• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

天然由来チューブリン重合阻害物質フェニラヒスチンの分子機能-抗腫瘍活性発現に寄与する構造的因子の同定と医薬分子設計-

研究課題

研究課題/領域番号 12672162
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 医薬分子機能学
研究機関京都薬科大学

研究代表者

林 良雄  京都薬科大学, 薬学部, 助教授 (10322562)

研究分担者 木曽 良明  京都薬科大学, 薬学部, 教授 (40089107)
研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2002年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2001年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2000年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワードフェニラヒスチン / チューブリン重合阻害 / 抗がん剤 / 全合成 / ジケトピペラジン誘導体 / 分子機能 / 創薬化学 / 分子設計 / 抗癌剤 / 創薬 / チューブリン阻害剤 / 抗ガン剤
研究概要

抗がん剤開発では、癌原遺伝子、癌抑制遺伝子、細胞内シグナル伝達を標的とした分子標的治療が注目されているが、微小管作用薬等の殺細胞活性を有する薬剤との併用が、治療効果を増強することが知られている。したがって、微小管作用薬は今後もがん化学療法において重要な役割を担うと考える。臨床では、微小管脱重合を抑制するパクリタキセルが肺がん等の治療薬として多用されているが、本薬剤に耐性を示すがんの出現が問題である。一方、微小管重合を阻害する薬剤では、作用点が若干異なるためにパクリタキセル耐性がん細胞にも一般に有効である。そこで本申請者は、微小管蛋白質であるチューブリンのコルヒチン結合部位を認識し、その重合を阻害する新規天然物であるフェニラヒスチンに着目し、基礎的研究を行ってきた。特に、本研究課題ではフェニラヒスチンの活性発現に寄与する構造的因子を検討した。その結果、ジケトピペラジン環とイミダゾール環、およびその間に形成される水素結合によって形作られるuniplanerな擬似三環構造の保持が活性発現に必須であることを見いだした。またイミダゾール環5位に存在するgem-ジメチル構造が強力な活性発現に重要であることも見いだした。一方、誘導体の合成ルート確立のためにフェニラヒスチンの全合成を行い、低収率ではあるがフェニラヒスチンおよびその類縁体であるアウランチアミンをそれぞれ1%と3%の総収率で初めて合成することに成功した。この合成ルートを用いて誘導体を合成し、構造活性相関研究を進めて、さらに活性発現に重要な分子の配座構造を検討し、現在はパクリタキセルに匹敵する高い殺細胞活性を有する誘導体の開発に成功している。これらの誘導体は分子量が約340で、パクリタキセルの40%と小さく、また比較的親水性の高い分子であり、活性値のみならず物性的にも優れた特性を有する。このように、本研究では抗がん剤として潜在性のある新規化合物を見いだすことに成功した。

報告書

(4件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] K.Kanoh, S.Kohno, J.Katada, J.Takahashi, I.Uno, Y.Hayashi: "Synthesis and Biological Activities of Phenylahistin Derivatives"Bioorganic Medicinal Chemistry. 7. 1451-1457 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Kanoh, Y.Hayashi, J.Katada, S.Kohno, I.Uno, Y.Kiso: "Synthesis and Biological Activities of Phenylahistin Derivatives"Peptide Science. 1999. 409-412 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Hayashi, S.Orikasa, K.Tanaka, K.Kanoh, Y.Kiso: "Total Synthesis of Anti-microtubule Diketopiperazine Derivatives : Phenylahistin and Aurantiamine"Journal of Organic Chemistry. 65. 8402-8405 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Hayashi, S.Orikasa, K.Tanaka, K.Kanoh, Y.Kiso: "Synthetic Study of Anti-microtubule Diketopiperazines : Phenylahistin and Aurantiamine"Peptide Science. 2000. 73-76 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Hayashi, Y.Kinoshita, K.Hidaka, A.Kiso, H.Uchibori, T.Kimura, Y.Kiso: "Analysis of Amide Bond Formation with an α-Hydroxy-β-amino Acid Derivative, 3-Amino-2-hydroxyl-4-phenylbutanoic Acid, as an Acyl Component : By-production of Homobislactone"Journal of Organic Chemistry. 66. 5537-5544 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] C.Aninat, Y.Hayashi, F.Andre, M.Delaforge: "Molecular Requirements for Inhibition of Cytochrome P450 Activities by Roquefortine"Chemical Research in Toxicology. 14. 1259-1265 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Hayashi, S.Orikasa, K.Tanaka, K.Kanoh, Y.Kiso: "Phenylahistin, a Small Dipeptidic Colchicine-Like Anti-Microtuble Agent : Total Synthesis and SAR Study of the Derivatives"Peptides. 2001. 638-639 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Hayashi, Y.Kinoshita, K.Hidaka, A.Kiso, H.Uchibori, T.Kimura, Y.Kiso: "Analysis of Side Reaction in the Amide Bond Formation with an α-Hydroxy-β-amino Acid as an Acyl Component"Peptide Science. 2001. 37-40 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kaneo Kanoh et al.: "Synthesis and Biological Activities of Phenylahistin Derivatives"Bioorganic Medicinal Chemistry. 7(7). 1451-1457 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kaneo Kanoh et al.: "Synthesis and Biological Activities of Phenylahistin Derivatives"Peptide Science. 1999. 409-412 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshio Hayashi et al.: "Total Synthesis of Anti-microtubule Diketopiperazine Derivatives: Phenylahistin and Aurantiamine"Journal of Organic Chemistry. 65(24). 8402-8405 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshio Hayashi et al.: "Synthetic Study of Anti-microtubule Diketopiperazines: Phenylahistin and Aurantiamine"Peptide Science. 2000. 73-76 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshio Hayashi et al.: "Analysis of Amide Bond Formation with an α-Hydroxy-β-amino Acid Derivative, 3-Amino-2-hydroxyl-4-phenylbutanoic Acid, as an Acyl Component: By-production of Homobislactone"Journal of Organic Chemistry. 66(16). 5537-5544 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Caroline Aninat et al.: "Molecular Requirements for Inhibition of Cytochrome P450 Activities by Roquefortine"Chemical Research Toxicology. 14(9). 1259-1265 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshio Hayashi et al.: "Phenylahistin, a Small Dipeptidic Colchicine-Like Anti-Microtubule Agent: Total Synthesis and SAR Study of the Derivatives"Peptides. 2001. 638-639 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshio Hayashi et al.: "Analysis of Side Reaction in the Amide Bond Formation with an α-Hydroxy-β-amino Acid as an Acyl Component"Peptide Science. 2001. 37-40 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] E.Ami, Y.Hayashi, Y.Kiso, 他4名: "Synthesis of novel amino acid, L-bis-tetrahydrofuranylglycines"Tetrahedron Letters. 43・16. 2931-2934 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Hayashi, C, V, Ramesh, Y.Kiso, 他5名: "An Approach for Peptidic Aspartic Protease Inhibitors Using Ala-containing Oligopeptide Independent of the Substrate Sequence"Peptide Science. 2002. 295-296 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] V.Hayashi, Y.Kinoshita, K.Y.Kiso 他4名: "Analysis of amide bond formation with an α-hydroxy-β-amino acid derivatives, 3-amino-2-hydroxy-4-phenlybutanoic acids, as an acyl component"The Journal of Organic Chemistry. 66. 5537-5544 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] C.Aninat, Y.Hayashi, F.Andre, M.Delaforge: "Molecular Requirements for inhibition of cytochrome P450 activities by Roquefortine"Chemical Research in Toxicology. 14. 1259-1265 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Hayashi, S.Orikasa, K.Tanaka, K.Kanoh, Y.Kiso: "Synthetic study of anti-microtubule diketopiperazines : phenylahistin and aurantiamine"Peptide Science. 2000. 73-76 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Hayashi,S.Orikasa,K.Tanaka,K.Kanoh,Y.Kiso: "Total Synthesis of Anti-microtubule Diketopiperazine Derivatives : Phenylahistin and Aurantiamine."The Journal of Organic Chemistry. 65・24. 8402-8405 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Hayashi,K.Iijima,J.Katada,Y.Kiso: "Structure-Activity Relationship Studies of Chloromethylketone Derivatives for Selective Human Chymase Inhibitors."Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters. 10. 119-201 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] K.Kanoh Y.Hayashi,J.Katada,S.Kohno,I.Uno,Y.Kiso: "Synthesis and Biological Activitities of Phenylahistin Derivatives."Peptide Science. 1999. 409-412 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi