• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

グルコース輸送担体の機能解析および二糖加水分解酵素との協同的機能の解明

研究課題

研究課題/領域番号 12672160
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 医薬分子機能学
研究機関東京薬科大学

研究代表者

水間 俊  東京薬科大学, 薬学部, 助教授 (80229715)

研究分担者 土橋 朗  東京薬科大学, 薬学部, 教授 (40138962)
研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2001年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2000年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
キーワードグルコース輸送担体 / 糖付加体 / グルコシド / スペアスペース / SGLT1 / 輸送性 / 認識性 / 二糖加水分解酵素 / spare space / コンフォメーション
研究概要

グルコース付加体(SGLT1)に対するSGLTlの機能解析を、アグリコンモイエティの影響の点から検討した。本研究では芳香環をアグリコンに持つグルコース付加体を対象にして、輸送性(translocation)と認識性(binding)に分離し、評価した。phenyl β-glucosideを基とし、各種グルコシドの輸送速度を測定したところ、salicinを除き検討した全てのグルコシドに輸送活性が認められ、Class Tに分類した。速度論解析によりturnover rateを算出したところ、フェニルグルコシドよりも大きな分子サイズのアグリコンが結合したグルコシドでも、輸送性が高くなることを見い出した。また、phenylβ-glucosideにおけるp位置換基の効果は、NH_2>OH>NO_2の順となったが、認識性に関するMichaelis定数Kmはほぼ全て同程度であり、置換基効果がSGLT1機能のVmax, Kmそれぞれに対して異なることを明らかにした。さらに、分子モデリング法によるグルコシドのコンフォメーションの解析を行ったところ、これまでに検討したβグルコシドと同様、全て^4C_1のチェアフォームであった。したがって、SGLT1の機能にSGLT1のスペアスペースの位置が大きく影響を与えることが明らかとなった。また、ヒト由来Caco-2細胞中にマルトース付加体、ラクトース付加体およびセロビオース付加体に対する二糖加水分解活性(LPH, lactase/phloridzin hydrolase)が存在することを見い出した。一方、グルコシドのSGLT1輸送活性は、P-nitrophenyl β-glucosideをモデルグルコシドとして使用し調べたところ、その活性は極めて低いものの、Tri-iodothyronine(T3)の処理により輸送が上昇し、Caco-2細胞はSGLT1活性の研究対象となり得る可能性が示され、SGLT1と二糖加水分解酵素との協同的機能の解明のための貴重な知見を得ることができた。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] Takashi Mizuma: "Intestinal transport and metabolism of glucose-conjugated kyotorphin and cyclic kyotorphin : metabolic degradation is crucial to intestinal absorption of peptide drugs"Biochim. Biophs. Acta. 1475. 90-98 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 水間 俊: "輸送担体および代謝酵素が関わる薬物腸管吸収の連続的過程よ競合的過程:SGLT1、二糖分解酵素、ペプチダーゼ、グルクロン酸抱合代謝酵素について"薬物動態. 16. 258-263 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Mizuma: "Control and Diseases of Sodium Dependent Transport Proteins and Ion Channels"Elsevier. 440 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 水間 俊: "生物薬剤学(編 林、谷川原)"南江堂. 284 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Mizuma et al.: "Intestinal transport and metabolism of glucoseconjugated kyotorphin and cyclic kyotorphin : metabolic degradation is crucial to intestinal absorption of peptide drugs,"Biochim.Biophys.Acta.. 1475. 90-98 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Mizuma et al.: "Role of transporter and metabolic enzyme in sequential and competitive process of intestinal absorption : Study on SGLT1, disaccharidase and Pep tidase"Xenobiotic Metabolism and Disposition. 16. 258-263 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Mizuma et al.: "Control and Diseases of Sodium DependentTransport Proteins and Ion Channels (Eds, Suketa etal.)"Elsevier. 440 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Mizuma: "Biopharmaceutics (Eds. Hayashi and Tanigawara)"Nankodo. 284 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 水間 俊: "輸送担体および代謝酵素が関わる薬物腸管吸収の連続的過程と競合的過程"薬物動態(Xenobio.Metabol.and Dispos.). 16・3. 258-263 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 水間 俊: "生物薬剤学(林正弘, 谷川原祐介 編)"南江堂. 284 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 水間俊: "輸送担体および代謝酵素が関わる薬物腸管吸収の連続的過程と競合的過程"薬物動態. (印刷中).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi