• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

DNaseγ遺伝子欠損マウスを用いたアポトーシス機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 12672125
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生物系薬学
研究機関東京理科大学

研究代表者

田沼 靖一  東京理科大学, 薬学部, 教授 (10142449)

研究分担者 塩川 大介  東京理科大学, 薬学部, 助手 (90277278)
研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2001年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワードアポトーシス / DNaseγ / ノックアウトマウス / ネガティブセレクション / クローナルデリーション / クラススイッチ / DNase γ / DNase_γ / ES細胞 / 相同組換え
研究概要

我々はこれまでに、アポトーシスの実行過程の顕著な特徴であるDNAのヌクレオソーム単位での断片化を司るエンドヌクレアーゼを完全精製することに成功し、これをDNaseγと命名した。DNaseγは中性領域に至適pHをもつCa^<2+>/Mg^<2+>-依存性、Zn^<2+>によって阻害される新規な酵素であり、現在ヒト、ラット、マウス、及びアフリカツメガエル由来のDNaseγcDNAクローンの単離にも成功している。
DNaseγ欠損の影響を個体レベルで解析するためDNaseγノックアウトマウスの作製に着手し、昨年度の成果としてDNaseγ遺伝子の酵素活性中心をコードする配列を含むエキソン5をネオマイシンカセットで置換するターゲティングベクターを作製した。さらにES細胞へノックアウトコンストラクトを導入し、G418によるpositive selection及びGancyclovirによるnegative selectionを行った後に生き残ったES-colonyをピックアップした。growthしてきたES細胞よりそれぞれDNAを抽出、Southern解析によって相同組換え(+/-)が起こっていることを確認した。以下、定法に従い得られたヘテロ変異体のES細胞を胚盤胞へマイクロインジェクシヨンしキメラマウスを作製、その後C57BL/6と交配した。
以上の結果、germline transmissionを確認しヘテロ変異体マウスを経てホモ変異体マウスを樹立することに成功した。現在当該マウスを用いDNaseγの生理機能について、胸腺におけるT細胞のネガティブセレクションや脾臓におけるB細胞のクローナルデリーションに異常はないか、またクラススイッチリコンビネーションに異常はないか、などの免疫系の面から詳細に解析を行ってい。また、アポトーシスの異常に起因する癌、自己免疫疾患、神経変性疾患などの新たなモデル系となることが期待され、新規な治療薬及び治療法を開発する上でも重要な意義を持つと考えられる。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (21件)

  • [文献書誌] Sei-ichi Tanuma: "Activation of caspase-8 is critical for sensitivity to cytotoxic anti-Fas antibody-induced apoptosis in human ovarian cancer cells"Apoptosis. 7. 107-113 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sei-ichi Tanuma: "Isolation and characterization of the DLAD/Dlad genes, which lie head-to-head with the genes for urate oxidase"Biochem. Biophys. Res. Commun.. 288. 1119-1128 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sei-ichi Tanuma: "DNA fragmentation in ischemic core and penumbra in focal cerebral ischemia in rats"Mol. Brain Res.. 91. 112-118 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sei-ichi Tanuma: "Characterization of human DNase I family endonucleases and activation of DNaseγ during apoptosis"Biochemistry. 40. 143-152 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sei-ichi Tanuma: "Seaweed prevents breast cancer?"Jpn. J. Cancer Res.. 92. 483-487 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sei-ichi Tanuma: "Characterization of two DNase y-specific monoclonal antibodies and the in situ detection of DNase γ in the nuclei of apoptotic rat thymocytes"Biochem. Biophys. Res. Commun.. 275. 343-349 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sei-ichi Tanuma: "Activation of caspase-8 is critical for sensitivity to cytotoxic antirFas antibody-induced apoptosis in human ovarian cancer cells."Apoptosis. 7. 107-113 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sei-ichi Tanuma, Daisuke Shiokawa,: "Isolation and characterization of the DLAD/Dlad genes, which lie head-to-head with the genes for urate oxidase."Biochem. Biophys. Res. Commun. 288. 1119-1112 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sei-ichi Januma, Daisuke Sbiokawa,: "DNA fragmentation in ischernic core and penumbra in focal cerebral JsbHemia in rats."Mo!. Brain Res.. 91. 112-118 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sei-ichi Tanuma, Daisuke Shiokawa,: "Characterization of human DNase I family endonucleases and activation of DNase y during apoptos is."Biochemistry. 40. 143-152 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sei-ichi Tanuma,: "Seaweed prevents breast cancer?"Jpn. J. Cancer Res.. 92. 483-487 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sei-ichi Tanuma, Daisuke Shiokawa: "Characterization of two DNase : v-specific monoclonal antibodies and the in situ detection of DNase 7 in the nuclei of apoptotic rat thymocytes"Biochem. Biophys. Res. Cornrnun. 275. 343-349 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sei-ichi Tanuma: "Isolation and characterization of the DLAD/Dlad genes,which lie head-to-head with the genes for urate oxidase"Biochem.Biophys.Res.Commun.. (in press). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Sei-ichi Tanuma: "Activation of caspase-8 is critical for sensitivity to cytotoxic anti-Fas antibody-induced apoptosis in human ovarian cancer cells"Apoptosis. 7. 107-113 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Sei-ichi Tanuma: "DNA fragmentation in ischemic core and penumbra in focal cerebral ischemia in rats"Mol.Brain Res.. 91. 112-118 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Sei-ichi Tanuma: "Characterization of human DNasel family endonucleases and activation of DNase γ during apoptosis"Biochemistry. 40. 143-152 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Sei-ichi Tanuma: "Seaweed prevents breast cancer?"Jpn.J.Cancer Res.. 92. 483-487 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Sei-ichi Tanuma: "Biological implications of apoptosis/apobiosis in senescence and life-span"Nagoya Med.J.. 43. 73-80 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Sei-ichi Tanuma: "Characterization of two DNase γ-specific monoclonal antibodies and the in situ detection of DNase γ in the nuclei of apoptotic rat thymocytes."Biochem.Biophys.Res.Commun.. 275. 343-349 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Sei-ichi Tanuma: "Characterization of human DNase I family endonucleases snd activation of DNase γ during apoptosis."Biochemistry.. 40. 143-152 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Sei-ichi Tanuma: "Desigh of an Apoptosis-Inducing short peptide using the system for macromolecular interactin assessment MIAX."Cenome Informatics. 11. 432-433 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi