• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳内神経ペプチド・ノシセプチン類による学習・記憶調節に関与する脳内物質の同定

研究課題

研究課題/領域番号 12672230
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 応用薬理学・医療系薬学
研究機関名城大学

研究代表者

平松 正行  名城大学, 薬学部, 助教授 (10189863)

研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2002年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2001年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2000年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワードnociceptin / dynorphin A / 学習・記憶 / オピオイド受容体 / 海馬 / β-amyloid peptide / prodynorphin mRNA / prepronociceptin mRNA / β-amyloid peptide(25-35) / 抗侵害作用 / ノシセプチン / ノシスタチン / ダイノルフィン / 受動的回避学習
研究概要

β-Amyloid peptide(25-35)(Aβ)を投与しコリン作動性神経系の機能低下が生じたモデル動物に対して、(-)-nicotineやκ-オピオイド受容体作動薬が学習・記憶障害を改善することを報告してきた。Dynorphin A(1-17)と高い相同性を持つnociceptinもまた低用量で学習・記憶障害を改善する。これら薬物は、虚血やAβなどによる神経障害に対し、神経保護的に作用していることが報告されている。Aβ投与による遅発性の記憶障害に対するκ-オピオイド受容体作動薬、U-50,488Hによる記憶障害抑制作用、またその時のマウス脳内のノシセプチン前駆体prepronociceptin mRNA、prodynorphin mRNAおよびα7型ニコチン性アセチルコリン受容体(nACh)mRNA発現量の変動について検討を行った。Aβ投与7日後において記憶障害が認められた。U-50,488HをAβ処置前に投与すると記憶障害が抑制されたが、処置後ではこの効果は認められなかった。Aβ投与10日後において、海馬におけるprepronociceptin mRNA、prodynorphin mRNAおよびα7型nACh受容体mRNA発現量には変化がなかったが、U-50,488Hを1時間前に処置しておくと、これらmRNA発現量が有意に減少した。以上の結果より、κ-オピオイド神経系を活性化しておくとAβに対する神経保護的作用が見られ、これらmRNA発現量の永続的な変化がこの効果に関与している可能性が示唆された。

報告書

(4件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (19件)

  • [文献書誌] Masayuki Hiramatsu: "Involvement of kappa-opioid and sigma receptors in short-term memory in mice"Eur. J. Pharmacol.. 453/1. 91-98 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masayuki Hiramatsu: "Effects of repeated administration of (-)-nicotine on AF64A-induced learning and memory impairment in rats"J. Neural Transm.. 109/3. 361-375 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masayuki Hiramatsu: "Long-lasting antinociceptive effects of a novel dynorphin analogue, Tyr-D-Ala-Phe-Leu-Arg Ψ (CH_2NH) Arg-NH_2, in mice"Brit. J. Pharmacol.. 132/8. 1948-1956 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masayuki Hiramatsu: "Dynorphin A-(1-13) and (2-13) improve β-amyloid peptide-induced amnesia in mice"NeuroReport. 11/3. 431-435 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masayuki Hiramatsu: "Des-tyrosinel dynorphin A-(2-13) improves carbon monoxide-induced impairment of learning and memory in mice"Brain Res.. 859/2. 303-310 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masayuki Hiramatsu: "Improvement by low doses of nociceptin on scopolamine-induced impairment of learning and/or memory"Eur. J. Pharmacol.. 395/2. 149-156 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masayuki Hiramatsu, Takashi Hoshino, Tsutomu Kameyama and Toshitaka Nabeshima: "Involvement of kappa-opioid and sigma receptors in short-term memory in mice"Eur. J. Pharmacol.. 453 (1). 91-98 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masayuki Hiramatsu, Tomohiro Yamatsu, Tsutomu Kameyama and Toshitaka Nabeshima: "Effects of repeated administration of (-)-nicotine on AF64A-induced learning and memory impairment in rats"J. Neural Transm.. 109 (3). 361-375 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masayuki Hiramatsu, Kaori Inoue, Akihiro Ambo, Yusuke Sasaki, Tsutomu Kameyama: "Long-lasting anitinociceptive effects of a novel dynorphin analogue, Tyr-D-Ala-Phe-Leu-Argψ(CH_2NH)Arg-NH_2, in mice"Brit. J. Pharmacol.. 132 (8). 1948-1956 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masayuki Hiramatsu, Kaori Inoue, and Tsutomu Kameyama: "DynorphinA-(1-13) and (2-3) improve β-amyloid peptide-induced amnesia in mice"NeuroReport. 11 (3). 431-435 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masayuki Hiramatsu and Kaori Inoue: "Des-tyrosine1 dynorphin A-(2-13) improves carbon monoxide-induced impairment of learning and memory in mice"Brain Res.. 859 (2). 303-310 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masayuki Hiramatsu and Kaori Inoue: "Improvement by low doses of nociceptin on scopolamine-induced impairment of learning and/or memory"Eur. J. Pharmacol.. 395 (2). 149-156 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masayuki Hiramatsu: "Involvement of kappa-opioid and sigma receptors in short-term memory in mice"Eur.J.Pharmacol.. 453(1). 91-98 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Masayuki Hiramatsu: "Effects of repeated administration of (-)-nicotine on AF64A-induced learning and memory impairment in rats"J.Neural Transm.. 109(3). 361-375 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Masayuki Hiramatsu: "Long-lasting anitinociceptive effects of a novel dynorphin analogue Tyr-D-Ala-Phe-Leu-Argψ(CH_2NH)Arg-NH_2, in mice"Brit.J.Pharmacol.. 132(8). 1948-1956 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Masayuki Hiramatsu: "Nociceptin/orphanin FQ and nocistatin on learning and memory impairment induced by scopolamine in mice"Brit.J.Pharmacol.. 127(3). 655-660 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Masayuki Hiramatsu: "Dynorphin A-(1-13) and (2-13) improve β-amyloid peptide-induced amnesia in mice"NeuroReport. 11(3). 431-435 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Masayuki Hiramatsu: "Des-tyrosine^1 dynorphin A-(2-13) improves carbon monoxide-induced impairment of learning and memory in mice"Brain Res.. 859(2). 303-310 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Masayuki Hiramatsu: "Improvement by low doses of nociceptin on scopolamine-induced impairment of learning and/or memory"Eur.J.Pharmacol.. 395(2). 149-156 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi