• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アイソトープを用いない赤血球寿命の測定ならびにその臨床応用

研究課題

研究課題/領域番号 12672245
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 病態検査学
研究機関高知医科大学

研究代表者

奥宮 敏可  高知医科大学, 医学部, 助手 (50284435)

研究分担者 武本 佳昭  大阪市立大学, 医学部・附属病院, 講師 (00254409)
西原 利治  高知医科大学, 医学部・附属病院, 講師 (60145125)
研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2001年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2000年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワードerythrocyte creatine / erythropoiesis / liver cirrhosis / splenomegaly / hypersplenism / cardiac valve / intravascular hemolysis / pressure gradient / erythropoietin / renal anemia / hemodialysis
研究概要

1.肝硬変患者における脾機能亢進の評価
肝硬変患者を対象として赤血球内クレアチンを測定し、従来から造血能の指標として利用されてきた網赤血球や超音波による脾臓サイズなどを対比させながら、脾機能亢進の指標としての赤血球内クレアチンの有用性を検討した。赤血球内クレアチンは、網赤血球では検出できないレベルの造血亢進を検出することができ、脾機能亢進にともなう軽微な造血亢進の指標として利用できることが示唆された。また、赤血球数やヘモグロビンと赤血球内クレアチンを組み合わせると、赤血球崩壊に対する骨髄の反応性(代償性)も評価できることが示された。これらのことから、赤血球内クレアチンは肝硬変にともなう脾機能亢進の指標として利用できることが明らかとなった。(Clin Biochem 34:395-398,2001)
2.人工弁置換術後患者における弁機能不全の評価
従来から人工弁置換術後の弁機能の評価には、血管内溶血の指標である血清LDやハプトグロビン、間接ビリルビン、奇形赤血球などが利用されてきた。しかし、これらの指標は溶血以外の様々な病態でも変動することや、溶血に対する検出感度や定量性などに問題点がある。我々は人工弁術後患者を対象に赤血球内クレアチンと弁機能との関係について検討を行い、赤血球内クレアチンは従来からの血清LDやハプトグロビンなどの指標よりも感度、定量性の面で優れており、弁置換患者の血行動態との関連性においても赤血球内クレアチンは最大血流量と有意な相関性を示すことを見い出した。(現在投稿中、一部実験継続中)

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] Yu-Fei Jiao, et al.: "Erythrocyte creatine as a marker of excessive erythrocyte destruction due to hypersplenism in patients with liver cirrhosis"Clinical Biochemistry. 34. 395-398 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jiao Y-F, Okumiya T, Saibara T, Kudo Y, Sugiura T: "Erythrocyte creatine as a marker of excessive erythrocyte destruction due to hypersplenism in patients with liver cirrhosis"Clin Biochem. 34. 395-398 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yu-Fei Jiao, et al.: "Erythrocyte creatine as a marker of excessive erythrocyte destruction due to hypersplenism in patients with liver cirrhosis"Clinical Biochemistry. 34. 395-398 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshiaki Takemoto, et al.: "Erythrocyte creatine as an index of the erythrocyte life span and erythropoiesis"Nephron. 86. 513-514 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi