研究課題/領域番号 |
12672271
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
基礎・地域看護学
|
研究機関 | 石川県立看護大学 (2002) 三重大学 (2000-2001) |
研究代表者 |
斎藤 好子 石川県立看護大学, 看護学部, 教授 (80279877)
|
研究分担者 |
伴 真由美 石川県立看護大学, 看護学部, 講師 (70242542)
林 一美 石川県立看護大学, 看護学部, 助教授 (30279905)
大渕 律子 三重大学, 医学部, 教授 (80289975)
水島 ゆかり 石川県立看護大学, 看護学部, 助手 (40347365)
前田 修子 石川県立看護大学, 看護学部, 助手 (70336600)
佐藤 芙佐子 三重大学, 医学部, 助教授 (60324505)
石川 睦弓 三重大学, 医学部, 助手 (90324516)
佐藤 敏子 三重大学, 医学部, 助教授 (60258986)
柿川 房子 三重大学, 医学部, 教授 (90264168)
|
研究期間 (年度) |
2000 – 2002
|
研究課題ステータス |
完了 (2002年度)
|
配分額 *注記 |
2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
2002年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2001年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2000年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
|
キーワード | Reflective Practice / 痴呆ケア / 痴呆性高齢者と家族 / 援助技術 / 質的研究 / 文化相互的研究 / 国際情報交換 / イギリス / 痴呆症高齢者と家族 / ケアの力量 / アクション・リサーチ / 痴呆性高齢者 / 痴呆性高齢者の家族 |
研究概要 |
1.痴呆性高齢者と家族に対するニーズ調査・分析 2000年に三重県津保健所管内の痴呆性高齢者と家族に対して、翌年にイギリスのサリー州における同様の対象に対して、質問紙を用いて調査を行った。調査対象者の年齢や対象者数等に差があったが、日本とイギリスで共通していた点がかなりみられた。それらは、介護者は圧倒的に女性であること(日本87%、イギリス67%)、介護者の悩みとして非介護者をおいて出かけられないや、自由な時間がないが上位であること、介護方法を学びたいこと(日本58%、イギリス83%)等であった。今後も在宅で介護を続けていく上での、デイサービスやショートステイの増加、家族や近隣の理解の必要性も共通していた。 2.痴呆性高齢者看護セミナー 痴呆ケアの力量を形成するために、内省的実践を用いたセミナーを日本では2001年3月に、イギリスでは9月に設立し、毎月1回開催した。日本ではこの会を2年間継続し、イギリスは1年で終結した。痴呆性高齢者と家族をケアする上では国や文化の違いよりも、共通した問題が浮かび上がった。痴呆性高齢者と家族は、本人達が深く傷ついており、そのために看護・介護職者を傷つけていた。職業的に、ケアをする者はこの毎を癒す場の存在と、本人や家族の苦悩を知ることで、更に実践を発展させられることが明らかになった。対象者へのケアにおいては、本人への理解、本人や家族への支援に多くの技術を使っており、次いで、看護・介護職者自身の苦悩、怒り等を見つめる技術も少なからずみられた。 3.研究成果発表 成果はFourth International Nursing Research Conference,第60回日本公衆衛生学会総会、24th International Association For Human Caring Conferenceにて、及び紙上発表として三重看護学誌に報告した。
|