• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

抗HIVペプチド、アクチノヒビンの大腸菌による生産と抗HIV活性必須領域の解析

研究課題

研究課題/領域番号 12672117
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生物系薬学
研究機関北里大学

研究代表者

猪腰 淳嗣  北里大学, 薬学部, 講師 (30151640)

研究分担者 千葉 春美  北里大学, 薬学部, 助手 (90276163)
研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2001年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2000年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワードactinohivin / 抗HIV / 組換え蛋白質 / 合胞体形成 / 生産 / 放線菌 / 大腸菌 / 阻害剤 / 組み換え蛋白質
研究概要

放線菌が生産する抗HIVペプチドactinohivin(AH)の構造と活性の関係を明らかにし、新しい低分子抗HIV薬創製の基盤を得ることを目的として本研究を実施し、以下の結果を得た。。
AH生産菌よりクローン化されたAH遺伝子を大腸菌発現ベクターpET30Xa/LICとin frameで連結してAH発現プラスミドを構築した。このプラスミドで形質転換した大腸菌BL21(DE3)plysSは約20mg/Lの組換えAH融合蛋白質を生産した。次に、組換えAHの精製法を検討し、組換えAH融合蛋白質をNiキレートカラムおよび逆相シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製した後、プロテアーゼfactor Xaで消化して組換えAHを切り出し、これを逆相シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製する方法を確立した。この方法で得られた組換えAHは放線菌由来AHと同等の合胞体形成阻害活性を示した。
AHは分子内に互いにきわめて相同性の高い3つのセグメントで構成されている。そこで1ないしは2つのセグメントで構成される6種類の欠失変異体を作成して合胞体形成阻害活性を調べたところ、いずれの欠失体もAHに比べて著しく活性が低下した。この結果より、AHの合胞体形成阻害活性には3つのセグメントが必須であると考えられた。一方、セグメント2にある2ヶ所のシステイン残基をセリン残基に置換した変異体はAHと同等の阻害活性を示したことから、システイン残基はAHの活性には影響しないものと考えられた。
AHはその構造の特徴からcarbohydrate binding module family13に属すたんぱく質であると考えられる。また、AHはHIV表面蛋白質gp120の糖鎖を認識していることが明らかとなった(未発表)。今後、AHとgp120の相互作用に関与するアミノ酸残基を同定し、両分子の結合様式を明らかにされることが期待される。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] J.Inokoshi et al.: "Molecular cloning of actinohivin, a novel Anti-HIV protein from an actinomycete, and its exoression in Escherichia coli"Biochem.Biophys.Res.Comm.. 281. 1261-1265 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Chiba et al.: "Actinohivin, a novel Anti-HIV protein from an Actinomycete that inhibits syncytium formation Isolation, characterization, and biological activities"Biochem.Biophys.Res.Comm.. 282. 595-601 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Chiba et al.: "A simple screening system for anti-HIV drugs : syncytiurn formation assay using T-cell line tropic and macrophage tropic HIV envexpressing cell lines"J.Antibiot.. 54. 818-826 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J. Inokoshi et al.: "Molecular cloning of actinohivin, a novel Anti-HIV protein from an actinomycete, and its expression in Escherichia coli"Biochem. Biophys. Res. Comm.. 281. 1261-1265 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Chiba et al.: "Actinohivin, a novel Anti-HIV protein from an actinomycete that inhibits syncytium formation: Isolation, characterization, and biological activities"Biochem. Biophys. Res. Comm.. 282. 595-601 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Chiba et al.: "A simple screening system for anti-HIV drugs: syncytium formation assay using T-cell line tropic and macrophage tropic HIV env expressing cell lines"J. Antibiot.. 54. 818-826 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.Inokoshi et al.: "Molecular cloning of actinohivin, a novel Anti-HIV protein from aン actinomycete, and its expression in Escherichia coli"Biochem.Biophys.Comm. 281. 1261-1265 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] H.Chiba et al.: "Actinohivin, a novel Anti-HIV protein from an Actinomycete that inhibits syncytium formation : Isolation, characterization, and biological activities"Biochem.Biophys.Res.Comm. 282. 595-601 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] H.Chiba et al.: "A simple screening system for anti-HIV drugs : syncytium formation assay using T-cell line tropic and macrophage tropic HIV env expressing cell lines"J.Antibiot. 54. 818-826 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Junji Inokoshi: "Molecular cloning of actinohivin, a novel anti-HIV protein from an actinomycete, and its expression in Escherichia coli"Biochemical and Biophysical Research Communications. (in press).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi