• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超臨界CO_2を利用した薬品固体分散系の調製とその評価に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 12672085
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 物理系薬学
研究機関山梨医科大学 (2002)
千葉大学 (2000-2001)

研究代表者

小口 敏夫  山梨大学, 医学部, 教授 (30169255)

研究分担者 戸塚 裕一  千葉大学, 大学院・薬学研究院, 助手 (50312963)
山本 恵司  千葉大学, 大学院・薬学研究院, 教授 (50110341)
研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2002年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2001年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
キーワード超臨界流体 / 粉末医薬品 / 微粉化 / 結晶性 / 粒子径 / 補集 / 固体分散系 / 微細化
研究概要

RESS法により得られた医薬品粉末の平均粒子径は、イブプロフェンで2.0μm(26MPa・40℃)、フェニルブタゾンで0.7μm(26MPa・32℃)、フルルビプロフェンで1.1μm(26MPa・40℃)であり、マイクロからナノオーダーの微粒子が調製できた。これは原薬あるいは振動型ロッドミル30分粉砕物と比較してもシャープな粒度分布で粒子径も小さかった。次に、析出粒子の性状に及ぼす噴霧前条件(圧力・温度)の影響を検討したところ、イブプロフェン、フェニルブタゾンにおいては、高圧・低温にすることにより得られる粉末の粒子径が減少した。また、フルルビプロフェンにおいては等圧条件下、温度を低くすることにより得られる粉末の粒子径が減少した。さらに得られた微粒子の物性を検討した結果、フェニルブタゾンは原薬のδ形とは異なり、より高い溶解性を示すβ形結晶であることが確認された。
フェニルブタゾンを用いて噴霧後条件(ノズル口径、ノズル温度、噴霧CO_2量、コック開閉割合)の影響を検討した。ノズルの口径を0.23,0.33mmと変化させてフェニルブタゾンを噴霧析出させたところ、粒子径の変化は認められなかった。一方、ノズルの温度を32,80℃と変えると、ノズル温度の上昇に伴い粒子径が増大した。次に1回噴霧CO_2量を0.07,0.18,0.33molと変化させてフェニルブタゾンを噴霧析出させたところ、1回噴霧CO_2量の増加に伴い得られた粉末の粒子径が減少する傾向が観察された。イジェクターのコックの開閉割合を0.50,100%と増大させると、得られた粉末の粒子径は減少した。コックを開くことによる吸引速度の増加は捕集槽内のCO_2の残圧を減少させ、これが超臨界溶液噴霧時の高い過飽和度を生み出し析出する粒子サイズが減少したものと推察された。

報告書

(4件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] T.Oguchi, Y.Tozuka, T.Hanawa, M.Mizutani, N.Sasaki, S.Limmatvapirat, K.Yamamoto: "Elucidation of Solid-State Complexation in Ground Mixtures of Cholic Acid and Guest Compounds"Chem. Pharm. Bull.. 50. 887-891 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Tozuka, A.Ito, H.Seki, T.Oguchi, K.Yamamoto: "Characterization and Quantitation of Clarithromycin Polymorphs by Powder X-Ray Diffractometry and Solid-State NMR Spectroscopy"Chem. Pharm. Bull.. 50. 1128-1130 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Wongmekiat, Y.Tozuka, T.Oguchi, K.Yamamoto: "Formation of fine drug particles by cogrinding with cyclodextrins. I. The use of β-cyclodextrin anhydrate and hydrate"Pharm. Res.. 19. 1867-1872 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Oguchi, K.Kazama, T.Fukami, E.Yonemochi, K.Yamamoto: "Specific Complexation of Ursodeoxycholic Acid with Guest Compounds Induced by Co-grinding. II. Effect of Grinding Temperature on the Mechanochemical Complexation"Bull. Chem. Soc. Jpn.. 76. 515-521 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Tozuka, T.Oguchi, K.Yamamoto: "Adsorption and Entrapment of Salicylamide Molecules into the Mesoporous Structue of Folded Sheets Mesoporous Material(FSM-16)"Pharm. Res.. 20. 926-930 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Oguchi, N.Sasaki, T.Hara, Y.Tozuka, K.Yamamoto: "Differential thermal crystallization from amorphous chenodeoxycholic acid between the ground specimens derived from the polymorphs"Int. J. Pharm.. 253. 81-88 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Oguchi, Y. Tozuka, T. Hanawa, M. Mizutani, N. Sasaki, S. Limmatvapirat, K. Yamamoto: "Elucidation of Solid-State Complexation in Ground Mixtures of Cholic Acid and Guest Compounds"Chem. Pharm. Bull.. 50. 887-891 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Tozuka, A. Ito, H. Seki, T. Oguchi, K. Yamamoto: "Characterization and Quantitation of Clarithromycin Polymorphs by Powder X-Ray Diffractometry and Solid-State NMR Spectroscopy"Chem. Pharm. Bull.. 50. 1128-1130 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A. Wongmekiat, Y. Tozuka, T. Oguchi, K. Yamamoto: "Formation of fine drug particles by cogrinding with cyclodextrins. I. The use of β-cyclodextrin anhydrate and hydrate"Pharm. Res.. 19. 1867-1872 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Oguchi, K. Kazama, T. Fukami, E. Yonemochi, K. Yamamoto: "Specific Complexation of Ursodeoxycholic Acid with Guest Compounds Induced by Co-grinding. II. Effect of Grinding Temperature on the Mechanochemical Complexation"Bull. Chem. Soc. Jpn.. 76. 515-521 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Tozuka, T. Oguchi, K. Yamamoto: "Adsorption and Entrapment of Salicylamide Molecules into the Mesoporous Structure of Folded Sheets Mesoporous Material (FSM-16)"Pharm. Res.. 20. 926-930 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Oguchi, N. Sasaki, T. Hara, Y. Tozuka, K. Yamamoto: "Differential thermal crystallization from amorphous chenodeoxycholic acid between the ground specimens derived from the polymorphs"Int. J. Pharm.. 253. 81-88 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Oguchi, et al.: "Elucidation of Solid-State Complexation in Ground Mixtures of Cholic Acid and Guest Compounds"Chem.Pharm.Bull.. 50・7. 887-891 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Tozuka, et al.: "Characterization and Quantitation of Clarithromycin Polymorphs by Powder X-Ray Diffractometry and Solid-State NMR Spectroscopy"Chem.Pharm.Bull.. 50・8. 1128-1130 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] A.Wongmekiat, et al.: "Formation of fine drug particles by cogrinding with cyclodextrin. I. The use of beta-cyclodextrins anhydrate and hydrate"Pharm.Res.. 19・12. 1867-1872 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] T.Oguchi, et al.: "Specific Complexation of Ursodeoxycholic Acid with Guest Compounds Induced by Co-grinding. II. Effect of Grinding Temperature on the Mechanochernical Complexation"Bull.Chem.Soc.Jpn.. 76・3. 515-521 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi