• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生体内の酸化的変性タンパク質を分解排除するプロテアーゼの機能の解析

研究課題

研究課題/領域番号 12672123
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生物系薬学
研究機関東京薬科大学

研究代表者

菊川 清見  東京薬科大学, 薬学部, 教授 (90120146)

研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2001年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2000年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード酸化タンパク質 / 酸化タンパク質分解酵素 / ヒト赤血球膜 / 培養細胞 / oxidizet protein Hydrolase (OPH) / プロテアソーム / 上培養細胞 / oxidized protein hydrolase(OPH) / 酸化タンパク質分解酸素 / Oxidized Protein hydrolase / (OPH)
研究概要

酸素ストレスによるヒト赤血球の膜タンパク質の変化を解析する過程で、酸化的傷害を受けた赤血球膜タンパク質が膜に存在するセリンプロテアーゼによって選択的に分解されることを見い出している。酸化傷害タンパク質の酵素分解は、赤血球膜において酸化傷害によって変性した膜タンパク質を分解排除するという第二次防御システムとして意義あるものと考えられた。本研究では、(1)赤血球細胞質から本酵素を単離、精製し、分子量8。OkDaのセリンプロテアーゼであることを明かにし、一次構造を明かにするとともに、本酵素を酸化タンパク質分解酵素Qxidized Protein Hydrolase(OPH)と名付けた。(2)OPHによる酸化タンパク質の切断部位、赤血球の酸素ストレス損傷における役割を明らかにした。(3)OPHは赤血球のみならず、多くの組織や細胞に広く分布していることを明らかにした。(4)COS-7細胞にC末端側にFLAG配列を付加したOPHcDNAを導入したOPHを高発現したCOS-7細胞(COS-7-OPH)を樹立し,OPHの存在を免疫染色法で観察したところ、酸化ストレス未惹起、惹起COS-7-OPHともにOPHは細胞質に一様に分布していた。(5)酸素ストレスとして、H_2O_2、tert-BuOOHおよびparaquatを負荷して、COS-7とCOS-7-OPH細胞の生存率の比較を行った結果、COS-7-OPH細胞はいずれの酸素ストレスに対しても有意な抵抗性を示した。(6)OPHとproteasomeの役割について、proteasome阻害剤のlactacystinとMG-132を用いて検討した結果、lactacystinはOPHとpmteasomeの両者を阻害し、COS-7とCOS-7-OPH細胞ともにparaquatに対する抵抗性が著しく阻害されたが、MG-132はproteasomeは阻害するものの、OPHは阻害せず、両細胞ともにparaquatによる抵抗性は高まった。このことから、Hsp70などの分子シャペロン群がOPH活性を手助けしている可能性が考えられた。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] Tomofumi Fujino, Kazuomi Watanabe, Masatoshi Beppu, Kiyomi Kikugawa, Hideyo Yasuda: "Identification of oxiclized proiein hydrolase of human erythrocytes as acylpeptide hydrolase"Biochim. Biophys. Acta. 1478. 102-113 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ken Ando, Keitaro Ogawa, Xianghong Li, Kiyomi Kikugawa: "Inhibition of iron ion-induced oxidative damage of erythrocyte membranes and low density lipoprotein by a Mailltard product, 4-hydroxy-2(or 5)-ethyl-5(or2)-methyl-3(2H)-furanone (HEMF)"Biol. Pharm. Bull.. 23. 689-694 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomofumi Fujino, Masaki Kojima, Masatoshi Beppu, Kiyomi Kikugawa, Hideyo Yasuda, Kenji Takahashi: "Identification of the cleavage sites of oxidized protein that are susceptible to oxidized protein hydrolase (OPH) in the primary and tertiary sLructures of the protein"J. Biochem.. 127. 1087-1093 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomofumi Fujino, Ken Ando, Masatoshi Beppu, Kiyomi Kikugawa: "Enzymatic removal of oxidized protein aggregates from erythrocyte membranes"J. Biochem.. 127. 1081-1086 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomofumi Fujino, Tomohiro Tada, Toshiki Hosaka, Masatoshi Beppu, Kiyomi Kikugawa: "Presence of oxidized protein hydrolase in human cell lines, rat tissues and human/rat plasma"J. Biochem.. 127. 307-313 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ken Ano, K.Sako, Makoto takahashi, Masatoshi Beppu, Kiyomi Kikugawa: "Increased band 3 protein aggregation and anti-band 3 binding of eryibrocyte membranes on treatment with sesamol"Biol. Pharm. Bull.. 23. 159-164 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kiyomi Kitagawa: "Oxidative stress-induced red cell membrane protein aggregation and increased binding to anti-band 3 in the circulation, and its enzymatic removal"7th World Congress for Microcirculation, submitted papers, August 19-21. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomofumi Fujino, Kazuomi Watanabe, Masatoshi Bepu, Kiyomi Kikugawa and Hideyo Yasuda: "Identification of oxidized protein hydrolase of human eythrocytes as acylpeptide hydrolase"Biochim.Biophys.Acta.. 1478. 102-113 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ken Ando, Keitaro Ogawa, Xianghong Li and Kiyomi Kikugawa: "Inhibition of ion-induced oxidative damage of erythrocyte membranes and low density lipoprotein by a Mailard product,4-hydroxy-2(or 5)-ethyl-5(or2)-methyl-3(2H)-furanone(HEMF)"Biol.Pham.Bull. 23. 689-694 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomofumi Fujino, Kazuomi Watanabe, Masatoshi Bepu, Kiyomi Kikugawa and Hideyo Yasuda and Kenji Takashashi: "Identification of the Cleavage Sites of Oxidized Protein that are Susceptible to Oxidized Protein Hydrolase (OPH) in the Primary and Tertiary Structures of the Protein."J.Biochem.. 127. 1087-1093 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomofumi Fujino, Ken Ando, Masatoshi Beppu and Kiyomi Kikugawa: "Enzymatic removal of oxidized protein aggregates from erthrocyte membranes."J.Biochem.. 127. 1081-1086 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomofumi Fujino, Tomohiro Tada, Toshiki Hosaka, Masatoshi Bepu and Kiyomi Kikugawa: "Presence of oxidzed protein hydrolase in human cell lines, rat tisues and human/rat plasma"J.Biochem.. 127. 307-313 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ken Ando, K.Sato, Makoto Takahashi, Masatoshi Beppu and Kiyomi Kikugawa: "Increased band 3 protein agregation and anti-band 3 of erthrocyte membranes on treatment with sesamol"Biol.Pharm.Bull. 23. 159-164 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kiyomi Kikugawa: "Oxydative stress-induced red cell membrance protein aggregation and increased binding to anti-band 3 in the circulation,and its enzymatic removal"7th World Congress for Microcirculation,submited papers.August 19-21. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Fujino,…K.Kikugawa et al: "Identification of oxidized protein hydrolase of human erythrocytes as acylpeptide hydrolase"Biochim.Biophys.Acta. 1478. 102-112 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] T.Fujino,…K.Kikugawa: "Presence of oxidized protein hydrolase in human cell lines, rat tissues and human /ret plasma"J.Biochem.. 127. 307-313 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] T.Fujino,…K.Kikugawa: "Enzymatic Removal of oxidized protein aggregates from erythrocyte membranes"J.Biochem.. 127. 1081-1086 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] T.Fujino,…K.Kikugawa et al.: "Identification of the cleavage sites of oxidized protein that are susceptible to oxidized protein hydrolase (oph)…"J.Biochem.. 127. 1087-1093 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi