• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

白血病における白血球インテグリンMaC-1を介する線溶機序

研究課題

研究課題/領域番号 12672239
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 病態検査学
研究機関金沢大学

研究代表者

森下 英理子  金沢大学, 医学部, 助教授 (50251921)

研究分担者 山崎 雅英  金沢大学, 医学部, 助手 (50242558)
研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2001年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2000年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード白血病 / 白血球インテグリンMac-1 / 線溶機序 / 好中球エラスターゼ / プラスミノゲン / DIC / Mac-1 / 組織因子 / CD14 / 凝固亢進 / TAT / PIC / 急性白血病 / FDP / プラスミン / エラスターゼ
研究概要

今回の研究では、患者白血病細胞上でのMac-1の発現率と、各種白血病細胞ホモジネートにおけるプラスミン,エラスターゼによる線溶系活性化能を測定し、白血病における白血球インテグリンMac-1を介する線溶機序について検討したので報告する。
1.成績:
(1)患者白血病細胞上でのMac-1の発現をフローサイトメトリーにて測定:急性白血病患者11例(AML7例;M01例,M11例,M23例,M41例:ALL3例,LGL白血病1例),骨髄異形成症候群(RAEB-T)1例を対象とした。AMLではM4にてMac-1発現率が40%と著明に上昇していたが他のタイプでは1〜13%程度であり低値であった。ALLも3〜15%程度であったが、LGL白血病では33%と高値であり、臨床的にも凝固線溶ともに亢進状態を認めた。
(2)プラスミノゲン活性化能の測定:白血病細胞ホモジネートにプラスミノゲンを加えインキュベート後、発色合成基質S2251を加え、吸光度の変化によりプラスミン生成量を測定した。DICを合併したAPLで著増例が多く、APL以外のAML、ALLでもDIC合併例では高値を示す症例も認めた。
(3)好中球エラスターゼ活性の測定:APL、CML、AMMoLで高値を示し、リンパ系白血病では低値であった。また、DIC症例と非DIC症例との比較において差を認めなかった。
2.考察:
APLなどではプラスミノゲン活性化能が有意に高値であったが、Mac-1発現率はMなどに比べると高くなかった。したがって、APLの線溶亢進におけるMac-1の関与はプラスミンほど大きくなく、むしろ好中球エラスターゼの関与の方が優位である可能性が示された。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (52件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (52件)

  • [文献書誌] Morishira E., et al.: "Elevated plasma levels of free-form of THPI antigen in hypercholesterolemic patients"Aterosclerosis. 154. 203-212 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Morishira, E., et al.: "One missense mutation in the factor X gene causing factor X deficiency (factor X Kanazawa)"International Journal of J Heamatology. 73. 390-392 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Morishira E., et al.: "Atorvastatin reduces plasma lelvels of factor Vll activity and factor Vll antigen in patients with hyperlipidemia"Journal of Atherosclerosis and Thrombosis. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Asakura H., Morihira E., et al.: "Elevated levels of free tissue factor pathway inhibitor antigen in cases of idisseminated intravascular coagulation caused by various underlying diseases"Blood Coagulation and Fibrinolysis. 12. 1-8 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Asakura H., Morishira E., et al.: "Beneficial Effect of the active form of vitamin D3 against LPS-induced DIC but not against tissue-factor-induced DIC in rat models"Thrombosis and Haemostasis. 85. 287-290 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Asakura H., Morishira E., et al.: "An enhanced fibrinolysis prevents the development of multiple organ failure in desseminated intravascular coagulation in spite of much activation of blood coagulation"Critical Care medicine. 29. 1164-1168 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 奥平真理子, 森下英理子 他: "LPSまたは組織因子誘発ラットDICモデルにおける血管作動性物質の動態の比較"日本血栓止血学会誌. 12. 273-279 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 奥平真理子, 森下英理子 他: "生理的状態のラットにおける一酸化窒素の抗血栓性の役割"日本血栓止血学会誌. 12. 288-293 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山崎雅英: "抗リン脂質抗体症候群の病態について"日本血栓止血学会誌. 12. 333 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山崎雅英, 森下英理子 他: "網膜中心静脈血栓症を併発した抗リン脂質抗体陽性重症再生不良性貧血の1例"日本血栓止血学会誌. 12. 487-492 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 御舘靖雄, 森下英理子 他: "ループスアンチコアグラントの検出について-冠攣縮性狭心症から心筋梗塞をきたした1例を通じて-"日本血栓止血学会誌. 12. 493-499 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 青島敬二, 森下英理子 他: "血液透析患者における血中Tissue factor pathway inhibitor (RFPI)の1年間の変動とヘパリン負荷テストによるTFPIの変化"腎臓. 22. 224-227 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Asakura H., Morisira E., et al.: "Depressed plasma activity of plasminogen or α plasmin inhibitor is not due to consumption coagulopathy in septic patients with DIC"Blood Coagulation and Fibrinolysis. 12. 275-281 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Asakura H., Morsira E., et al.: "All-trans retinoic acid is partially effective against lipopolysaccharideinduced but not against tissue r-induced DIC in rat models"Blood Coagulation and Fibrinolysis. 12. 301-306 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Asakura H., Morisira E., et al.: "Vitamin k administration to elderly patients with osteoporosis induces no hemostatic activation, even in those with suspected vitamin k"Osteoporos International. 12. 996-1000 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 森下英理子 他: "Arg^<169>/Trp変異を認めた先天性プロテインC欠乏症"臨床血液. 42. 104-109 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 森下英理子 他: "スタチンの線溶系ならびにレオロジーへの効果"Geriatric Medicine. 39. 581-586 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 森下英理子 他: "先天性プロトロンビン異常症(Prothrombin Himi)"日本血栓止血学会誌. 12. 231-234 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Morisihta E, et al: "Elevated plasma levels of free-form of TFPI in hypercholesterolemic patients."Atherosclerosis. 154. 203-212 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Morishita E, et al: "One missence mutation in the factor X gene causing factor X deficiency (factor X Kanazawa)."International Journal of Hematology. 73. 390-392 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Asakura H, Morishita E, et al: "Elevated levels of free tissue factor pathway inhibitor antigen in cases of disseminated intravascular coagulation caused by various underlying diseases."Blood Coagulation and Fibrinolysis. 12. 1-8 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Asakura H, Morishita E, et al: "Beneficial effect of the active form of vitamin D3 against LPS-induced DIC but not against tissue-factor-induced DIC in rat models."Thrombosis and Haemostasis. 85. 287-290 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Asakura H, Morishita E, et al: "An enhanced fibrinolysis prevents the development of multiple organ fallure in disseminated intravascular coagulation in spite of much activation of blood coagulation."Critical Care Medicine. 29. 1164-1168 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Asakura H, Morishita E, et al: "Depressed plasma activity of plasminogen or a2 plasmin inhibitor is not due to consumption coagulopathy in septic patients with DIC."Blood Coagulation and Fibrinolysis. 12. 275-281 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Asakura H, Morishita E, et al: "All-trans retinoic acid is partially effective against lipopolysaccharide-induced but not against tissue-factor-induced DIC in rat models."Blood Coagulation and Fibrinolysis. 12. 301-306 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Asakura H, Morishita E, et al: "Vitamin K administration to eldely patients with osteopprosis induces no hemastatic activation, even in those with suspected vitamin K deficiency."Osteoporosis International. 12. 996-1000 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Asakura H, Morishita E, et al: "Decreased plasma activity of antithrombin or protein C is not due to consumption coagulopathy in septic patients with disseninated intravascular coagulation."European Journal of Haematology. 67. 170-175 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Morishita E, et al: "Atorvastatin reduces plasma levels of factor VII activity and factor VII antigen in patients with hyperlipidemia."Jounal of Atherosclerosis and Thrombosis. 9. In press (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Morishira E., et al.: "Elevated plasma levels of free-form of TFPI antigen in hypercholesterolemic patients"Atherosclerosis. 154. 203-212 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Morishira E., et al.: "One missense mutation in the factor X gene causing factor X deficiency(factor X Kanazawa)"International Journal of J Heamatology. 73. 390-392 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Morishira E., et al.: "Atorvanstatin reduces plasma levels of factor VII activity AND factor VII antigen in patients with hyperlipidemia"Journal of Atherosclerosis and Thrombosis. (in press).

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Asakura H., Morishira E., et al.: "Elevated levels of free tissue factor pathway inhibitor antigen in cases of idisseminated intravascular coagulation caused by various underlying diseases."Blood Coagulation and Fibrinolysis. 12. 1-8 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Asakura H., Morishira E., et al.: "Beneficial Effect of the active form of vitamin D3 against LPS-Induced DIC but not against tissue-factor-induced DIC in rat models"Thrombosis and Haemostasis. 85. 287-290 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Asakura H., Morishira E., et al.: "An enhanced fibrinolysis parevents the development of multiple organ failure in desseminated intravascular coagulation in spite of much activation of blood coagulation"Critical Care medicine. 29. 1164-1168 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 奥平 真理子, 森下英理子, 他: "生理的状態のラットにおける一酸化窒素の抗血栓性の役割"日本血栓止血学会誌. 12. 288-293 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 山崎 雅英: "抗リン脂質抗体症候群の病態について"日本血栓止血学会誌. 12. 333 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 山崎 雅英, 森下 英理子, 他: "網膜中心静脈血栓症を併発した抗リン脂質抗体陽性重症再生不良性貧血の1例"日本血栓止血学会誌. 12. 487-492 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 御舘 靖雄, 森下 英理子, 他: "ルーブスアンチコアグラントの検出について一冠攣縮性狭心症から心筋梗塞をきたした1例を通じて"日本血栓止血学会誌. 12. 493-499 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Asakura H., Morishira E., et al.: "Vitamin k administration to elderly patients with osteoporosis induces no hemostatic activation, even in trose with suspected vitamin k"Osteoporos International. 12. 996-1000 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Asakura H., Morishira E., et al.: "Depressed plasma activity of plasminogen or α_2 plasmin inhibitor is not due to consumption coagulopathy in septic patients with DIC"Blood Coagulation and Fibrinolysis. 12. 275-281 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Asakura H., Morishira E., et al.: "All-trans retinoic acid is partially effective against lipopolysaccharide-induced but not against tissue-factor-induced DIC in rat models"Blood Coagulation and Fibrinolysis. 12. 301-306 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 森下 英理子, 他: "Arg^<169>/Trp変異を認めた先天性プロテインC欠乏症"臨床血液. 42. 104-109 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 森下 英理子: "スタチンの線溶系ならびにレオロジーへの効果"Geriatric Medicine. 39. 581-586 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 森下 英理子, 他: "先天性プロトロビン異常症(Prothrombin Himi)"日本血栓止血学会誌. 12. 231-234 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 奥平 真理子, 森下 英理子, 他: "LPSまたは組織因子誘発ラットDICモデルにおける血管作動性物質の動態比較"日本血栓止血学会誌. 12. 273-279 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Morishira E., et al: "Elevated plasma levels of free-form of TFPI antigen in hypercholesterolemic patients."Atherosclerosis. 154. 203-212 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Morishira E., et al: "One missense mutation in the factor X gene causing factor X deficiency (factor X Kanazawa)."Int J Heamato. (in press).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 森下英理子 他: "Arg169/Trp変異を認めた先天性プロテインC欠乏症。"臨床血液. (印刷中).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Asakura H., et al: "Beneficial effect of the active form of vitamin D3 against LPS-induced DIC but not against tissue-factor-induced DIC in rat models."Thromb Haemost. 85. 287-290 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Asakura H., et al: "All-trans retinoic acid is partially effective against lipopolysaccharide induced but not against tissue-factor-induced DIC in rat models."Blood Coagulation & Fibrinolysis. (in press).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Asakura H., et al: "Depressed plasma activity of plasminogen or α2 plasmin inhibitor is not due to consumption coagulopathy in septic patients with DIC."Blood Coagulation & Fibrinolysis. (in press).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Asakura H., et al: "Elevated levels of free tissue factor pathway inhibitor antigen in cases of idisseminated intravascular coagulation caused by various underlying diseases."Blood Coagulation & Fibrinolysis. in press.

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi