• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

複合糖質を素材とした糖鎖分子と生体分子の相互作用の解明

研究課題

研究課題/領域番号 12672062
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 化学系薬学
研究機関共立薬科大学

研究代表者

竹田 忠紘  共立薬科大学, 教授 (90106253)

研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2001年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2000年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
キーワードAnti-ulcer pectic polysaccharide / Bupleurum falcatum / chemical synthesis / Glycosphingolipid / parasite / amphoteric glycoshphingolipid / pheretima hilgendorfi / β-mannosidic linkage / Anti-ulcer-pectic polysaccharide / Chemical synthesis / Parasite / Amphoteric glycosphingolipid / Pheretime hilgendorfi / Acidic tetrasaccharide / Echinococcus multilocularis / Host-parasite interaction
研究概要

近年、植物、動物をとわず細胞の認識に係わる現象に様々な形で、細胞表層の糖鎖が関与することが示唆されている。複合糖質の糖鎖の担う生物機能を解明するため、その素材を1)漢薬サイコ中に含有される抗潰瘍活性を有する酸性多糖体、2)無脊椎動物中に含有される糖脂質に求めた。抗潰瘍活性を有する酸性多糖体は、分子量63,000を有し、rhamnogalacturonan core(PG-1)にβ-(1-3)galactanが結合し、更にその側鎖にglucuronic acid又は4-O-mthl glucuronic acidが結合した6結合のgalactosc鎖を有している。これらオリゴ糖鎖及び、繰り返し構造を有するオリゴ糖誘導体を合成し、さらに、buplcuran 2IIcに対する抗体(抗bupleurann2IIc/PG-1抗体)が作成され、そのエピトープとしてPG-1の側鎖部分であるGlcA1-6Gal,4-O-Me-GlcA1-6Gal, GlcA1-6Gal1-6Gal,4-O-Me-GlcAl-6Gall-6Galが関連していると思われ、これらエピトープ部分の二糖又は三糖誘導体を含むモデル化合物の合成を試み、柴胡由来ペクチン様多糖のモデル化合物としてepitope糖鎖の糖クラスターへと導いた。
寄生動物エキノコックス、及びマンソン裂頭条虫より見いだされたフコース含有新規糖脂質はhost-parasite interactionの観点から機能上興味があり、動物生薬として用いられている「地龍」及び「水蛭」由来の糖脂質Manα1→4Galβ1→6Galβ1-ceramide及びGalα1→6(Manα1→4)Galβ1→6Galβ1-ceramide、さらには同動物より見いだされたガラクトースの6位にホスフォコリン基が結合した両性イオン型糖脂質の合成を行い、ヒスタミン遊離抑制などの生物活性について検討した。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (19件)

  • [文献書誌] Noriyasu Hada: "Syntheses of model compounds related to an antigenic epitope in pectic polysaccharides from B falcatum"Carbohydrate Research. 334. 7-17 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Noriyasu Hada: "Synthetic studies on glycosphingolipids from P.phyla"Chem.Pharm.Bull.. 49. 1464-1467 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Isao Ohtsuka: "Synthetic studies on glycosphingolipids from P.phyla Synthesis of amthoteric glycolipid analogues"Chem.Pharm.Bull.. 50(in press). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Noriyasu Hada: "Syntheses of model compounds related to an antigenic epitope in pectic polysaccharides from Bupleurum falcatum L"Carbohydrate Research. 334. 7-17 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Noriyasu Hada: "Synthetic studies on glycosphingolipids from Protostomia Phyla: Synthesis of amphoteric glycolipid analogues containing a phosphocholine residue from the earthworm Pheretima hilgendorfi"Chem. Pharm. Bull.. 49. 1464-1467 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Isao Ohtsuka: "Synthetic studies on glycosphingolipids from Protostomia Phyla: Synthesis of amphoteric glycolipid analogues from the porcine nematode, Ascaris suum"Chem. Pharm. Bull.. 50 (in press). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Noriyasu Hada: "Syntheses of model compounds related to an antigenic epitope in pectic polysaccharides from B.falcatum"Carbohydrate Research. 334. 7-17 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Noriyasu Hada: "Synthetic studies on 4 glycosphingolipids from P.phyla"Chem.Pharm.Bull.. 49. 1464-1467 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Iso Ohtuska: "Synthetic studies on glycosphingolipids from P.phyla Synthesis of amphoteric glycolipid analogues"Chem.Pharm.Bull.. 50(in press). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Sonoda Y, Yamamoto D, Kasahara T et al.: "FTY720, a novel immunosuppressive agent, induces apoptosis in human glioma cells"Blochom Blophys Res Commun. 281(2). 282-288 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Funakoshi M, Tago K, Kasahara T et al.: "A MEK inhibitor, PD98059 enhances IL-1-induced NF-kB activation by the enhanced and sustained degradation of lkBα"Blochom Blophys Res Commun. 283(2). 248-253 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Mori M, Terui Y, Kasahara T et al.: "Antitumor effect of b2-microglobulin in leukemic cell-bearing mice via apoptosis-inducing activity : activation of caspase-3 and NF-kB"Cancer Res.. 61(11). 4414-4417 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kasahara T, Matsushima K.: "Macrophage signaling, apoptosis, lectins and leukocyte trafficking"Trends Immunol.. 22(11). 593-594 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Tago K, Funakoshi M, Kasahara T et al.: "Presence of a genistein-responsive inhibitory mechanism on interleukini 1a-induced NE-kB activation"Eur J Blochem.. 268(24). 6526-6533 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Matsui S, Matsumoto S, Adachi R, Kasahara T et al.: "LIM kinase 1 modulates opsonized zymosan-triggered activation of macrophage-like U937 cells. Possible involvement of phospho"J Bilo Chem.. 277(1). 544-549 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kasahara T, Koguchi E, Funakoshi M, et al.: "Anti-apoptotic action of focal adhesion kinase (FAK) against the ionizing radiation"Antloxldant Redox Signaiing. (in press). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Michiko Maruyama: "Synthesis of a model compound related to an anti-ulcer pectic polysaccharide"Carbohydrate Research. 325. 83-92 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Noriyasu Hada: "Synthetic studies on glycosphingolipids from the parasite Echinococcus multilocularis"Carbohydrate Research. 316. 58-70 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Noriyasu Hada: "Synthetic studies on glycosphingolipids from Protostamia phyla"Chem.Pharm.Bull.. 48. 1160-1165 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi