• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

PAF合成酵素の精製と遺伝子クローニング―膜結合酵素精製への新しいアプローチ

研究課題

研究課題/領域番号 12672120
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生物系薬学
研究機関帝京大学

研究代表者

瀬高 守夫  帝京大学, 薬学部, 教授 (70012630)

研究分担者 佐藤 典子  帝京大学, 薬学部, 助手 (80162460)
唐沢 健  帝京大学, 薬学部, 助教授 (50186029)
研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2002年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2001年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2000年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード血小板活性化因子 / platelet activating factor / PAF / PAF合成酵素 / 膜結合型酵素 / 酵素精製 / PAF合成酵 / 膜結合酵素の精製
研究概要

PAF生合成にかかわる本酵素(AAG-CPT)はPAFのde novo合成の最終段階で1-O-alkyl-2-acetyl-sn-glycerol(AAG)とCDPコリンからPAFを合成する膜結合酵素である。私共はこの酵素の精製を目指した。
1.ブタ脾臓ミクロソームからdigitoninを使って、AAG-CPTを可溶化した。この酵素活性は室温で非常に安定であり、440kDaという大きな分子量をもつことが示された。
2.DEAE-Sepharoseカラムにかけ、部分精製したAAG-CPTは、精製が明らかに進んでいるにもかかわらず、比活性は上昇していなかった。活性低下したこの酵素にegg PC、dioleoyl PC、PE、DG、PSを添加するとその活性は著しく上昇し、安定化したが、dioleoyl PAの添加では反対にAAG-CPTの活性は減少し、阻害された。
3.可溶化AAG-CPTをカラムに吸着させ、溶出すると、その活性は極端に低下した。その理由は、可溶化酵素が固体表面の影響を受けて、その立体構造がゆがみ、活性低下を引き起こすと推定される。そこで、分子構造が柔軟で、自由に変化できるDEAE-デキストラン高分子を用いてSoft Surfaceカラムクロマト法を考案した。
4.私共はまた、Nativeジギトニンカラム電気泳動法を開発した。本酵素は分子量が大きく、通常のSDS-ポリアクリルアミドゲルの孔の中を泳動できない。そこで、タイゴンチューブの中にSephacryl-1000を詰めゲルの代用とし、界面活性剤としてdigitoninを用いた。
5.部分精製蛋白の中から本酵素を特定する為、AAG-CPTに特異的な光ラベルによる放射標識化の方法を開発した。AAGにアジド化合物を共有結合で結合させたラベル剤を合成した。予備実験によると、標識された蛋白が存在し、現在はその収量を高める条件を探索している。

報告書

(4件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] N.Satoh, A.Harada, K.Yokoyama, K.Karasawa, K.Inoue, M.Setaka: "Regulation of Activities of Cytidine 5'-Diphosphocholine : 1-O-Alkyl-2-Acetyl-sn-Glycerol Cholinephosphotransferase, an Enzyme Responsible for de novo Synthesis of Platelet-Activating factor, by Membrane Phospholipids"J.Health Science. 49(1). 13-21 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Noriko Satoh, Ayako Harada, Kazuaki Yokoyama, Ken Karasawa, Keizo Inoue and Morio Setaka: "Regulation of Activities of Cytidine 5'-Dephosphocholine: 1-O-Aikyl-2-Acetyl-sn-Glycerol Cholinephosphotransferase, an Enzyme Responsible for de novo Synthesis of Platelet-Activating Factor, by Membrane Phospholipids"J. of Health Science. 49 (1). 13-21 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Satoh, A.Harada, K.Yokoyama, K.Karasawa, K.Inoue, M.setaka: "Regulation of Activities of Cytidine 5-Diphosphocholine : 1-O-Alkyl-2-Acetyl-sn-Glycerol Cholinephospohtransferase, an Enzyme Responsible for de novo Synthesis of Platelet-Activating factor, by Membrane Phospholipids"J. Health Science. 49(1). 13-21 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] N.Satoh et al.: "Phospholipids-induced modulation of AAG-CPT activities solubilized form porcine spleen microsomes."Chemistry and Physics of Lipids. 107. 30 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi