• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

活性酸素種消去を作用機序とする天然抗I型アレルギー物質の探索

研究課題

研究課題/領域番号 12672081
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 化学系薬学
研究機関九州東海大学

研究代表者

小野 政輝  九州東海大学, 農学部, 助教授 (60177269)

研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2002年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2001年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワード抗I型アレルギー / 活性酸素 / 天然抗酸化物質 / ロダン鉄法 / ヒアルロニダーゼ活性阻害 / flavonoid / caffeoyl quinic acid / 茶ポリフェノール / I型アレルギー / DPPH / Cammellia sinensis / ポリフェノール / アレルギー / セドロン / マティコ / ハマゴウ / 人参
研究概要

抗酸化活性を示した6種の食用植物と薬用植物エキスから,93種の化合物を分離・構造決定した.また,それらのうち30種のフェノール1類と43種の茶葉から得たポリフェノール類にロダン鉄法による抗酸化試験を行い,57種にα-tocopherolよりも強い活性を見出した.さらに,それらの中で34種にI型アレルギー治療薬開発のためのスクリーニング法として用いられるヒアルロニダーゼ活性阻害試験を行い,21種にtrnilastより強い阻害効果を確認した.。特に,3種はdisodium chromoglycateよりも強い活性を示した.本研究から得られたヒアルロニダーゼ活性阻害効果と化学構造との相関をまとめると,catechol構造を有する化合物に強い阻害効果を示す傾向が見られた.また,flavonoid類では,アグリコンが対応する配糖体より強い活性を示し,caffeoyl qunic acid誘導体では,qunic acid残基のカルボキシル基が遊離状態のものが,メチルエステル体よりも強い阻害効果を示した.茶ポリフェノール類のproanthocyanidin類では上部ユニットのB環がcatechol構造のものに、pyrogallol構造のものより強い阻害効果が観察された.また,この阻害効果は下部ユニットの3位がgalloyl基でアシル化されると上昇した.さらに,theasinensin類においても,3位に詰合するgalloyl基の数が増加するに伴い,阻害効果は上昇した.本研究結果から,B環がcatechol構造を有するflavonoid, caffeoyl quinic acid誘導体,ならびにgalloyl基の結合したproanthocyanidin類とtheasinensin類が,I型アレルギーを軽減させる可能性が示唆された.

報告書

(4件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (22件)

  • [文献書誌] Masateru Ono: "Antioxidative Constituents from Tessaria integrifolia"Food Science and Technology Research. 6・2. 106-114 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masateru Ono: "Diterpenoids from the fruits of Vitex trifolia"Phytochemistry. 55・8. 873-877 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masateru Ono: "Ten New Labdane-Type Diterpenes from the Fruits of Vitex rotundifolia"Chemical & Pharmaceutical Bulletin. 49・1. 82-86 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masateru Ono: "Four New Halimane-Type Diterpenes, Vitetrifolins D-G, from the Fruit of Vitex trifolia"Chemical & Pharmaceutical Bulletin. 49・9. 1220-1222 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masateru Ono: "Antioxidative and Antihyaluronidase Activities of Some Constituents from the Aerial Part of Daucus carota"Food Science and Technology Research. 7・4. 307-310 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masateru Ono: "New Diterpenes and Norditerpenes from the Fruits of Vitex rotundifolia"Journal of Natural Products. 65・4. 537-541 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Chikako Masuoka: "New Megastigmane Glycoside and Aromadendrane Derivative from the Aerial Part of Piper elongatum"Chemical & Pharmaceutical Bulletin. 50・10. 1413-1415 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fumio Hashimoto: "Evaluation of the Anti-oxidative Effect (in vitro) of Tea Polyphenols"Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry. 67・2. 396-401 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masateru Ono: "Antioxidative Constituents from Tessaria integrifolia"Food Sci. Technol Res.. 6-2. 106-114 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masateru Ono: "Diterpenoids from the fruits of Vitex trifolia"Phytochemistry. 55-8. 873-877 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masateru Ono: "Ten New Labdane-Type Diterpenes from the Fruits of Vitex rotundifolia"Chem. Pharm. Bull.. 49-1. 82-86 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masateru Ono: "Four New Halimane-Type Diterpenes, Vitetrifolins D-G, from the Fruit of Vitex trifolia"Chem. Pharm. Bull.. 49-9. 1220-1222 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masateru Ono: "Antioxidative and Antihyaluronidase Activities of Some Constituents from the Aerial Part of Daucus carota"Food Sci. Technol. Res.. 7-4. 307-310 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masateru Ono: "New Diterpenes and Norditerpenes from the Fruits of Vitex rotundifolia"J. Nat. Prod.. 65-4. 537-541 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Chikako Masuoka: "New Megastigmane Glycoside and Aromadendrane Derivative from the Aerial Part of Piper elongatum"Chem. Pharm. Bull.. 50-10. 1413-1415 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fumio Hashimoto: "Evaluation of the Anti-oxidative Effect (in vitro) of Tea Polyphenols"Biosci. Biotech. Biochem.. 67-2. 396-401 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masateru Ono: "New Diterpenes and Norditerpenes from the Fruits of Vitex rotundifolia"Journal of Natural Products. 65・4. 537-541 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Chikako Masuoka: "New Megastigmane Glycoside and Aromadendrane Derivative from the Aerial Part of Piper elongatum"Chemical & Pharmaceutical Bulletin. 50・10. 1413-1415 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Fumio Hashimoto: "Evaluation of the Anti-oxidative Effect (in vitro) of Tea Polyphenols"Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry. 67・2. 396-401 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Masateru Ono: "Four New Halimane-Type Diterpenes, Vitetrifolins D-G, from the Fruit of Vitex trifolia"Chemical & Pharmaceutical Bulletin. 49・9. 1220-1222 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Masateru Ono: "Antioxidative and Antihyaluronidase Activities of Some Constituents from the Aerial Part of Daucus carota"Food Science and Technology Research. 7・4. 307-310 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Masateru Ono: "Ten New Labdane-Type Diterpenes from the Fruit of Vitex rotundifolia"Chemical & Pharmaceutical Bulletin. 49・1. 82-86 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi