研究概要 |
臨床的に有効性が認められている大脳皮質第II次体性感覚野(SID電気刺激鎮痛を容易に検出し得るモデルの確立を目的として研究を行った。 1.ホルマリン誘発疹痛モデルにおけるSII電気刺激の鎮痛作用:ラットの大脳皮質SII領域に電気刺激用慢性電極を植込んだ後,実験を行った。ホルマリンを足底内に投与した場合に認められる疼痛行動および脊髄表層におけるFos発現は,SII電気刺激によって部分的に抑制される傾向が認められた。ついで,神経型N0合成酵素阻害薬である7・ニトロインダゾールとSII電気刺激を併用したところ,強い鎮痛効果と脊髄F0s発現の抑制が認められた。SII電気刺激によるこの効果はメチセルギドの脊髄内投与によって部分的に抑制されたことより,下降性セロトニン神経系の関与が示唆された。 2.プロテアーゼ受容体PAR-2を介する疹痛モデルの作成とその特徴:C-fiberに発現することが明らかとなったPAR-2を末梢側から刺激することにより,熱痛覚過敏,侵害受容行動,脊髄Fos発現が認められ,新しい疹痛モデルとなりうることを見出した。また,各種阻害薬を用いてその痛みの特徴を明らかにした。 3.PAR-2誘発疹痛モデルおよび外科的ニューロパチーモデルにおけるSII電気刺激の効果:PAR-2誘発落痛モデルおよび外科的手術により作成したニューロパチーモデルでSII刺激の効果を検討したが,明らかな鎮痛効果は検出することができなかった。今後さらにSII刺激鎮痛を検出しうる新たなモデルを検索していきたい。
|