• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

看護学生のモラルの発達と倫理的判断能力に関する教材モデルの開発

研究課題

研究課題/領域番号 12672283
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 基礎・地域看護学
研究機関札幌医科大学

研究代表者

稲葉 佳江  札幌医科大学, 保健医療学部, 教授 (90159955)

研究分担者 木口 幸子  札幌医科大学, 保健医療学部, 助手 (70311892)
堀口 雅美  札幌医科大学, 保健医療学部, 講師 (10217185)
大日向 輝美  札幌医科大学, 保健医療学部, 助教授 (30223944)
福良 薫  札幌医科大学, 保健医療学部, 助手 (30299713)
田野 英里香  札幌医科大学, 保健医療学部, 助手 (90336412)
酒井 英美  札幌医科大学, 保健医療学部, 助手 (10285009)
研究期間 (年度) 2000 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2003年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2002年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2001年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2000年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード看護倫理教育 / 教育方法 / 教材開発 / モラルの発達 / モラル発達
研究概要

1 本研究の目的:
低学年の看護学生のモラルの発達と倫理的判断能力の促進を目的に、看護学生のモラルの発達と初期看護実習における倫理的体験の実態把握、学生の実態に合った看護事例の教材化、教育プログラムを作成する。さらにこれらの成果に基づいたCAI学習用プログラムを開発する。
2 実施状況:
平成12年度:文献検討後、1年次看護学生を対象にモラルの発達段階の特徴について質問紙調査し、分析した。
平成13年度:前年度成果をもとに、2年次学生を対象にした看護事例案を作成し授業実践し、分析・評価した。さらに同年次学生を対象に、初期看護実習での倫理的体験について質問紙調査を実施した。
平成14年度:前年度授業評価と調査結果を参考に、看護事例と授業計画を検討し修正後、実践した。
平成15年度:看護事例と授業計画を再度見直し、これらの最終的検証のための授業を実践し、分析考察した。さらに、4年間の研究成果と今後の課題について検討した。
3 研究成果:
看護学生のモラルの発達では、社会的・普遍的価値への志向性が低く、自己愛的で刹那的判断および対人的和を志向する傾向にあった。また実習における倫理的体験では、ケア決定時に患者の安全と自立・自律との対立や、患者の価値と看護者の価値の対立に気づきながらも、その解決に悩んでいた。これらの結果をもとに2年次学生を対象に、これらの対立・矛盾の典型例として「抑制と看護」を主題にした事例の作成と授業計画を立案した。事例と設問は、健康障害を有する痴呆老人の問題行動と健康回復、これまでの生き方の関係性について看護倫理の概念をもとに考えさせること、さらに対象者の安全と安楽・自立・自律が対立・矛盾を明らかにし、その解決として看護の科学性と統合した実践的な倫理判断に至るように作成した。授業計画はグループで事例に取り組むように計画した。そのねらいは、事例への取り組みによる科学的認識の形成と、グループでの協同学習活動による倫理観・態度の形成にある。看護事例と授業計画は修正を重ね、3年間実験的授業を試みた。その結果、本事例と教育プログラムが看護倫理の基礎的な概念の形成に効果があり、低学年の看護学生の倫理性を高めるために有効であることが明らかになった。しかし、看護における社会性の形成については十分とはいえず、事例と設問、授業計画のさらなる検討と修正が課題として残された。そのため、本研究における看護事例と教育プログラムに基づいたCAI学習プログラムの開発についても今後の検討課題として残された。今後は、これらの残された課題を継続して検討していく予定である。

報告書

(5件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (23件)

  • [文献書誌] 稲葉佳江: "看護倫理教育の課題とその内容構成の試み"教授学の探究(北海道大学大学院教育学研究科). 18号. 145-162 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大日向輝美, 堀口雅美, 酒井英美, 木口幸子, 田野英里香, 稲葉佳江: "初期看護学実習における学生の倫理的な体験"札幌医科大学保健医療学部紀要. 5号. 35-44 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 堀口雅美, 大日向輝美, 酒井英美, 木口幸子, 田野英里香, 稲葉佳江: "基礎看護学における看護倫理教育の検討-本学看護学生の道徳的推論と道徳的発達段階の特徴-"札幌医科大学保健医療学部紀要. 5号. 25-34 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 稲葉佳江: "基礎看護教育における「看護倫理」の指導に向けて-授業プログラム「抑制を考える」の試みから-"教授学の探究(北海道大学大学院教育学研究科). 19号. 123-138 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大日向輝美: "看護倫理教育における歴史性・社会性の問題"教授学の探究(北海道大学大学院教育学研究科). 21号. 91-108 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 稲葉佳江: "看護学教育における「人間の本質規定」-看護倫理教育の教育内容構成に向けて-"教育学の研究と実践(北海道教育学会誌). 2号(印刷中). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshie Inaba: "Teaching method of nursing ethics in nursing education"The journal of didactical exploration. 18. 123-138 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshie Inaba: "To make a teaching proguram of nursing ethics, a focus to elements and contents"The journal of didactical exploration. 19. 142-162 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Terumi Ohhinata, et al.: "An analysis of nursing issues experienced by nursing students in early stage of clinical practices"Bulletin of school of health sciences Sapporo medical university. 5. 35-44 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masami Horiguchi et al.: "A survey on the moral reasoning and moral decelopment of nursing students"Bulletin of school of health sciences Sapporo medical university. 5. 25-34 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Terumi Ohhinata: "To make an issues of a historical and social aspects of ethics in nursing education"The journal of didactical exploration. 21. 91-108 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshie Inaba: "Concepts of human being in nursing education, a focus to teaching proguram of nursing ethics"The journal of theory and practice of education. 2(in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 稲葉佳江, 大日向輝美, 堀口雅美, 田野英里香, 木口幸子: "初学者のための看護倫理の授業プログラム-小集団学習の効果に焦点をあてて-"日本看護学教育学会第13回学術集会講演集. 13. 219 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 堀口雅美, 大日向輝美, 木口幸子, 田野英里香, 福良薫, 稲葉佳江: "看護学生の道徳的発達の特徴-1年次と2年次の比較-"第23回日本看護科学学会学術集会講演集. 311 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 稲葉佳江: "看護学教育における「人間の本質規定」-看護倫理の教育内容構成に向けて-"教育学の研究と実践(北海道教育学会誌). 2(印刷中). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 大日向輝美: "看護倫理教育における歴史性・社会性の問題"教授学の探究(北海道大学大学院教育学研究科). 21. 91-108 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 稲葉佳江: "看護教育における「看護倫理」授業の検討-初学者のための授業プログラムの展開から-"日本教育学会第61回大会発表要旨集録. 158-159 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 堀口雅美: "看護学生の道徳的発達の特徴"日本看護学教育学会誌(第12回学術集会講演集). 12号. 279 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 稲葉佳江: "基礎看護学における看護倫理教育の検討-事例教材の作成とその評価-"第22回日本看護科学学会学術集会講演集. 436 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 稲葉佳江: "看護基礎教育における「看護倫理」の指導に向けて-授業プログラム「抑制を考える」の試みから-"教授学の探求. 19. 121-136 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 大日向輝美: "基礎看護学における看護倫理教育に関する検討:初期看護学実習で学生が遭遇する倫理的な体験"札幌医科大学保健医療学部紀要. 5(印刷中). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 堀口雅美: "基礎看護学における看護倫理教育に関する検討:本学看護学生の道徳的推論と道徳的発達発達段階の特徴"札幌医科大学保健医療学部紀要. 5(印刷中). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 稲葉佳江: "看護倫理教育の課題と内容構成の試み"教授学の探求. 18号. 145-161 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi