• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

わが国の病院医療における診療評価手法の確立と普及に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 12672194
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 医療社会学
研究機関日本大学

研究代表者

寺崎 仁  日本大学, 医学部, 講師 (90227512)

研究分担者 梅里 良正  日本大学, 医学部, 助教授 (60213485)
大道 久  日本大学, 医学部, 教授 (60158805)
研究期間 (年度) 2000 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2003年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2002年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2001年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2000年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード医療の質 / 病院医療 / 診療評価 / 病院機能評価 / メディカル・オーディット / 診療機能 / 医療施設機能 / クリニカル・インディケータ / 医療機能 / 医療事故
研究概要

本研究は、わが国の病院医療における質の確保を図るため、10年ほど前から英国で導入されたメディカル・オーディットの手法を、日本の病院にも取り入れることを試みようとするものである。病院で行なわれている医療の質を確保するためには、病院の組織的な部分に焦点を当てた「病院認定」と、個々の医師が行なう医療の妥当性を保つためピア・レビューに端を発する「メディカル・オーディット」の二つを組み合わせて行なうのが有効であると考えられている。そして、「病院認定」においては、個々の病院がメディカル・オーディットを適切に行なえる体制を作っているかどうか、なども評価することが重要であるとされている。日本では、平成7(1995)年に財団法人日本医療機能評価機構が設立され、2年後の平成9(1997)年度からは病院機能評価が事業化されている。病院機能評価における評価体系は、「書面審査」と「訪問審査」の2本柱で構成されており、メディカル・オーディットに関しては、書面審査の元になる4つの調査票のうち「診療機能評価票」において対応することが想定され、受審病院が診療評価に取り組むための基礎データ作りを支援するため、各診療領域別に様々な手術や検査・治療などの実施状況を把握することを求めている。平成12(2000)年度からは、認定後5年を経過した病院を対象に「更新審査」が始められる機会を捉えて、「訪問審査」における評価項目の見直しなどが行なわれ、また書面審査の調査票全体の見直しも進められることになった。研究代表者の寺崎は、診療機能評価票の見直しを担当することになり、研究班を組織して5年間にわたる調査・研究活動を計画し統括した。研究期間の前半2年間は、主として従来の「診療機能調査票」で得られたデータの分析を行ない、見直し作業のための基礎データ作りに取り組んだ。また、後半の2年間は、それらの分析データを活用して、臨床医学関連の各学会の協力を得ながら、60名を超える診療各科の専門医による検討作業を進めた結果、最終的な成果として病院機能評価の書面審査に用いる診療機能調査票の見直しを完了することができた。そして最終年度には、研究成果の公表に向けた取りまとめ作業を行って研究期間を終了した。

報告書

(5件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] 寺崎仁, 大道久, 梅里良正, 他17名: "病院機能評価における診療機能の調査項目に関する研究-書面審査の改定に伴う診療領域別医療技術調査の項目変更について-"病院管理. 第39巻臨時増刊. 169 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大道久, 梅里良正, 寺崎仁, 他5名: "患者安全推進に向けた医療事故関連情報の集積と活用"病院管理. 第39巻臨時増刊. 205 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 遠矢雅史, 大道久, 梅里良正, 寺崎仁, 他8名: "認定病院医療事故関連情報提供書の様式と情報管理体制の検討"病院管理. 第39巻臨時増刊. 206 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 寺崎 仁: "療養病床の機能評価からの視点-病院機能評価における審査方法の変更と評価項目の改定について-"病院. 第61巻第7号. 541-545 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 寺崎 仁: "医療行政の流れと病床の機能分化がもたらすもの"看護展望. 第29巻第1号. 38-44 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大道 久, 梅里良正, 橋本廸生, 寺崎仁, 他9名: "病院機能評価の事業化の成果と適用された評価項目体系の検討"病院管理. 第41巻第1号. 65-77 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 寺崎 仁 他6名: "病院機能評価(付加機能)-リハビリテーション機能評価項目解説集(Ver1.0)-"財団法人 日本医療機能評価機構. 88 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hitoshi Terasaki: "A point of view from hospital accreditation of long-term care medical facilities -The new version about accreditation manual of JCQHC-"Hospital. 61(7). 541-545 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hitoshi Terasaki: "The trend of health care service policy and the effects of the specialization into medical facilities in Japan"Kango-Tenbo. 29(1). 38-44 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hisashi ohmichi, Yoshimasa Umesato, Michio Hashimoto, Hitoshi Terasaki, et al.: "Result of the implementation of hospital accreditation and problems of the standards system applied"Hospital Administration. 41(1). 65-76 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 寺崎仁, 大道久, 梅里良正, 他17名: "病院機能評価における診療機能の調査項目に関する研究 -書面審査の改定に伴う診療領域別医療技術調査の項目変更について-"病院管理. 第39巻臨時増刊号. 169 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 大道久, 梅里良正, 寺崎仁, 他5名: "患者安全推進に向けた医療事故関連情報の集積と活用"病院管理. 第39巻臨時増刊号. 205 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 遠矢雅史, 大道久, 梅里良正, 寺崎仁, 他8名: "認定病院医療事故関連情報提供書の様式と情報管理体制の検討"病院管理. 第39巻臨時増刊号. 206 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 寺崎 仁: "療養病床の機能評価からの視点 -病院機能評価における審査方法の変更と評価項目の改定について-"病院. 第61巻第7号. 541-545 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 寺崎 仁: "医療行政の流れと病床の機能分化がもたらすもの"看護展望. 第29巻第1号. 38-44 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 大道 久, 梅里良正, 橋本廸生, 寺崎仁, 他9名: "病院機能評価の事業化の成果と適用された評価項目体系の検討"病院管理. 第41巻第1号. 65-77 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 寺崎 仁 他6名: "病院機能評価(付加機能) -リハビリテーション機能評価項目解説集(Ver1.0)-"財団法人 日本医療機能評価機構. 88 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 寺崎仁, 大道久, 梅里良正, 他17名: "病院機能評価における診療機能の調査項目に関する研究-書面審査の改定に伴う診療領域別医療技術調査の項目変更について-"病院管理. 第39巻臨時増刊号. 169 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 大道久, 梅里良正, 寺崎仁, 他5名: "患者安全推進に向けた医療事故関連情報の集積と活用"病院管理. 第39巻臨時増刊号. 205 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 遠矢雅史, 大道久, 梅里良正, 寺崎仁, 他8名: "認定病院医療事故関連情報提供書の様式と情報管理体制の検討"病院管理. 第39巻臨時増刊号. 206 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 寺崎 仁: "雑誌「病院」 第61巻第7号 療養病床の機能評価からの視点-病院機能評価における審査方法の変更と評価項目の改定について-"株式会社医学書院(所収). 5 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 寺崎 仁: "病院機能と医師評価-医師機能とメディカル・オーディット-"病院. 60・12. 1048-1052 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 伊賀六一, 今中雄一, 寺崎仁, 牧野永城, 益田啓作, 森 功, 他: "病院機能評価と医師の体制-病院と医師の関係に関する検討会-"財団法人 日本医療機能評価機構. 63 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 伊賀六一,今中雄一,寺崎仁,牧野永城,益田啓作,森功 他: "病院機能と医師の体制-病院と医師の関係に関する検討会-"財団法人 日本医療機能評価機構. 63 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi