研究課題/領域番号 |
12672153
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
医薬分子機能学
|
研究機関 | 徳島大学 |
研究代表者 |
篠原 康雄 徳島大学, 薬学部, 助教授 (60226157)
|
研究期間 (年度) |
2000 – 2001
|
研究課題ステータス |
完了 (2001年度)
|
配分額 *注記 |
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2001年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2000年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
|
キーワード | ポーリン / エネルギー代謝 / 酸化的リン酸化 / ミトコンドリ / アポトーシス / ミトコンドリア / ヘキソキナーゼ / アニオンチャネル |
研究概要 |
ミトコンドリアのポーリンは、永らく「外膜の単なる穴」とされてきた。しかし、最近の研究によって、ポーリンはヘキソキナーゼやbaxと呼ばれるタンパク質との相互作用を介して、エネルギー代謝や細胞死の制御に携わっている可能性が示唆されてきた。本研究では、ポーリンに関する多くの謎の解明を指向した基礎研究を行い、以下の知見を得ることに成功した。 1)がん細胞のミトコンドリアには多量のヘキソキナーゼが結合するが、正常な肝臓のミトコンドリアにはほとんど結合しない。このことは、ヘキソキナーゼの結合部位であるポーリンが、がん細胞と正常な肝臓のミトコンドリアで質的もしくは量的に異なっていることを意味する。この理由の解明のために、がん細胞に発現したポーリンの解析を行い、両者の間に質的な差異はないとを明らかにした。 2)ポーリンには少なくとも3種のアイソフォームが存在することが知られているが、縮重プライマーを用いたRT-PCRによって、第4のポーリンの存在を示唆する知見を得ることができた。このクローンに関する研究は、引き続き行っている。 3)これまでに3種のポーリンアイソフォームのcDNAが単離されているが、実際にミトコンドリア外膜に存在するポーリンについて、タンパク質化学的な解析は全くなされていない。この問題の解明に向け、ポーリンに対する抗体を調製・解析を行った。これまでに、2型アイソフォームが最も多量に存在するであろうとの知見を得ることに成功した。
|