研究課題/領域番号 |
12672279
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
基礎・地域看護学
|
研究機関 | 鹿児島大学 |
研究代表者 |
宇都 由美子 鹿児島大学, 医学部, 助教授 (50223582)
|
研究分担者 |
熊本 一朗 鹿児島大学, 医学部, 教授 (40225230)
村永 文学 鹿児島大学, 医学部・附属病院, 助手 (00325812)
|
研究期間 (年度) |
2000 – 2001
|
研究課題ステータス |
完了 (2001年度)
|
配分額 *注記 |
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2001年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2000年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
|
キーワード | ベッドサイドケア / 携帯端末 / 看護業務改善 / 看護業務量 / 看護必要度 / 看護システム / 病院情報システム / 看護情報システム |
研究概要 |
患者サービスの質的向上に資するため、従来より開発されてきたベッドサイドケア支援システムの機能強化を図り、より、簡便な入力方法の開発を図るとともに、看護必要度の測定に不可欠な看護業務量測定機能、並びに患者状態チェック機能を付加し、携帯端末1台で、看護業務改善とベッドサイドケアの充実を高度に支援する機能を有するシステムの開発について研究を行った。 具体的な成果として、(1)携帯端末を用いて、ベッドサイドケアを行いながら得られるバイタルサインをはじめとする患者情報の入力がより簡便に出来る入力画面、並びに画面遷移に関する検討を行い、診療看護現場で無理、無駄のない入力画面をはじめとする入力方法を開発した。 (2)携帯端末による入力データを利用して、看護業務量測定に関するデータが自動的に収集できる機能を開発し、患者ごとの看護必要度の算定及びそれに応じた看護ケアプランの策定が行える機能の開発を行った。 これらの研究成果を、本院で開発、導入中の看護システム、ベッドサイドケア支援システムに反映させることができた。
|