, Y., Sakamoto, T.: "Preparation and Reaction of Pyridinyl Tellurides"J. Heterocyclic Chem.. 38. 481-484 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shilai, M., Kondo, Y., Sakamoto, T.: "Selective metalation of thiophene and thiazole rings with magnesium amide base"J. Chem. Soc., Perkin Trans.. 1. 422-444 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Imahori, M.Uchiyama, T.Sakamoto, Y.Kondo: "Regiocontrolled deprotonative-zincation of bromopyridines using aminozincates"Chem. Comm.. 2450-2451 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Kondo,M.Asai,T.Miura,M.Uchiyama,T.Sakamoto: "Mesityllithium as a Reagent for Chemoselective Halogen-Lithium Exchange Reaction"Organic Letters. 3(1). 13-15 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] M.Shilai,Y.Kondo,T.Sakamoto: "Selective Metallation of Thiophene and Thiazole Rings with Magnesium Amide Base"J.Chem.Soc.,Perkin Trans.1. 442-444 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi